東部小学校からのお知らせ

2017年12月の記事一覧

薬物乱用防止教室

  毎年6年生を対象に開催しています。タバコやシンナー、不法なドラッグなどの害をわかりやすく説明、実験を講習いただきました。薬物の害をしっかりと理解し、どのような行動をとるべきかを考え、正しい行動ができる人間に成長してほしいです。
 

恒例の5年生児童による餅つき大会

 地域の方々、清水コーディネーター、PTA本部役員さん達の協力を得ながら、恒例の餅つきを行いました。餅は、調理を行い、全校に振る舞われました。みんな美味しいと絶賛でした。5月の田植えから始まり、米作りの学習の一環で、汗して刈った稲を最後においしくいただきました。教科書にのっている学習内容を地域の方々の協力を得ながら体験を通して深く理解できました。社会に開かれた教育課程、教科横断的な学習を今後も推進していきます。
 

英語教育

 本校では、高学年は毎週、低中学年では隔週で英語活動の授業を実施してます。また、廊下には、英語の授業で学習したことを掲示しています。
 2年生は「色」を学習し、蝶を好きな色でぬりました。6年生は「行きたい国」を学習し、その国について調べて発表しました。
 「学ぶ楽しさ」をいつまでも忘れず、中学校に行っても学習に励んでほしいと思います。

 

野田市民俗芸能の集い

 先日開催された「野田市民俗芸能の集い」に、本校の「おはやしクラブ」が出演しました。
 コツコツと練習してきた成果を発表する、今年大一番の舞台でした。伝統に触れ、地域の人とふれあい、家族に応援してもらい、得るものが多い活動だと思います。
 これまで指導していただいた方々、ありがとうございました。

  

人権作品展

 野田市子ども人権作品展が、市役所ふれあいギャラリーで開催されています。
 本校では、1~3年生が標語を、4~6年生が毛筆作品を出品しています。このような機会を通して、みんなが等しく、のびのびとやさしい気持ちで生きていける社会を考えさせたいと思います。
 作品展は明日5日までです。ぜひご覧になってください。