新着情報
押小日誌

押小日誌

環境整備へのご協力ありがとうございました(PTA環境活動、消防団の皆様によるプール清掃、桜守会の皆様による清掃活動)

本日1日(土)PTA環境活動が開催されました。


早朝から多くの保護者のみなさま、児童のみなさんに参加していただき、校庭の除草を中心に作業を行っていただきました。ありがとうございました。

 

 
また、地元消防団のみなさんに本校のプール清掃を行っていただきました。

消防車による放水と、団員のみなさまによるブラシがけで、とてもきれいになりました。感謝申し上げます。

 

 
さらに、地元の有志の方による「桜守会」の方々には、敷地周辺の清掃を行っていただきました。周辺の植え込みの刈り込み後の草木をきれいにとっていただきました。感謝申し上げます。

 
このように、「子どもたちのため」「押上小のため」という保護者の皆様と、消防団や桜守会のみなさんの気持ちがとても伝わり、本校が保護者と地域の方々に支えられていることを改めて感じたひとときでもありました。本当にありがとうございます。

 

あらためて、PTA美化委員会のみなさま、理事・執行部のみなさま、そして保護者のみなさま、お世話になりました。
また、消防団の皆様、桜守会の皆様、ありがとうございました。

※次回のPTA環境活動は9月7日(土)の予定です。

修学旅行の様子その4(最終)

5月23日(木)~24日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。その様子を紹介します。

2日目後半 東京見学後半(東京スカイツリー~帰校)

スカイツリーのエレベーターは天井に映像が映ってきれいでしたね。高速で耳がちょっと痛くなりました。

 

 

 

 

とても混んでいましたが、自由行動では、お目当てのお店に行けたようです。ほしかったものも買えたかな。

 

  

無事に全日程を終了することができました。保護者の皆様には、準備から当日の送迎、お出迎え等大変お世話になりました。ありがとうございました。6年生は、修学旅行を終えて、一回りも二回りも成長し、頼もしくなった印象です。これからの子どもたちの活躍が楽しみです。

楽しい思い出がたくさんできたね。ぐんと成長したみんな、卒業まで、みんなの押上小を引っ張っていってね。

読み聞かせ1

30日(木)の朝、今年度初めての読み聞かせを行いました。

アリスの会の方々を中心に、地域の読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただき、子どもたちに本の読み聞かせや、お話語りをしていただきました。子どもたちは、すっかり、お話の世界に引き込まれていました。

お迎え係がランチルームにいらっしゃる読み聞かせの方をお迎えにあがります。

 

短い物語や昔話、落語みたいなおもしろいお話もあって、子どもたちも真剣に、夢中になって聴いています。

 

 

 

 

 

 

※1年生の読み聞かせでは、学校が舞台で、校長先生が行方不明になって子どもたちみんなが探しに行くというお話でした。私もついついお話に聞き入ってしまい、子どもたちと一緒に「えー!」「うわー!」などと盛り上がってしまいました。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。あわせて、今年度も1年間よろしくお願いいたします。

修学旅行の様子その3

5月23日(木)~24日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。その様子を紹介します。

2日目前半 東京見学前半(羽田空港(機体工場見学)~羽田空港展望デッキ~国会議事堂・浅草寺(車窓から))

 朝食はビュッフェスタイル。朝カレーが密かに人気でした。

羽田空港の機体工場見学ツアーに参加しました。

 

 

金色の機体は、スターウォーズのC3PO(登場するキャラクター)をイメージしたデザインで、とてもレアだそうです。(私には「どストライク」の飛行機です!)

 

 

 

 

 

※羽田空港での機体工場見学は、なかなか予約が取れない人気のツアーとのことで、貴重な体験となりました(少人数だから実現したとも言えます)。なお、見学ツアーに関する写真はHP等への掲載規制があり、数多くの写真が掲載できません。ご了承ください。

スポーツタイム4(おにごっこ)

29日朝はスポーツタイムを実施しました。

前日の大雨から一転、晴天で気持ちよい朝を迎えました。

4回目のこの日はおにごっこでした。逃げる・追いかけることで、瞬発力と持久力を高めます。クラスごとに集まってスタート。ケイドロを行うクラスもありました。

 

 

 

 

 

 

10分程度でしたが、一生懸命走って逃げて、息が上がる子もたくさん。いい運動です。頭もすっきりして、きっと、今日一日、勉強もはかどることでしょう。