八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

4/28 引き渡し訓練

今日は、保護者の方々にも来校いただいての避難訓練である、「引き渡し訓練」を行いました。

保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございます。

いずれ起こるであろうとされる大地震も、いつ、どのようなことになるのか分かりません。

ご家庭でも、対策を立てておいていただき、備えておきましょう。

4/25 離任式

2~6年生にとっては、この日をどんなに待ちわびたでしょうか。

今日は、この3月まで八木崎小にいらっしゃった先生方とのお別れの会。

異動された先生方も、この日を励みにそれぞれの勤務先で頑張っていました。

八木崎っ子も式の中では、真剣に話を聞き、一生懸命に歌を歌いました。

感極まって涙を流す八木崎っ子も少なくありませんでした。

昨年度までいらっしゃった先生方、本当にありがとうございました。

八木崎っ子は、これからも頑張ります。

4/23 埼玉県学力学習状況調査

4~6年生が埼玉県学力学習状況調査に臨みました。

前年度までの学習の成果を十分に発揮できるよう頑張りました。

また、5・6年生は、前年度から「伸び」も把握できる学力調査です。

自分の学力を図る、1つの指標となります。これからも頑張っていきましょう。

4/22の八木崎っ子

3年生が社会科の授業で、学校の屋上から街の様子を観察しました。

どの方角に、どんなものが見えるかな?そして、どんな特徴があるのかな?

そんな「?」を解消するために、屋上からの観察に臨みました。

4/21の八木崎小

【授業参観・懇談会(1~3年・支援】

先週に引き続き授業参観・懇談会を行いました。今日は、1~3年生と支援学級です。

お家の人が来校するということで、少々緊張気味ではありましたが、一生懸命に授業に臨んでいました。

授業後は、懇談会です。学校や学年からの説明をさせていただきました。

そのあとは、お家の方たちが少しでも距離を近づけられるよう、テーマを決めての楽しい話し合いを展開させていただきました。

 

多くの保護者の皆様に来校いただけました。教職員一同、とても励みになりました。

ありがとうございました。

4/18の八木崎小

【第1回 学校運営協議会】

地域の皆様で構成される学校運営協議会の第1回が行われました。

今年度の、校長の学校経営方針、八木崎っ子が頑張っている授業の様子、意見交流を行いました。

今年度も、学校運営が充実していけるよう、様々なお立場から見たご意見をお寄せいただけたらと思います。

今年度も、よろしくお願いします。

 

【授業参観・懇談会】

午後は、4~6年生の授業参観・懇談会でした。

令和7年度がスタートしましたが、こども達の様子、学級の様子、いかがだったでしょうか?

今年度も、保護者の皆様のご協力をいただくこと多々あるかと思います。

よろしくお願いいたします。

4/16 委員会活動もスタート

今日は、5・6年生による委員会活動が発足しました。

委員長などの役を決めたり、どのような活動を行っていくのかを確認したりしました。

今年度、八木崎小の教育活動が円滑に進むよう、高学年の皆さん、よろしくお願いします。

4/15 1年生 給食開始

1年生が、いよいよ給食スタート!!

先生方のご指導のもと、自分たちの力で配膳をしました。

 

そして、待望の「いただきます」

みんな、笑顔でおいしい給食を食べました。

 

好き嫌いなく、モリモリ食べて、大きく成長していってください。

 

4/14の八木崎っ子

朝、登校してきた1年生の準備に6年生がアドバイス。

6年生のみんなが優しく、1年生に朝の準備の仕方を教えています。

「ここにしまうんだよ」「これ提出しておいで」など、本当に優しいお兄さん、お姉さんです。

6年生のみなさん、ありがとう!!

(写真は、11日(金)に撮影したものです。)

 

3校時。校庭では、4年生が理科の学習で出てきていました。

1年を通じて、観察していく木を選び、その様子をワークシートに記入していました。

1年を通して、どんな変化をしていくか、楽しみですね。

4/10 給食が始まりました

2~6年生は、今日から給食が始まりました。

やはり、みんなで食べる給食は、おいしさ倍増です。

これから、モリモリ食べます。

1年生は、来週から給食が始まります。楽しみにしていてくださいね。