八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

校庭の様子

 雪が降ってから3日目になりますが、校庭にはまだまだ雪が残っています。
 6年生が、雪のかけらを少しずつ片付けてくれています。




代表委員会

 昼休みの児童会室です。代表委員の児童が、6年生を送る会の進め方について話し合っていました。


避難訓練

 業間休みに、l地震発生を想定した避難訓練を行いました。
 今回の訓練は、児童には事前に知らされていませんでした。それでも緊急地震速報の放送が流れると、すぐに教室の机の下に身を隠して次の放送を待つことができました。
 数日前には草津白根山の水蒸気噴火がありました。いつ地震が起きても、落ち着いて行動できるよう心の準備をしておきましょう。






朝の登校

 道路には、日陰などにまだ雪が残っています。
 転ばないように気をつけて歩きましょう。

3年生 クラブ見学

 4年生になると、クラブ活動が始まります。
 もうすぐ新4年生になる3年生が、自分が入りたいクラブを決めるためにいろいろなクラブを見学したり体験したりしました。よく考えて、入りたいクラブを希望してください。










6年生 卒業制作 

 八木崎小学校伝統の卒業制作、羽子板の絵付けが始まりました。
 カーボン紙で輪郭を写し取り、色を塗っていきます。




雪かき(2日目)

 校庭や中庭には、まだまだたくさんの雪が残っています。
 中庭では、6年生が雪かきの続きをやってくれました。




雪遊びのあとで・・・

 3時間目が終わり、子どもたちが教室へ戻りました。校庭には、無数の足跡と雪の塊が残りました。八木崎の森美術館?を思わせる作品をご覧ください。









 ↓↑どちらも大きい方は、高さ2mほどになりました。

 ↓ こだわりの雪の玉。直径60cmほどあります。

雪遊びに大喜び

 保護者や地域の皆さんに見守られ、子どもたちが無事登校しました。地域の歩道の雪かきをやってくださった方が大勢いらしたようです。中には、スコップを持って一緒に登校してくださった方もいました。ありがとうございました。
 子どもたちは、3時間目に限り、校庭で雪遊びを楽しみました。このあとは、気温が上がり湿り気が出てくるので、校庭の使用は禁止にします。今は、思う存分、雪と遊んでいます。