文字
背景
行間
押小日誌
押小日誌
2年 学級活動「姿勢と目の健康」
2年生が学級活動で「姿勢と目の健康」について学びました。
担任と養護教諭が連携し、ティーム・ティーチングの形で授業が行われました。
子どもたちも意識して正しい姿勢を保とうを頑張っている様子でした。
体幹を鍛え、必要な筋肉をつけるなど、しっかりとした身体づくりをしていきましょう。
担任と養護教諭が連携し、ティーム・ティーチングの形で授業が行われました。
子どもたちも意識して正しい姿勢を保とうを頑張っている様子でした。
体幹を鍛え、必要な筋肉をつけるなど、しっかりとした身体づくりをしていきましょう。
小中一貫相互授業参観
本日、市教委主催の小中一貫相互授業参観が本校などで行われ、市内小中学校に所属する教職員で研修会を行いました。
本校では、1年生「音楽」と5年生「算数」の授業を公開し、その後意見交換を行いました。
本日は、市教育委員会定例会も本校で行われ、委員の皆様も授業を参観してくださいました。
ありがとうございました。(^O^)/
【1年生の授業の様子です】
【5年生の授業の様子です】
【授業後の研究会の様子です。】
本校では、1年生「音楽」と5年生「算数」の授業を公開し、その後意見交換を行いました。
本日は、市教育委員会定例会も本校で行われ、委員の皆様も授業を参観してくださいました。
ありがとうございました。(^O^)/
【1年生の授業の様子です】
【5年生の授業の様子です】
【授業後の研究会の様子です。】
11/24は「和食の日」!
今日11/24は「和食の日」です。
和食の基本は「一汁三菜」。お米を炊いた「ごはん」を主食とし、味噌汁などの「汁」。焼き物、煮物、和え物などのおかずの「菜」これらを組み合わせが和食の基本になり、栄養バランスが良くなります。
また、旬の素材の味を生かし、季節の変化を楽しむのも和食の特徴です。
今日も自然の恵みに感謝していただきましょう。
和食の基本は「一汁三菜」。お米を炊いた「ごはん」を主食とし、味噌汁などの「汁」。焼き物、煮物、和え物などのおかずの「菜」これらを組み合わせが和食の基本になり、栄養バランスが良くなります。
また、旬の素材の味を生かし、季節の変化を楽しむのも和食の特徴です。
今日も自然の恵みに感謝していただきましょう。
新しくなった理科室で
大規模改造工事により、2階の特別教室もきれいになりました。
理科室も、実験器具などの位置が徐々に元の状態になってきました。
特に高学年は理科室を大いに活用しています。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
子どもたちは、新しくなった理科室での実験や観察がとても楽しみのようです。
【理科室から見た校庭で、3年生が体育の授業を行っていました】
校舎の足場や養生シートが外されてきたので眺めも良くなりました(^_-)-☆
とても気持ちがいいですね。
理科室も、実験器具などの位置が徐々に元の状態になってきました。
特に高学年は理科室を大いに活用しています。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
子どもたちは、新しくなった理科室での実験や観察がとても楽しみのようです。
【理科室から見た校庭で、3年生が体育の授業を行っていました】
校舎の足場や養生シートが外されてきたので眺めも良くなりました(^_-)-☆
とても気持ちがいいですね。
11/22(月)「小雪」…学校だより第13号を発行しました
「小雪(しょうせつ)」は二十四節気のひとつで、わずかな雪が降る頃をいいます。
山などに雪がみられる時期となりますが、それほど雪は多くないことから小雪と呼ばれるようになりました。
小雪の前は冬の兆しがみえてくる頃の「立冬(11/7)」で、小雪の次は山の峰に雪がかぶり平地でも雪が降りだす頃の「大雪(12/7)」となり、冬本番を迎える時期でもあります。
冬とはいえ、昼間はまだ暖かく感じる日も多いですよね。しかし、夕方はぐっと気温が下がることがあります。油断して体調を崩さないよう注意しましょう。出掛けるときは重ね着できる上着を持っていく工夫をするなど、防寒対策を忘れずに。
学校だより第13号(11月22日)を発行しました。
過去の学校だよりは、こちらをクリック
各種たより ⇒ 押小だより のページにジャンプします。
サイト内検索ボックス
押小マスコットキャラクター「おしピョン」
カウンタ
3
1
3
7
3
1
5
リンクリスト
体力向上
授業時数特例校制度
お知らせ
無断転載を禁止します。