文字
背景
行間
押小日誌
5年 体育「体ほぐしの運動」なわとび編
5年生の体育「体ほぐしの運動」の授業の様子です。この時間は「なわとび」を使った運動に挑戦していました。
「体ほぐしの運動」では、
体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができるようにしています。笑顔で取り組んでいて、とても楽しそうでした。
全国学校給食週間「昭和の献立」編
本日1月30日(月)は、全国給食週間の最終日です。そして今日は「昭和の献立」です!
先生たちが?お父さんやお母さんが?子どもの頃に食べていた給食(昭和の中期~後期ごろ)を再現しています。この時期には食の洋風化が進み、現在でも人気のカレーライスやスパゲッティなども給食で提供されるようになりました。コッペパンが主流だったパンもバリエーションが増え、ごはんも導入されました。鶏肉や豚肉もよく提供されるようになったそうです。また、牛乳の入れ物は「瓶」だったり「三角パック」だったり、地域によっていろいろな形状がありましたよ。
今日は「コッペパン」を油で揚げ、砂糖をまぶしたスイーツ的な感覚の「シュガー揚げパン」です。みんなで美味しくいただきました。今日の給食を懐かしく感じた先生もいたようです。
【メニュー】シュガー揚げパン・焼きウインナー(ケチャップソースがけ)・フレンチサラダ・クリームシチュー・牛乳
みんなであいさつ「手を合わせてください!おいしい昭和の給食!いただきます(^_-)-☆」(4年生の教室より)
食べたら歯みがき…
みんなで習慣にしましょう!今日もおいしい給食ありがとうございました。(^O^)/
6年 家庭科「冬を明るく暖かく」
6年生の家庭科「冬を明るく暖かく」の授業の様子です。この題材では、「冬を暖かく過ごすために必要な知識・技能を身に付け、健康・快適・安全などの視点から、冬の快適な住まい方や衣服の着方を考え、工夫しようとすること」をねらいとしています。子どもたちは、夏の暮らしと冬の暮らしを比較することで、その違いや特徴を出し合い、自分の生活の課題を考えていました。
冬も快適に!
寒いこの季節でも、住まい方や衣服の着方を工夫することで、冬を楽しむことができそうです。みなさんも、いろいろな工夫をしているね!
3年 算数「そろばん」
3年生の算数「そろばん」の授業の様子です。1月27日(金)の3・4時間目に行ったこの授業には、珠算ボランティア講師として、安納幸子先生と赤羽根奈緒先生のお二人にお越しいただきました。この単元の目標は、「そろばんの各部の名称、仕組み、数の表し方を理解する。さらに、そろばんを使った加法及び減法の計算の仕方を理解する。」です。子どもたちは安納先生や赤羽根先生の話をよく聞いて、そろばんを使った計算に挑戦していました。
姿勢もよかったよ!
安納先生、赤羽根先生・・・ありがとうございました。
全国学校給食週間「地産地消 献立②」編
本日1月27日(金)も全国給食週間中です。そして今日は「地産地消 献立」の第2弾!
さくら市産の「牛肉」「もち麦」「いちご」が寄贈されました。生産者や関係者のみなさんに感謝をして、美味しくいただきました。
「もち麦」は『もち麦ごはん』に、「牛肉」は『すき焼き風煮』に使用しています。その他にも、さくら市産の「春菊」「もやし」を『春菊のごま和え』に使用しています。”さくら市の恵み”をたくさんいただきました。”感謝”
【メニュー】 もち麦ごはん・すき焼き風煮・とちまるくん厚焼き玉子・春菊のごま和え・牛乳・いちご
みんなであいさつ「手を合わせてください!おいしい給食 ”さくら市の恵み”!!いただきます(^_-)-☆」(6年生の教室より)
生産者の皆様!
そしてさくら市など関係者の皆様、おいしい食材・おいしい給食をありがとうございました。みんなが笑顔になりました(^O^)/
無断転載を禁止します。