船生小ニュース

船生小ニュース

 教育実習

 11月6日から4週間、本校の卒業生が教育実習を行いました。担当教諭の指導で、いくつか授業も行い、教師の仕事の大変さとやりがいを感じたということです。子供たちともとても仲良くなりました。大学で更に学んで教師を目指してほしいと思います。
  

 避難訓練

 12月1日(金) 「不審者が6年生教室に侵入した」という想定で、矢板警察署の方のご協力を得て、避難訓練を行いました。子供たちは、静かに素早く校庭に避難し、教職員が侵入者に対峙するという訓練でした。避難訓練の後、DVDを見せていただき、子供たちが誘拐などの被害に遭わないように、お話もしていただきました。
   
  DVD視聴の様子             不審者に対峙する訓練(教職員)

校内持久走大会

 11月29日(水)塩谷町総合公園で、校内持久走大会を行いました。低学年は800m、中学年は1000m、そして高学年は公園内のロードを使い1500m走りました。
天気に恵まれ、澄み切った青空の下、子どもたちの頑張る姿が輝きました。
  
 1年生から・・・用意! スタート      

  

  
                      晩秋の公園を走りました 

感謝の会

 登下校や授業で日頃お世話になっている地域の方をお招きして、感謝の会を行いました。全校生で手話を入れたビリーブの歌や5・6年生の合唱を聴いていただき、みんなで書いたお手紙や高学年が作ったテッシュボックスカバーをプレゼントしました。児童会が中心となり、温かい会となりました。
  

  

幼保小研修会

 町こども園・保育園の先生方、町内小学校の低学年の先生方が、研修として2年生の外国語活動の授業を参観されました。楽しそうに英語に親しむ様子に感心されていました。子どもたちは、こども園や保育園時にお世話になった先生方が参観されているので、少し緊張しながらも、張り切っているようでした。先生方も成長した姿をみて喜んでおられました。