2018年3月の記事一覧
自転車に乗る際の注意
歩くより移動速度の速い自転車は、歩行中よりも広範にわたって素早い状況判断が求められます。自転車を自由に操れることと、事故の危険を予測することを身に付けることが重要です。「これくらい大丈夫」は禁物です。「事故が起きるかもしれない」と考えながら慎重に乗ることです。
事故を防ぐためには、状況に応じてスピードをゆるめたり、一時停止したり、場合によっては自転車を下りて押して歩いたり...といった臨機応変な行動ができるようになることが必要です。
本人が道路状況から先の危険を予測できることが最終目標ですが、まずは「ここは必ず一度止まること」、「この交差点は曲がってくる車が多いからね」、「ここでカーブミラーを見ようね」など、具体的に情報をインプットしてあげることも役に立ちます。春休み、事故なく・怪我なく6日には、元気な姿を願っています。
マリモの日
今日は、マリモの日です。マリモは、1本1本の藻ですが、特別な地域(阿寒湖)に住むマリモは、丸くなります。何故かはわかりません。とても美しいです。
目標を掲げ、一人一人が力を発揮すると素晴らしい学校ができることと似ています。ただし、環境が必要です。環境は、職員や地域・保護者といえるのでしょうか。
平成30年度今まで同様に「地域・保護者・学校」が一体となった教育活動を展開し、かしこく・やさしく・たくましい「東部っ子」を育成したいと思います。
目標を掲げ、一人一人が力を発揮すると素晴らしい学校ができることと似ています。ただし、環境が必要です。環境は、職員や地域・保護者といえるのでしょうか。
平成30年度今まで同様に「地域・保護者・学校」が一体となった教育活動を展開し、かしこく・やさしく・たくましい「東部っ子」を育成したいと思います。
100,000アクセス達成
平成29年度中に10万アクセスの目標を本日達成しました。今後も学校の情報を随時公開していきます。何を学校で行って、児童がどんな様子かを是非毎日ホームページでご覧ください。地域の皆様、そして保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
次の目標は、平成30年度中に20万アクセスです。
次の目標は、平成30年度中に20万アクセスです。
桜満開
寒かった今年の冬。しかし、桜の開花は、例年より早く、校庭の桜は、満開です。入学式には、散ってしまうと思いますが、確実に春の訪れを告げています。
教室の整備
修了式が終わり、新しい年度を迎えようとしている教室。机の数や教室の位置など、職員が新年度に向けて整備しています。進級をする児童のために良い環境を整えています。
お別れの会
充実のまま平成29年度を終わることができました。
今年度、定期人事異動で転退職される先生方は11名。先日、お別れと感謝をする会を行いました。寂しさと感謝の気持ちでいっぱいの児童たち。目には大粒の涙を浮かべる児童もたくさんいました。卒業生も加わり、最後に感謝の歌を全員で贈りました。
情熱と専門性をもって児童たちの指導にあたってくれた先生方。大変お世話になりました。これからも輝く先生たちでいてください。
今年度、定期人事異動で転退職される先生方は11名。先日、お別れと感謝をする会を行いました。寂しさと感謝の気持ちでいっぱいの児童たち。目には大粒の涙を浮かべる児童もたくさんいました。卒業生も加わり、最後に感謝の歌を全員で贈りました。
情熱と専門性をもって児童たちの指導にあたってくれた先生方。大変お世話になりました。これからも輝く先生たちでいてください。
春を迎えるにあたり
学年末休業に入りました。
桜のつぼみも色づき始めました。教室では、新年度を迎えるにあたり、汚れた壁をペンキで塗ってきれいにしました。
充実の29年度。新しい30年度も、子供たちの笑顔があふれる、活気のある東部小学校にしたいと考えています。これからも、応援、協力をお願いいたします。
桜のつぼみも色づき始めました。教室では、新年度を迎えるにあたり、汚れた壁をペンキで塗ってきれいにしました。
充実の29年度。新しい30年度も、子供たちの笑顔があふれる、活気のある東部小学校にしたいと考えています。これからも、応援、協力をお願いいたします。
平成29年度修了式
今日は、1年の締めくくりの修了式が行われました。各学年の代表が修了証書を受け取りました。また、後期の学級委員さんへの感謝状の授与がありました。一人一人の1年間の頑張りが目に浮かびます。
生徒指導主任の林先生より、春休みの過ごし方について、話がありました。「元気に健康に過ごすこと」「規則正しい生活をすること」「いつもと変わらず、早寝・早起き・朝ごはんを励行すること」「お金の貸し借りはしないこと」など、大切な約束の話がありました。また、校長先生より「あいさつ」についてお話がありました。ただ挨拶をするだけではなく、元気よく、遠くからででも心を込めてできる児童になってほしいです。
生徒指導主任の林先生より、春休みの過ごし方について、話がありました。「元気に健康に過ごすこと」「規則正しい生活をすること」「いつもと変わらず、早寝・早起き・朝ごはんを励行すること」「お金の貸し借りはしないこと」など、大切な約束の話がありました。また、校長先生より「あいさつ」についてお話がありました。ただ挨拶をするだけではなく、元気よく、遠くからででも心を込めてできる児童になってほしいです。
10万アクセスも間近
平成28年度から本格的に始めたホームページも皆様のおかげで、10万アクセス達成も間近になりました。学校の様子、子どもたちの様子を随時お知らせします。是非ご覧ください。
春分の日
よく昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなるとされるが、実際には昼の方が14分ほど長いそうです。 現在広まっている定気法では、太陽が春分点を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度となったときで、天文学ではその瞬間であるが、暦ではその瞬間が属する日であり、これを春分日(しゅんぶんび)と呼ぶそうです。
調べてみると、今後春分の日は、通常3月の21日前後です。しかし、2092年、2096年に3月19日に春分日が現れ、3月23日は2303年にあるそうです。宇宙のしくみは、謎だらけです。
調べてみると、今後春分の日は、通常3月の21日前後です。しかし、2092年、2096年に3月19日に春分日が現れ、3月23日は2303年にあるそうです。宇宙のしくみは、謎だらけです。
学び舎に感謝
今週でいよいよ平成29年度の修了式を迎えます。今日は、全校で大掃除を行いました。友達とすごし、勉学に励んだ教室を力を合わせ、掃除をしました。きっと4月からまた新しい出会いがあり、成長した新しい自分に出会えることでしょう。
ジャガイモの植え付け
気温が上がり、春を実感できる季節となり、いよいよ農業の体験学習が始まります。5年生は、東部学童農園でジャガイモの植え付けを行いました。種イモを切り、わら灰を切り口に付け、一人2個丁寧に植え付けました。1週間で発芽し、ぐんぐん育ちます。6月には、立派なジャガイモができることでしょう。
特別な教科「道徳科」
昭和33年の今日、当時の文部省から道徳の実施要領が出されました。道徳が誕生して58年経過し、来年から「道徳科」として完全実施となります。なぜ道徳科が「特別の教科」なのかというと、道徳教育自体は、教科の授業なども含めた学校の教育活動の全体の中で行うことになっているからです。道徳の時間は、その「要」という位置付けでした。こうした性格は、教科化後も引き継がれるとともに、通常の教科のように評定を付けないことから、「特別の教科」という新しい分類を設けたわけです。教科書も検定教科書となります。道徳教育の目標は、「自己の(人間としての)生き方を考え、主体的な判断の下に行動し、自立した人間として、他者とともによりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」ことにあります。学校での学習内容を話し合う中で家庭でもより良い生き方について考えてみてはいかがでしょうか。
スプリングコンサート
吹奏楽部は、校内においては入学式や運動会、そして卒業式などの学校行事での演奏で活躍しました。また、市内音楽会に参加し、感動の演奏を行いました。大会では、千葉県のバンドフェスティバルで金賞、東日本大会で銀賞を受賞しました。
大活躍の吹奏楽部も最後のお別れ演奏「スプリングコンサート」を東部小中合同で開催しました。東部中学校の体育館には、保護者を始め地域の方々が多数見守る中、小学校6年生と中学校3年生にお別れと感謝の気持ちを込め、演奏する姿は感動の一言でした。また、最後のあいさつでは、6年生の一人ひとりが、保護者と地域への感謝の言葉を述べ、大人たちに見守られ、支えられている東部地区を物語っているようでした。
大活躍の吹奏楽部も最後のお別れ演奏「スプリングコンサート」を東部小中合同で開催しました。東部中学校の体育館には、保護者を始め地域の方々が多数見守る中、小学校6年生と中学校3年生にお別れと感謝の気持ちを込め、演奏する姿は感動の一言でした。また、最後のあいさつでは、6年生の一人ひとりが、保護者と地域への感謝の言葉を述べ、大人たちに見守られ、支えられている東部地区を物語っているようでした。
145回目の卒業式
本日、46名の卒業生が、東部小を旅立ちました。一人一人の将来の夢を抱き、立派な卒業式を行うことができました。
明日は、卒業式 46名の巣立ち
明日は、卒業式です。天候も順調で、春らしい陽気の予定です。46名が東部小を巣立ちます。今日は、最終の練習と準備を行いました。
図書ボランティアのみなさんありがとう
13日、読み聞かせの最終日でした。毎週子どもたちは、楽しみにしています。図書ボランティアの皆さんは、本を選び、子どもたちの表情を楽しみにしながら読み聞かせを行っています。また、図書室の本の整理や修理を行い、いつでもだれでも使いやすい図書室の運営を行っています。
2年生の廊下環境 みんなの作品
2年生の廊下には、2年生になっての思い出を切り絵にして掲示をしています。縄跳び、鉄棒、徒競走・・・多くの思い出を胸に3年生に進級です。
図書室の整備
教室から遠かった第一図書室。来年度は、教室棟の第二図書室の横に移動です。第一図書室の本は、新居に移動を待ち、廊下に移動しました。ほんの分類を行い、読みやすく、親しみやすい図書室が誕生します。図書ボランティアの保護者の方々、吉田図書館司書、運んでもらった6年生に感謝です。
最後の土曜授業 13回目
土曜授業の最終日が終わりました。本年度13回の実施でした。地域のアシスタントさん6名と共に算数や国語を学習しました。計算練習や全国学テの問題を解き、学力の向上に努めました。日々の積み重ねが、大きな成果となり、どの学年も成績向上ができました。
英語活動 1年生は、上手発音できた
英語活動を1年間終えた1年生。斉藤先生をアシスタントに担任の先生が英語の学習に取り組みました。ABC・・・、顔や頭、肘や足など数々の英語表現を覚えました。
バイキング給食
卒業の前祝いとして、6年生にバイキング給食を振る舞いました。
行事等でお世話になった先生方を招待し、グループごとに盛り付けられた料理を前に、児童たちはニコニコ。どっさりあった料理が、デザートも含めてすっかりとなくなりました。
やはり、時間を保証し、会話をしながらの食事は、おいしく、しっかりと食べることができます。さすが6年生。招待した先生方への振る舞い、後片付けまで、みんなの協力が見られました。
行事等でお世話になった先生方を招待し、グループごとに盛り付けられた料理を前に、児童たちはニコニコ。どっさりあった料理が、デザートも含めてすっかりとなくなりました。
やはり、時間を保証し、会話をしながらの食事は、おいしく、しっかりと食べることができます。さすが6年生。招待した先生方への振る舞い、後片付けまで、みんなの協力が見られました。
集団下校 最終回
5月から始まった集団下校。地元自治会の方々を中心に、防犯組合や警察の方々の協力のもと、18回の集団下校も最終回を迎えました。下校時の安全を見守ってくださいましたことに感謝いたします。
みそパーティー
みそができあがりました。昨日はそのみそを使ったバイキングパーティー。
みそ焼きそば、みそラーメン、みそ餃子、みそポテト、みそピザ、みそ団子、味噌汁。それぞれがレシピを調べ、グループごとに協力して調理しました。
3年生の時に豆をゆで、東部農園で獲れた米からできた麹を入れて仕込んだもの。1年後に天地返しをし、ようやく完成。地域の方々に、いろいろな角度から協力をいただいた、この地区ならではの特色ある教育活動です。
お味は、もちろんおいしかったです。
(協力しあって調理開始!) (うん、おいしい!) (これが完成したみそです)
みそ焼きそば、みそラーメン、みそ餃子、みそポテト、みそピザ、みそ団子、味噌汁。それぞれがレシピを調べ、グループごとに協力して調理しました。
3年生の時に豆をゆで、東部農園で獲れた米からできた麹を入れて仕込んだもの。1年後に天地返しをし、ようやく完成。地域の方々に、いろいろな角度から協力をいただいた、この地区ならではの特色ある教育活動です。
お味は、もちろんおいしかったです。
(協力しあって調理開始!) (うん、おいしい!) (これが完成したみそです)
卒業式練習開始
卒業式を9日後に控え、練習も本番さながらに行いました。巣立ちゆく6年生に感謝の気持ちを込め、在校生は、精一杯練習しています。6年生は、それぞれの思いを胸に、新たな決意をもって練習に臨みました。
お箸選手権
お箸の使い方は、できていますか。東部小学校では、栄養士が、食育の一環で、お箸の正しい持ち方・使い方を指導し、選手権を開催しました。丸い大豆を器用にはさみ、皿から皿に移動させ、技能を競いました。
6年生の卒業を祝う会
延期になっていた卒業を祝う会。本日迎えることができました。1年生がエスコートし、体育館に入場しました。丁度、1年前には、6年生が入学式に1年生に行ったことです。1年間が過ぎ去り、どの学年も大きく成長しました。6年生の卒業を祝し、各学年とも感謝の気持ちを込め、歌やダンスを披露しました。
最後の委員会活動
本年度第五の委員会活動が行われました。1年間の反省を行い、6年生から下級生にしっかりと受け継ぎました。卒業まであと2週間、安心して卒業できるよう下級生は、頑張ります。
卒業奉仕作業
6年生は、感謝の気持ちで卒業奉仕作業に取り組みました。今日は、なかよし山の補修を行い、安全で安心して遊べるよう砂を積み上げました。また、工作が得意な10名の選抜メンバーで、ジャンプ台を5台製作しました。大事に使い、体力を向上させて欲しいです。
みらいはぐくみ債により楽器が東部小に寄贈
日本一ホールディングの染谷会長から楽器の寄贈がありました。シロフォン、マリンバ、グロッケン、ハーモニーディレクターです。高額な楽器を寄贈いただきありがとうございました。大切に、しかも有効に使わせていただきます。
ひな祭り給食
3月3日は、雛祭り。雛祭りは、日本において、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。そこで、東部小学校では、何と!給食で雛祭りレシピが登場。見て楽しい。食べておいしい給食でした。
新しい東部っ子活動
まもなく春。6年生の卒業を控え、縦割りの「東部っ子活動」が5年生に引き継がれました。
6年生は、行事で、委員会で、部活動、クラブ活動で全校を引っ張ってくれました。あいさつも、勉強も、優しい人柄も、児童たちの模範でした。
5年生はどんな先輩になってくれるでしょうか。率先して行動し、エネルギーあふれる5年生。これからも活躍に期待しています。
6年生は、行事で、委員会で、部活動、クラブ活動で全校を引っ張ってくれました。あいさつも、勉強も、優しい人柄も、児童たちの模範でした。
5年生はどんな先輩になってくれるでしょうか。率先して行動し、エネルギーあふれる5年生。これからも活躍に期待しています。
通学路の安全・安心
通学路に、また心強い味方ができました。
昨年度、学校前の道路が「ゾーン30」に指定され、歩行部分が緑に塗られました。
今年度は、ミニストップ前の交差点と特別支援学校前の交差点の2カ所に、防犯カメラが設置されました。これは、地域の方々の声、それを伝えてくれた東部地区の関係者の方々のおかげです。
保護者からのアンケートでは、登下校中の安全確保についての不安の声が上がっていました。学区が広く、交通量が多い本校。多くの方々の見守り、ゾーン30、そして防犯カメラ。児童や保護者の皆様に、少しでも安心していただけるといいなと思います。
昨年度、学校前の道路が「ゾーン30」に指定され、歩行部分が緑に塗られました。
今年度は、ミニストップ前の交差点と特別支援学校前の交差点の2カ所に、防犯カメラが設置されました。これは、地域の方々の声、それを伝えてくれた東部地区の関係者の方々のおかげです。
保護者からのアンケートでは、登下校中の安全確保についての不安の声が上がっていました。学区が広く、交通量が多い本校。多くの方々の見守り、ゾーン30、そして防犯カメラ。児童や保護者の皆様に、少しでも安心していただけるといいなと思います。