八木崎小学校ブログ
C地区の臨時登校日
今日はC地区(通学班の名前が、中央3丁目、西八木崎、八木崎地区の児童)の児童が、通学班で登校しました。この地区も皆、元気に登校してくれました。これですべての地区の児童が登校しました。数名、欠席連絡が入っていない児童がいるので、これから保護者と連絡を取ります。交通指導員さんや交通安全ボランティアの皆さん、朝の登校指導にご協力いただきありがとうございました。
地区別登校日2日目
今日は地区別登校日の2日目です。
3分の1の児童が登校ということで、教室の中も少しがらんとした雰囲気です。
久しぶりの登校となりますが、みんな元気な姿を見せてくれました。
久しぶりに子どもの声
2週間ぶりに校庭に元気な子どもの声が響きました。本日から臨時登校が始まりました。
【登校後の靴箱】
本校は、学区を3つに分け、1/3ずつ通学班登校しています。よって、下の写真のような教室になります。
この2週間の生活ぶりを確認したり健康チェックをしたり、2週間の課題を確認したり・・・
どの子も元気に活動していたので安心しました。
明日も、1/3の区域から通学班で登校します。A~C地区は、通学班の名前で分けていますので間違えないようお願いします。
臨時登校日のお知らせ
報道によると3月の第1週、第2週が大きな山場と言われています。そこで、3月16日の週から以下のように臨時で登校日を設定します。今回の臨時登校日は、児童の生活状況・学習状況の把握、新たな課題の配付等を目的としています。
1つの教室に全員を集合させることを避けるため学区を大きく3つに分けて登校日を設定しました。なお、いずれの日も、通常登校と同じ時刻・場所に集合し、登校班で登校してください。下校時刻は、11:30に教室を出ます。当日の持ち物については、3月12日に学年ごとにメール配信します。
3月16日(月)・・・A地区(中央4,5,6A~D、谷原A~E)
3月17日(火)・・・B地区(中央1,2A~D、浜川戸A~C)
3月18日(水)・・・C地区(西八木崎、八木崎A~C、中央3A~D)
3月19日(木)・・・6年生のみ登校
以下は、1~5年生対象です。
3月24日(火)・・・A地区
3月25日(水)・・・B地区
3月26日(木)・・・C地区
現在、臨時休業中のため、諸事情により欠席する場合も欠席扱いにはなりません。しかし、欠席する場合は、学校と通学班の班長等に欠席する旨を伝えてください。
詳細は、「おたより→八木崎→3学期」にPDFで掲載します。
臨時休業3日目
臨時休業になって3日目となりました。「子どもたちは、ちゃんと生活しているかな」「昼ごはん、食べているかな」「ゲームをやりすぎていないかな」と、先生方の会話は、子どもたちを心配する内容ばかりです。日中、出歩いている姿も目撃され、直接注意したり、地域の方から情報が入ったりしています。ご家庭におかれましては、臨時休業の趣旨をご理解いただき、人ごみにいかないよう再度確認をお願いします。
子どもたちは、時間割に沿って学習しているでしょうか。教科書を読んでまとめたり、繰り返しドリルや漢字練習等、やれることをしっかりやっておいてください。自分が苦手だったことに長い時間をかけて挑戦するのも、このような時にしかできません。苦手克服のチャンスです。八木崎小の子どもたちには、ピンチをチャンスにかえる力があります。もうしばらくの辛抱です。頑張ってください。
なお、以下に利用できそうなサイトを紹介しますので、家の方と相談の上活用ください。年度当初、学校からご案内した「ラインズeライブラリアドバンス」にアクセスするのもいいかと思います。
埼玉県復習シート(小3~小6用、印刷して使える資料)
東部教育事務所の学習シート(印刷して使える資料)
NHK for School(学習に即した動画サイト)
この他にも、「家庭学習 無償提供」と検索すると、今回の非常事態を受け、一時的に無償で教材を提供している学習サイトが多く出てきます。保護者の方が内容を確認して、我が子に使えそうなら活用してみるのもよろしいかと思います。
臨時休業中における児童一時預かりについて
このたびの臨時休業では、感染症拡大防止のため、お子様は自宅にいることを原則としていますが、保護者が仕事を休めず、自宅等で過ごすことが困難なご家庭について以下のとおり対応します。
1 対象
小学1年生・2年生、および特別支援学級の児童
2 受入期間および受入時間
令和2年3月2日(月曜日)~26日(木曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前8時30分~午後4時
3 受け入れ条件
(1)家に対象児童だけになってしまい、兄姉もいない。
(2)保護者による受入時間内の送迎が可能である。
(3)在校中は教員の指示に従い、自習に取り組める(各自持参)。
(4)昼食を用意できる。
(5)体調が悪くなった場合には、迎えが可能である。
(6)発熱などがない。
4 備考
(1) 職員用玄関からお入りください。
(2) 上履き、水筒、弁当、学習するもの等、必要なものを持ってきてください。
(3)必ず、マスク着用をお願いします。
(4) 受け入れまでの流れ
① 希望する保護者が、学校を訪問
② 申請書(学校にあります)に記入して提出
③ 学校で受付
④ 児童を受入れ
なお、申請を希望される方は、3月2日(月)8:30以降、小学校までお越しください。
(人数把握等の都合上、原則、3月2日から3月6日までを申込期間とします。)
授業公開懇談会 123年・支援
今日と明日で、今年度最後の授業公開・懇談会が行われます。
お忙しいにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。
1年間の成果である学習発表会では、保護者の皆様からも拍手をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
児童集会(委員会紹介)
今朝の児童集会は、図書委員会と給食委員会の委員会発表でした。
委員会からみんなへのお願いを寸劇やクイズなどでわかりやすく発表してくれました。
寸劇のおもしろさに体育館が笑いに包まれました。
第2回学校保健委員会
今回の学校保健委員会では、ヤクルトおなかマスターの方をお迎えして、1年生対象に「おなか元気教室」が開催されました。
食べものの通り道やお腹に住んでいる菌、お腹の健康チェックのために欠かせないウンチについて楽しく教えていただきました。
かて飯
今日の給食は、かて飯、牛乳、豚肉のごま焼き、小松菜としめじのおひたし、かきたま汁 でした。