八木崎小学校ブログ
学級閉鎖・学年閉鎖
インフルエンザ、発熱の児童が増えており、教室では空席が目立っています。
明日(30日)から3日間、2年2組と5年2組が学級閉鎖、4年生が学年閉鎖となります。
6年生の国会方面への社会科見学は、予定通り実施します。

明日(30日)から3日間、2年2組と5年2組が学級閉鎖、4年生が学年閉鎖となります。
6年生の国会方面への社会科見学は、予定通り実施します。
1年生 音楽
鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」を演奏しています。
「ド」から「ラ」の音までが含まれた難しい曲も、演奏できるようになりました。

「ド」から「ラ」の音までが含まれた難しい曲も、演奏できるようになりました。
外国語活動
5年生の授業です。JTEの先生とともに教科を表す英単語などを学習していました。

校庭整備
先週降った校庭の雪は少なくなってきましたが、朝になると凍結してしまいます。そこで、高学年の児童が少しずつ片付けています。

埼葛地区展覧会
埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会が、蓮田市立総合体育館(パルシー)で開催されています。埼葛地区の市町にある小中学校の代表作品が展示されています。ぜひ、ご家族そろって、芸術鑑賞にいらしてください。(上履き・マスク必須)
なお、展覧会は、明日28日(日)の16:00までとなっております。




なお、展覧会は、明日28日(日)の16:00までとなっております。
ふれあいアート展
1月25日~28日の4日間、中央公民館2階で「ふれあいアート展」を開催しています。支援学級の児童が、日頃の授業でつくったものを展示しています。学区にある公民館ですので、ぜひ、ご家族そろって、芸術鑑賞にいらしてください。(上履き・マスク必須)

漢字検定
本日、約100名の児童が漢字検定を受検しました。八木崎小学校が会場となるのは、これが2回目です。
5つの教室に分かれ、10級から準2級の中から自分に合った級を受検しました。今回も児童だけでなく、保護者の方も積極的に参加されていました。
漢検実施に際しては、多くのボランティアの方や共栄大の学生にご協力いただきました。ありがとうございました。


5つの教室に分かれ、10級から準2級の中から自分に合った級を受検しました。今回も児童だけでなく、保護者の方も積極的に参加されていました。
漢検実施に際しては、多くのボランティアの方や共栄大の学生にご協力いただきました。ありがとうございました。
校庭の様子
雪が降ってから3日目になりますが、校庭にはまだまだ雪が残っています。
6年生が、雪のかけらを少しずつ片付けてくれています。


6年生が、雪のかけらを少しずつ片付けてくれています。
代表委員会
昼休みの児童会室です。代表委員の児童が、6年生を送る会の進め方について話し合っていました。

避難訓練
業間休みに、l地震発生を想定した避難訓練を行いました。
今回の訓練は、児童には事前に知らされていませんでした。それでも緊急地震速報の放送が流れると、すぐに教室の机の下に身を隠して次の放送を待つことができました。
数日前には草津白根山の水蒸気噴火がありました。いつ地震が起きても、落ち着いて行動できるよう心の準備をしておきましょう。


今回の訓練は、児童には事前に知らされていませんでした。それでも緊急地震速報の放送が流れると、すぐに教室の机の下に身を隠して次の放送を待つことができました。
数日前には草津白根山の水蒸気噴火がありました。いつ地震が起きても、落ち着いて行動できるよう心の準備をしておきましょう。