船生小ニュース

船生小ニュース

大掃除!?


 夏休みを前に、教室やワークスペースの床にワックスがけをしています。3年生以上の子どもたちが、ワックスをかける前に、床に置いてある物を運び、床のごみを掃いたり水ぞうきんをかけたり、汗をいっぱいかきながら、一生懸命働きました。子どもたちが、下校した後、教職員でワックスをかけました。校舎内が、ピカピカになりました。大掃除をすると、夏休みが間近に感じるようになります。
  

 

外国語活動

 ALT ローレンス ホワイト先生との外国語活動の様子です。ゲームを交えながら英語に親しんでいます。 写真は、5年生の授業、I like・・を使ったゲームの様子です。

   

夏休み前PTA

 午後から、授業参観、PTA全体会、学年懇談会を行いました。多くの保護者の皆様に出席していただきました。授業参観は、お家の人が見ているとあって、いつもより張り切っている下学年、少し恥ずかしそうな上学年という様子でした。でもどの学年の子どもたちも嬉しそうでした。
  

  

 
 「全体会・学年懇談会の様子」 熱心に学校からの説明を聞いたり、話し合ったりしていただきました。ご家庭の協力を得て、有意義な夏休みを過ごせることでしょう。

昆虫博士による授業

 1年生の生活科と3年生の理科の授業に、昆虫博士である髙橋 滋先生をお招きして、昆虫の学習を行いました。今日はあいにくの雨で、外での昆虫探しができませんでしたが、標本をたくさん持ってきてくださいましたので、日本だけでなく世界の昆虫にふれることができました。子どもたちは、興味津々、真剣に話を聞いたり質問をしたりしました。
  

  
 休み時間には、廊下に展示した標本にいろいろな学年の子どもたちが集まり、大きなカブトムシやきれいなチョウ、不思議な形の昆虫の数々を楽しそうに見ていました。

地区陸上競技大会

 28日(水)地区陸上競技大会が開催されました。地区内の市町の大会で3位以上に入賞した選手が、さくら市のさくらスタジアムに集まりました。本校からも27名の児童が参加し、精一杯の力を発揮し、頑張る姿が素晴らしかったです。