R3までの日誌

カテゴリ:今日の出来事

感謝の会



 
 毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださったり、学校生活のいろいろなところでお世話になっている交通指導員さん、スクールガードの方、スクールバスの運転手さん、給食センターの調理員さんを招いて、「感謝の会」を行いました。
 感謝の会では、子どもたちが書いたお礼の手紙と花束を、代表児童が一人一人に手渡し、お礼の気持ちを伝えました。
 お忙しいところ、子どもたちのためにご出席いただきありがとうございました。

読み聞かせ





 業間に、読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。
「読み聞かせ」の様子を、中学年、高学年のページにも掲載しました。

落とし物


 昇降口には、「落とし物」の机があります。毎日、校内の落とし物が置いてあります。
でも、名前がありません。だれのものかわからないので、寒い昇降口で、落とした人が気づくまで、ずっと机の上で待っています。
 持ち物には、
   必ず名前を書いてください。
   薄くなってしまったときには、濃く書き直してください。
 
 

2年生「すききらいなく食べよう」


 2年生が、「すききらいなく食べよう」という題材で、「食べ物の大切さ」について学習しました。講師は、栄養士の先生です。
全員が、楽しく一生懸命に学習しました。
 低学年のページにも様子を掲載してあります。

アルミ缶回収日


 昨日、今日は、今月のアルミ缶回収日でした。
皆さんのご協力で、今月もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
 来月は、2月14日、15日です。よろしくお願いします。

今週の主な行事

17日(火) アルミ缶回収日、子どもと親の相談員来校 9:00~14:00
18日(水) アルミ缶回収日
20日(金) クラブ活動、PTA広報委員会 19:00
21日(土)・22日(日) 芳賀地区理科研究展覧会一般公開 9時~6時
                (場所)市貝町農業者トレーニングセンター

今日の給食


 今日の給食は、セルフかき揚げ丼、牛乳、どさんこ汁、ササミサラダです。

 野菜かき揚げを、このようにご飯にのせて、タレをかけて食べます。

工事用フェンスが外されました


 今日、耐震工事のために校庭の南側にありました工事用フェンスが外されました。
まだ、工事の車両や用具などがあり、三角コーンから南側は使用できません。フェンスがないと、校庭が広く感じられます。