文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
さくら市教育委員会からのお知らせ(家読ゆうびん)
6月は雨のシーズン(雨の日の昼休み)
6月は梅雨、雨のシーズンです。梅雨明けはまだ先。いつも元気に外遊びしている子どもたちも、雨の時には室内で思い思いの時間を過ごします。先日のある雨の日には、図書室も担当職員が不在で閉館でしたので、教室で子どもたちは昼休みを過ごしていました。
1年生 お絵かき、本読み
2年生 ビデオ視聴、本読み(先日紹介したブックトークの本を読んでいました)
3年生 図工の作品制作、次の時間の準備をして教科書を読んでます(すばらしいですね)
4年生 図工の作品制作、好きな犬調べ
5年生 トランプ、かるた遊び
6年生 タブレットでタイピング練習、イラストを囲んでおしゃべり
静かに、なかよく過ごせていて感心します。明日は晴れるかな。
のぞいてみると・・・(5年図工)
先日5年生の教室を見てみると、子どもたちが箱の中をのぞいたり、紙粘土で形を作ったり、紙を切ったりはったりしていました。
この単元は、穴を開けた箱に、差し込む光の様子から表したいことを見つけて、作品を作る5年生の図工の学習です。
子どもたちが夢中になって、箱の中のいろいろな自分の世界を表します。宇宙の様子を表す子、海の中をイメージしている子、ハッピーウエディングを形にしている子(将来の自分なのかな?)など、さまざまな世界が繰り広げられています。私もいろいろな世界をのぞいてみました。子どもたちの発想は本当に無限大ですね。
この窓からのぞくと・・・
こんな世界が。海の中みたいですね。
箱のふたを開けてみるとこんな世界が作られていました。海の中の生き物が楽しそうですね。
読書の入り口「ブックトーク」
さくら市内の全小中学校には学校図書を扱う専属の図書事務員さんが配置されています。図書事務員さんは、図書の貸し出し業務や図書の整理、新しい本の購入や受け入れ業務、古くなった図書の廃棄作業、また地域のお話ボランティアさんとの連絡調整などを行っています。読書を推進しているさくら市としても本校としても、なくてはならない職員さんです。
さて、その図書事務員さんが先月から子どもたちに「ブックトーク」を実施しています。この前は2年生の教室で行っていたのでおじゃましました。
用意された本は5冊。ちょっと怖い話、ちょっと面白い話、スケールの大きいお話などなど2年生にぴったりの本です。ブックトークは読み聞かせとはちがいますので、内容(お話)を読んだりすることはありません。そのかわり、内容を簡単に紹介したり、挿絵などを見せたりしながら、「その本を読んでみたいな」と子どもたちに興味関心を高めるようにします。この教室でも、子どもたちが図書事務員さんのお話に引き込まれていました。ブックトークが終わった後はその本を教室に置いておいて子どもが手に取って読めるようにします。
ブックトークを聴いている子どもたちの目を見れば一目瞭然。子どもたちの読書の入り口・きっかけとしてもブックトークはとてもよいと思います。事務的なお仕事の他にこのような読書の興味を高める活動を行ってもらっている図書事務員さんに感謝です。
説明文を協力して(3年国語)
3年生の国語の時間です。
「こまを楽しむ」という説明文の学習で、この時間は、問いの答えを文章から読み取って簡単に表にまとめていく学習でした。3人程度のグループで、「読む」「問いの答えを考える「グループで確認」「ノートに書く」という流れで進めていきます。
こうだよね、ああだよね、と言いながら自分たちで進行して進めています。自分たちで進めるのでなんだか楽しそうに生き生きと学んでいます。ちょっと困ったときは先生に相談しながら子どもたちが学んでいる様子がとても素晴らしいことだなと感じました。
無断転載を禁止します。