今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

PC活用(ICT活用)

3年生が図工でPCを活用した学習を行いました。

友達がカラフル粘土で作った作品を撮影して紹介する学習です。

学習を通して、PCの操作を覚えながら、構成力や構想力、表現力を身につけます。

今年度に入り、積極的にPCを活用した学習を展開しています。

国の施策の「GIGAスクール構想」や野田市の推進する「NICTプロジェクト」に基づき、新たな学習ツールとして活用していきたいと思います。

『福田ほっと♡デー』

毎月「10日」は『福田ほっと♡(はあと)デー』

福田地区4校で「めざす子ども像」を共有し、その実現に向けた実践を通して、地域全体で子どもたちを育てていくことを趣旨に福田プロジェクト委員会を立ち上げました。

その1つの取り組みが「福田ほっと♡デー」です。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。

9月に入っても暑い日が続いていますが、体調は大丈夫でしょうか。

「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に頑張りましょう。

夏休み中もゲームやスマホなどは、時間や使い方などのルールを決めて楽しく使いましょう!

心あたたまる日になりますように!

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』♡ デーにいく!? ~何してあそぶ!?~ も見てね!!(クリック)

R2☆福田ほっとはあとデー(パンフレット)

健康診断

休校で延期になっていた健康診断が始まりました。

今日は学校医の先生に来ていただき、全学年を対象に耳鼻科検診を実施しました。

耳や鼻、のどの病気がないか見ていただきました。

感染症対策を講じながら、子どもたちが手際よく行動ができたため、短い時間で終わることができました。

今後は眼科検診、歯科検診等を実施していく予定です。

★「げんきいっぱい」ほけんだより8/31配付済(クリック)

稲刈り→脱穀(5年生)

5年生が稲刈り後の脱穀を行いました。

各教室で牛乳パックを利用して、上手に行っていました。

脱穀が早く終わった児童は、すり鉢を使って、もみすりにも挑戦していました。

精米もしますか!?

狂言体験(6年生)

6年生が5・6時間目を使って「狂言体験学習」を行いました。

今日の大蔵流狂言ワークショップの流れは「狂言ってなに?」「柿山伏をみよう」「登場人物クイズ」「装束、面をみよう」「狂言体験コーナー」でした。

子どもたちは興味を持って参加し、日本の伝統芸能である狂言に夢中になっていました。

感想には「650年前の伝統芸能に触れることができて勉強になった。」「姿勢や声の出し方などたくさんの事が学べて良かった。」「柿山伏がとてもおもしろくて笑いました。」など様々な感じ方、捉え方があったようです。

貴重な体験ができましたね!

調べ学習(3年生)

3年生が社会科の学習で「スーパーは、たくさんのお客さんに来てもらうために、どのような工夫をしているだろうか。」を学習課題として調べ学習に取り組みました。

一人1台のPC(タブレット)を使って、各自が調べたことをノートにまとめました。

PCを使った学習もずいぶんと慣れてきたようで、スムーズに使いこなす姿には感心しました。

先日行った研修会で講師の先生が子どもたちにとってPCは特別なものではなく、鉛筆や定規と同じ「ただの文具」になりつつあると言っていたことを思い出しました。

これからもPCを効果的に活用し、学習を深めていきましょう!

水あそび(1年生)

1年生が生活科の学習の中で「水あそび」をしました。

今年度は体育の水泳学習でプールに入って水に親しむことができませんでした。

今日はそれぞれがいろいろな容器の水でっぽう!?を用意し、多少ぬれてもいいように着替え等も準備して行いました。

気温が高かった分、とっても水が気持ちがいいようで、笑顔がいっぱいになりました。

先生が点数の的をつくると夢中になって狙っていました。

何点取れたかな!?

 

稲刈り(5年生)

5年生が1・2組合同でバケツ稲の稲刈りをしました。

今年度は4月から休校が続いたため、先生方が苗を植えましたが、夏の暑い時期を無事に乗り切り、見事な稲穂が育ちました。

子どもたちは鎌を上手に使って稲を刈り、ひもで束ねた後、ひっくり返して天日干しをすることができました。

おいしいお米ができるといいですね!

★二ツ塚の自然体験活動のページへ(クリック)

【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』郷土資料館へいく! ~バケツ稲~ も見てね!(クリック)

のびっ子活動(外遊び)

今日のロング昼休みは「のびっ子活動」でした。

縦割りの異年齢グループの活動で6年生が先頭になって計画を立て、楽しい時間を過ごします。

今日は気温が上がったため、熱中症にならないように運動量の少ない遊びに変更し、休憩をいれながら活動しました。

どのグループも上級生が下級生に優しく接しながら、楽しむ姿が微笑ましく感じました。

「のびっ子活動」は子どもたちの心の成長には、欠かせない活動だと改めて実感しました。

子どもたちには『やさしく かしこく たくましく』育ってほしいと願っています。

職員研修

今日は職員研修会を実施しました。

内容は本年度の研究テーマ『算数科における確かな学力の向上~ICTを効果的に活用した授業づくり~』です。

講師の先生に来ていただき、主に算数の「理論研修」についてたくさんの事を学ぶことができました。

基盤になるのは「学習指導要領」のねらいです。

新しく改訂された内容、ねらいに沿って研修を進めていくことが大切だと学びました。

そして、ここ数年間継続して研修をしてきた「問い」「振り返り」、深い学びの鍵となる「見方」「考え方」についても研修を深めることができました。

今日の研修で学んだこと、身につけたことをこれからの授業に生かし、子どもたちのために頑張りたいと思います。

洗たく!

ここ数日、不安定な天気が続き、急な雨や雷がありましたが、今日は晴れ間の多い一日になりました。

晴れの日を待ちに待っていた!?6年生が家庭科で「洗たくをしてみよう」をテーマに洗たくの実習を行いました。

気温が上がりましたが、洗濯物を干すにはちょうどよい天気でした。

なかなか手で洗濯する機会がない子どもたちにとって貴重な体験になったことと思います。

※今週末から大型の台風が日本列島に接近します。台風の多い時期です。昨年度の台風、大雨時の避難や対応を思い出しながら、学校、地域、行政で連携をとりながら、早めに準備、対策をとっていきたいと考えます。荒天時の対応等につきましては、配付済みの文書にて確認をお願いいたします。

※荒天時、非常災害時の対応(登校)←クリックしてください

たくさんの学び!

木曜日の朝の時間は読書から始まります。

読書にはたくさんのメリットがあります。例えば「人が持っている知識や経験、考えなどを知ることができる。」「語彙力や表現力が向上する。」「文章を読み書きする力がつく。」「非日常を体験し、想像力が高まる。」などでしょうか。たくさんありますね。

読書は素晴らしいことです。最終的には純粋に「読書が好き」な子どもたちになってほしいと願っています。

今日は+1日課、いつもよりたくさんの「学び」のあった一日でした。

「気づき・考える力、発見・発想する力」子どもたちにとって必要な力が学習を通して身につくような授業展開を目指していきたいと思います。

何かに興味を持って集中している時のキラキラと輝く目がとってもいいですね!

さんすう!

水曜日の朝の時間は「チャレンジタイム」、今日は「算数スタディタイム(算スタ)」の時間でした。

自分の学力に応じたプリントを熱心に解く姿がありました。

本校では算数科の研修に重点を置いて取り組んでいます。

9月から本格的に講師を招いての研修や公開授業の準備を進めていきます。

授業スタイルも、感染症対策を講じながら対話的な学習として、少しずつ学び合いを取り入れていきます。

また、3年生は夏休みに取り組んだ作品(研究)をお互いが見て学びながら、パソコンを活用した学習を進めました。

写真を取り込んだりしながらプレゼンの準備をしました。

夏休みの作品(研究)もそれぞれ工夫があり、とても感心しました。

今、できること!

今日から9月。今日は気温も上がらず、比較的過ごしやすい一日でした。

授業では、PCを活用する学習(2年生)、空気の働きの実験(4年生)、英語の発表会(6年生)や顕微鏡のスケッチ(6年生)などに意欲的に取り組む姿がありました。

また、今週から感染症対策を講じながらも、少しずつ生活様式を戻しています。

昨日は、今まで行っていなかったトイレ掃除を行うなど子どもたちの活動の範囲を増やしました。

そして今日からは給食の献立がもとに戻る(品目が増え、副菜がでる)ことにあわせて給食当番の人数も増やしました。

1年生も先生方に頼らず、自分たちの力で当番をするなど、たくましくなった一面を見せてくれました。

子どもたちが「今、できること」を少しずつ増やしながら、豊かな教育活動を実践していきたいと思います。 

今日の給食のメニューは「玄米ご飯」「牛乳」「竹輪のマヨネーズ焼き」「豚汁」「フルーツポンチ」でした ♪

★給食だより(8・9月号)はこちらをクリック

いいね!すごいね!

8月最終日になりました。明日から9月、清掃や給食など生活様式が少しずつもとにもどっていきます。

今日も子どもたちは、各学年とも、頑張って学習に参加していました。

校庭で見つけた昆虫を観察したり(1年生)、初めて書写の毛筆に取り組んだり(3年生)、家庭科で裁縫の練習や小物作りにチャレンジしたり(5年生)、生き生きと学習に取り組む姿がとっても素敵でした。「いいね!」

また、短い夏休みでしたが、夏休み中に製作した6年生の作品がふたさぎルームに展示してありました。工夫された作品が多く、感心しました。「すごいね!」

※今年度は感染症対策のため、保護者を対象とした夏休み作品展は実施いたしませんでしたが、子どもたち同士がお互いの作品を見て、学び会う機会は設定しています。

いじめはなくせる!

今日は朝から県内「熱中症アラート」が発表され、暑い一日になりました。

熱中症注意報の「ふたさぎくん」も真っ赤になって「危険」を知らせてくれました。

昼休み等も外遊びはせず、室内で静かに過ごしました。(残念そうにしている児童もいましたが・・)

また、5年生を対象に弁護士さんによる(スクールロイヤー)「いじめはなくせる!」をテーマにした学習を行いました。

弁護士さんの仕事内容やいじめをなくすためには「やりがいを見つけることが大切」なことを学びました。

子どもたちにとっては少し難しい話もあったようですが、興味を持って学習に参加できました。

「法律が変わっていくように、世の中もいじめも変わっていく。いつかいじめはなくせる。いじめをなくす努力をしよう。でもいじめがなくなるまでは、困ったことがあったらすぐに誰かに相談しよう。」

※野田市水道部より「安心・安全な水道水で手を洗おう」のリーフレットと「NODA  WATER」ペットボトル1本が配付されました。

やってみよう!

毎週木曜日は「+1(プラス1)日課」です。

1・2年生は5時間授業が6時間に、3~6年生は6時間授業が7時間になります。

子どもたちは「+1日課」でも疲れを見せずに意欲的に頑張っていて、素晴らしいと感じました。

また、本校の研究のひとつに「ICT活用」があります。

今日も1~3年生がPCルームを活用して授業を行っていました。

キーボードを打ったり、画面を操作したりしてPC(タブレット)に慣れることから始めます。

ゲーム世代の子どもたちは飲み込みが早いようです。

まずは興味を持ってやってみることですね! 

がんばってるね!

例年なら夏休み中。今日も子どもたちはがんばっていました。

朝から金管部は人数が少ない中ですが、皆、集中して個人練習に没頭していました。

昼休み後は、一週間に3回(月・水・金)の清掃活動にも汗を流していました。

1年生は生活科の学習の中で「あさがおのいろみずあそび」を行いました。

たたき染めと色水を使った和紙染めです。

先生の指示を聞きながら、楽しそうに学習を進めていました。

和紙染めでは、三角や四角に折った和紙に色水をつけて広げてみると様々な模様ができていて、驚きもあったようです。

とてもきれいにできましたね!

暑さに負けない!

夏休み明け2日目の今日から通常日課、一日の活動になりました。

朝から部活動に励み、5~6時間の授業をがんばりました。

外国語活動(英語)や算数、音楽などの教科の学習に集中して取り組みました。

休み明け初めての給食のメニューは大好きなポークカレー(牛乳・レモンゼリー)でした。

今日はロング昼休み。暑さ対策をしながら(休憩、水分補給など)外で元気に遊ぶ姿がありました。

暑い中、学校生活を頑張っている子どもたちってすごいですね。

明日も暑さに負けずにがんばりましょう!!(でも無理はしないでね!)

※この時期、子どもたちには、いつも以上に栄養と睡眠をしっかりとってほしいと思います。ご家庭におきましては感染症対策はもちろんですが、子どもたちが日々、元気に過ごせるよう健康管理をお願いいたします。

さぁ、がんばろう!!

夏休みが終わり、学校生活が再開しました。

夏休み明けでしたが、都合(忌引き等)以外の欠席がなく、素晴らしいスタートを切ることができました。

また、3名の転入があり、209名で新しい一日が始まりました。

今日の夏休み明け集会はズーム(Zoom)で行いました。

子どもたちは、校長室からの映像を教室のテレビで見ながら、校長の話と生徒指導主任の話を真剣に聞くことができました。

校長からは「野田市教育長さんからのメッセージ」と「学校目標(やさしく・かしこく・たくましく)」の話をしました。

集会後は、各学級で様々な活動や学習を3時間行いましたが、楽しそうに、そして集中して取り組む姿が見られました。

まだまだ感染症問題で制限のある学校生活ですが、緩和できることを見つけて活動の幅を広げていきたいと考えています。