文字
背景
行間
押小日誌
押小日誌
5年生・臨海自然教室(9)
第2日目の夕食の時の様子です。
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3176/big)
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3178/big)
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3180/big)
5年生・臨海自然教室(8)
第2日目午後の活動は、海浜ウオークラリーです。
係の人の話を聞いて、これからグループごとにスタートします。
早かったグループです。
係の人の話を聞いて、これからグループごとにスタートします。
早かったグループです。
5年生・臨海自然教室(7)
第2日目、午前中の活動は、野外調理です。うまくやらないと、おいしいお昼が食べられません。メニューは、カレーです。
係の方の話を真剣に聴いています。
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3162/big)
燃料は、薪です。米を洗って、材料をきざんでいます。
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3164/big)
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3166/big)
うまくできました。みんな満足そうな表情です。
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3168/big)
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3170/big)
燃料が薪だと、後片付けが大変です。
係の方の話を真剣に聴いています。
燃料は、薪です。米を洗って、材料をきざんでいます。
うまくできました。みんな満足そうな表情です。
燃料が薪だと、後片付けが大変です。
2年生・うさぎとのふれあい教室
11月28日(火)に、2年生は、うさぎとのふれあい教室を行いました。獣医師さんを講師に招き、うさぎについてのお話を聞きました。その後、実際にうさぎを抱いて、心臓の音を聴診器で聞きました。動物を育てたり、ふれあったりすることで、命の大切さを学んでいきます。
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3160/big)
5年生・臨海自然教室(6)
第2日目、朝食の様子です。みんな元気です。
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3152/big)
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3154/big)
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3156/big)
![](https://schit.net/sakura/esoshiage/wysiwyg/image/download/1/3157/big)
2日目も今のところ、天気は良さそうです。
2日目も今のところ、天気は良さそうです。
サイト内検索ボックス
押小マスコットキャラクター「おしピョン」
カウンタ
3
7
0
0
7
8
7
リンクリスト
体力向上
授業時数特例校制度
お知らせ
このサイトに掲載されている記事、写真等の著作権は、さくら市立押上小学校に帰属します。
無断転載を禁止します。
~さくら市は令和7(2025)年、市制20周年です~