押小日誌

押小日誌

運動会の様子②

 10月1日(土)に行われた運動会の後半の様子を写真で紹介します。今年は接戦で、紅組が優勝しました。
  
 
  
   
  
  

運動会の様子①

 運動会が、10月1日(土)に行われました。天候が心配されましたが、予定通り行うことができました。子どもたちは、一生懸命に取り組み、盛り上がったすばらしい運動会になりました。運動会の様子を写真で紹介します。
 
  
  
  
 
  
  
  

稲刈り体験(5年生)

 10月5日(水)の総合的な学習の時間に、5年生が体育館の北側にある田んぼで、稲刈り体験を行いました。5月12日に植えた稲(もち米)が、順調に育ちました。手に持ちきれないくらいに苗が増えました。足下がぬかっていましたが、子どもたちは、慣れない鎌を使い、一生懸命に作業をしました。収穫できた米は、11月の「ふれあいの里」での餅つきの材料になります。

  
 

1学期最後の「ボックス」

 5日(水)朝の活動は、「ボックス」の活動を行いました。
 1年生から4年生は、校庭で、「うし・うま」を行い、楽しく走り回っていました。
   

 5年生、6年生は、体育館で、「テッカー」を行いました。立ち上がらないで、手を使って行う「サッカー」です。
   

演劇鑑賞教室

 10月4日(火)に、演劇鑑賞教室を行いました。今年は、影絵劇団「かしの樹」の公演を行いました。PTA研修委員会と合同で実施しましたので、保護者の方も大勢鑑賞しました。カラーの影絵で美しく、台詞に気持ちがこもっていて、感動しました。

(1)100万回生きたねこ
  
  

(2)影絵体験
  

(3)ピーターパン