R3までの日誌

カテゴリ:今日の出来事

避難訓練

 地震による避難訓練を行いました。
今回は、停電ため放送機器が使えないという想定で、職員室にいる先生が各階に行き、避難指示を出すという方法で行いました。

ラビットランド

 学校で飼っているウサギと触れあう場所「ラビットランド」に始めてウサギを放し、子供たちがウサギと触れあいました。
 6年生の飼育委員がウサギを放すと、給食が終わった子供たちが走ってきって、あっという間に列ができてしまいました。

読み聞かせ


今年度初めての読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアの方には、少しの間ですが工事の音が聞こえる中での読み聞かせになりますが、今年度もよろしくお願いいたします。

心肺蘇生法講習会

 来週にプール清掃があります。子ども達が大好きなプールの季節がやってきます。
 先生方は、毎年この時期に芳賀地区広域行政事務組合消防本部茂木分署の方に来ていただき、心肺蘇生(胸部圧迫、人工呼吸)やAEDの使い方を学習しています。
 子ども達が下校したあと、消防車と救急車が校内に入ってきて、残っていた子ども達は驚いていました。

茂木町陸上記録会

 茂木町陸上記録会を並松運動公園陸上競技場で行いました。
 昨日は雨で競技場の準備ができませんでした。各学校の先生が6時に集まり、大会の準備を行いました。


 昨日の雨でグランドの状態はよくありませんでしたが、天気に恵まれ、子ども達は自己記録の更新を目標に、全力で走ったり、跳んだりしました。
 後日、子ども達の賞状や記録証をお渡しいたします。

雨の日

 体育館が工事で使えない上、多目的室が他の学年で使っていると、体育を行う場所がありません。担任の先生はいろいろ工夫をして体育などの授業を行っています。
 今日の1年生の体育は教室で行っていました。

事前指導

 明日、茂木町陸上記録会を実施します。参加する5年生、6年生に注意事項やゼンケンの配布、張り方の指導を実施しました。


 5年生は、来月、とちぎ海浜自然の家で臨海自然教室を実施します。日程や準備する物(持ち物)などを学年主任から子ども達に話しました。これから、実施までいろいろな準備や話し合いが行われます。

城山公園への野外観察

 3年生が、総合的な学習の時間で城山での野外観察を行いました。
鳥や昆虫等の生き物のくらしや植物の様子をしらべ、総合的な学習の時間のテーマを決めるための参考にすることがねらいです。