東部小学校からのお知らせ

2023年7月の記事一覧

草刈りをしました!

 今日は土曜日です。 

 

 5年生が「田植え」をし、2年生が「生き物しらべ」をした「田んぼの学校」に来ています。

 夏休み恒例の「草刈り」を行いました! 三校合同です。

 駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の方々ありがとうございます。

 参加した児童もがんばりました。

 植えた苗はスクスクと育ち、おかげさまで、「お米」の形になりつつあります。

 9月の稲刈りが楽しみになってきました!

 熊野大神さま ありがとうございます。

 秋の稲刈りまで、見守りよろしくお願いします。

 

 

 

夏の花 夏の草

 今日も暑い! 

 サルスベリ 夏にふさわしい色の花だなぁ。

 「水泳教室」 2日目 低学年の部 プール日和だねぇ。

 8時半スタートですが、7時すぎに登校している児童もあります。

 高学年は10時から泳いでいます。。

 夏の風物詩を、じっくり堪能してください。

 いやぁ~。 君たちにもきっと名前があるんだろうけれど・・・、

 サルスベリみたいに愛でることができません。

 「夏草や」 う~ん、そのあとの七・五が出てこないなぁ。

 昨夕は、本校児童が自主的に草抜きをしてくれました。

 ありがとうございます。

 

限りなく 透明に近い

 昨日は「大暑」でしたね。 たしかに・・・、大いに暑い!

 吹奏楽部 秋に向けてコツコツと練習中!

 暑いけれど、がんばろう!

 今日から「夏休み水泳教室」開講です! いやぁ~、青いなぁ。

 低学年は、8時30分から開始しています。 プール日和だねぇ。

 10時からは、高学年が泳いでいます。 

 あ、これは水をかき分け、走っているところです。

 あぁ、空も青い。 プールも青い。 

 明日もがんばりましょう!

がんばりました

 全校集会を体育館で行いました。

 たくさんの児童が表彰されました。 晴れがましいことです。

 がんばると良いことがあります。 努力を継続してほしいですね。

 給食委員会は「おはし選手権」の入賞者に賞を手渡しました。

 おはしが上手に使えるって、すてきなことね。

 生徒指導主任から「夏休み」の注意点等についてお話をしました。

 全校合唱「太陽のサンバ」 元気よく歌いました。

 さぁ、明日から夏休みです。 よい夏休みを!

ら・ら・ら ミュージックフェア

 少しは涼しくなるかと思いきや、ちっとも涼しくなかったねぇ。

 1年生 クロームブックでタイピング 上手ですねぇ~。

 2年生 国語 「きつねのおきゃくさま」 いよいよクライマックス!

 きつねの心情 たくさん発表できましたねぇ。 えらいぞ!

 あさひ 「ジャンボリー・ミッキー」のステップに挑戦中!

 「校長先生もいかがですか?」 「いやいや・・・」

 「そうですかぁ。 よ~し、お言葉に甘えてチャレンジします!」

 ん? 曲は韓国ポップですか!!!

 う~ん、けっこう、汗がにじんできました。

 3年生 ランチタイム 夏休み前 最後の給食ですね!

 今日も「夏野菜」たっぷりのランチでした。

 デザートは「土用餅」でした! 甘かったねぇ。

 さッ、ここからは「音楽」づくしです。 5年生 感度良好だな!

 4年生 発表会 「いろんな黄色」じゃなくて「いろんな木の ♪ 実がなるんだよ」でしたか!

 元気にハツラツと発表できましたね!

 6年生 発表会 「ラバーズコンチェルト」 うまいねぇ。

 秋の音楽発表会では、さらにグレードアップすることでしょう。

 楽しみにしています。

 

夏空

 今日も猛暑になりました。

 6年生 理科室 お! 顕微鏡ですな! 気孔を覗いています。

 植物が呼吸している様子がつかめましたか?

 6年生 外国語 日本の紹介 「静岡県と言ったら、何ですか?」

 「お茶でしょう!」

 5年生 算数 テスト中 図形の学習のまとめ

 4年生 算数 「そろばん」

 使い方、理解しましたか?

 3年生 読書中! さぁ、夏休みもたくさん本を読むぞ!

 2年生 SOSの出し方教室 「にんげんだもの」 相田みつを

 1年生 いちょうの木の下で活動中!

 水をかけ合っています。 授業中!

 1年生諸君! 入り口のこれは何ですか?

 「にんげんです!」 ほぉ~。 にんげん・・・、だもの。 ふぅ~。

本の香り

 今日は1・2年生が楽しみにしていた校外学習の日です!

 目的地は・・・、

 「野田市立 興風(こうふう)図書館」です!

 司書の先生からお話「へそもち」をしていただいたり、

 「サイモンは猫である」という絵本の読みきかせをしていただいたりしました。

 「メビウスの輪」をもとにした科学実験も学習しました。

 あぁ、本の香りがしますねぇ。 好きだなぁ、この香り。

 さぁ、これから本を借りますよ! よーく吟味してくださいね。

 「グリとグラ」も歓迎してくれていますよ。「しろくま」さんも。

 いやぁ~。 これだけの本に囲まれると、幸せな気分だなぁ~。

 いつまでも、本の世界に浸っていたい気分だなぁ。

 さぁ、カードを差し出して、本を借りましょう。

 おッ、2年生が「あさかぜ号」第2便で到着しました。

 2階に上がって、司書の先生のお話をうかがってください。

 1年生と交代です。

 それでは1年生諸君! 司書の先生にお礼をしましょう!

 「今日はありがとうございました!」

 

 

パリ祭

 今日は6年生から・・・

 算数 砂糖と小麦粉の「比」の課題 今日は「家庭科」じゃないってわかりましたよ。

 5年生 国語 「敬語」

 「校長先生がいらっしゃいました」 お~、敬語が使えている!

 5年生 廊下掲示 「野田」について調べたことが綴られています。

 4年生 算数 ン? 「そろばん」!!!

 そろばん ですか。 使い方、わかりましたか?

 3年生 テスト そして、読書

 3年生 読書の軌跡 ずいぶん読みましたねぇ~。

 昼休み 「あさひショップ」開店!

 先生方がたくさん駆けつけてくださいました。

 ありがとうございます。

 そうそう、今日は野田の町中はお祭りのようです。

 そして7月14日は・・・。

ついし

 今日も暑くはありましたが、昨日ほどではありません。

 6年生 外国語 日本の紹介をしましょう!

 5年生 算数 平行四辺形の合同

 3・4年生は、プールでした! アラートじゃなくてよかったなぁ。

 あさひ 体育 クロスステップ むずかしいですねぇ。

 2年生 さんすう デシリットル リットルのまとめ

 1年生 こくご 「おおきなかぶ」 実演!

 ロング昼休み ランチルームで「お箸選手権」の追試を行いました。

 30秒間でいくつの大豆を隣のお皿に移すことができるか?

 う~ん、むずかしそうねぇ。 給食委員さん、ありがとうございます。

とっぴんぱらりの ふう。

 今日も朝から「猛暑」でございました。

 6年生 理科室 例の「ホウセンカ」の観察ですな!

 青色の液体につけた「ホウセンカ」は、どんな風になっていましたか?

 5年生 算数 三角形の合同 条件がいくつかありますねぇ。

 今日は「ヤクルト」さんによる出前授業「おなか元気教室」を実施しました。

 こちらは3・4年生です。 小腸の長さを確認しています。

 こちらは1・2年生です。 小腸はなんと、6メートルもあります!

 お昼休みに「あさひショップ」を開店いたしました!

 今日のオススメはお野菜と、イチョピーグッズです。

 「あさひショップ」は金曜日にも開店いたします!

 さぁ、2年生、「きつねのおきゃくさま」いよいよ壮絶な場面にさしかかってまいりました。

 きつねの気持ちを読み取ることができましたか?

 「とっぴんぱらりの ふう。」