船生小ニュース

船生小ニュース

学校探検(1・2年生)

 生活科の一環で、1・2年生が学校探検をしました。1・2年生でグループを作り、2年生が1年生に校舎内を案内しました。特別教室では、何に使う教室なのかを大きな声で、丁寧に説明してあげていました。2年生は、すっかりお兄さん、お姉さんになり、一年生に合わせて歩いてあげる姿がほほえましかったです。
  
  
  校長室にも探検にきました。2年生も緊張ぎみでした。

藤棚

 風薫る5月になりました。本校の藤が少しずつ咲き始めました。樹齢100年くらいになるようですので、樹勢が弱まってしまっています。グリーンアドバイザーさんに診断していただき、根の回りを踏まないよう助言を受けましたので、黄色いテープで囲みました。船生小のシンボルの藤ですので、子どもたちみんなで、大切にしたいと思います。
 

読み聞かせ

 木曜日の授業前、朝の活動は読書や読み聞かせです。今日は、学年ごとに、静かに読書をしたり教職員が読み聞かせをしたりしました。4年生は、ALTのルイス先生に、英語の絵本を読んでもらいました。色鮮やかな絵を見ながら、ゆっくり読んでもらいましたので、先生が読んだ後、英語を繰り返し読みをして、英語に親しんでいました。
 

授業参観・PTA総会

 午後から、授業参観・PTA総会・学年PTA・専門部会を行いました。今年度初めての授業参観でしたので、子供たちはお家のかたの参観をとても楽しみにしていたようです。普段の授業より張り切って、学習に取り組んでいるようでした。保護者の皆様には、午後いっぱい総会や各部会に参加していただき、今年度のPTA関係の計画ができました。
お世話になりました。
  
   1年生(国語)          2年生(国語)
  
  3年生(国語)           4年生(学級活動)
  
  5年生(図工)           6年生(国語)
 

 

学力調査(4・5・6年)

 6年生は、全国学力学習状況調査、4・5年生は、とちぎっ子学習状況調査に取り組みました。どの学年も、国語・算数・理科の3教科、基礎的な問題と活用問題といわれる応用的な問題が出題されています。昨年度の学習の成果が発揮できれば、結果に表れることでしょう。普段実施しているワークテストより問題の量が多いので、子供たちは大変だ~と言いながらも、一生懸命取り組んでいました。