八木崎小学校ブログ
音楽朝会の練習
11日(水)の音楽朝会では、2年生が谷川俊太郎さんの詩の群読と歌の発表をします。
練習後半になると、元気な声が体育館に響き渡っていました。

練習後半になると、元気な声が体育館に響き渡っていました。
ヘチマの観察
4年生は理科の学習でヘチマを育てています。
青々と育っているヘチマの花や茎、葉などを観察します。

青々と育っているヘチマの花や茎、葉などを観察します。
天候不順
今日は朝の5分間走が終わると同時に強い雨が降り出しました。
しかし、やがて太陽が顔を出し、6年生は予定通り水泳学習を行うことができました。
しかし、やがて太陽が顔を出し、6年生は予定通り水泳学習を行うことができました。
七夕
今日は七夕。今夜は、天の川で織姫と彦星が・・・という話は皆さんご存知かと思います。
1年生のフロアーには、天井まで届くような大きな笹が飾られています。1年生一人一人の願い事を書いた短冊も風にゆれています。かわいらしい願い事がたくさん書かれています。叶うといいですね。

1年生のフロアーには、天井まで届くような大きな笹が飾られています。1年生一人一人の願い事を書いた短冊も風にゆれています。かわいらしい願い事がたくさん書かれています。叶うといいですね。
林間学校に向けて
7月に入り、5年生は林間学校に向けての様々な準備を始めています。
今日は、体育館でキャンプファイヤーの練習です。


今日は、体育館でキャンプファイヤーの練習です。
5年生 習字
書き順も字のバランスも難しい「飛」という文字を書いています。
習字の時間は、正しい書き順を確認する場でもあります。
習字の時間は、正しい書き順を確認する場でもあります。
4年生 図工
テーマは「願いの種から」。自分の願いや夢から考えたこと、想像したことを紙粘土などで表していきます。

表彰朝会
今日は硬筆展の表彰がありました。
1学期中、いろいろな分野で力を発揮することができました。

1学期中、いろいろな分野で力を発揮することができました。
書道ボランティア
雨の中、3年生の5時間目の書写の時間に地域の方が書写ボランティアとして、担任の補助をしてくれました。習字が始まる3年生のスタートで、道具の扱い方や基本的な「とめ」「はね」「はらい」が正しく出来るようにと、八木崎小サポーターズに要請し派遣していただきました。現在3名の方がかかわってくれています。感謝

木曜日の昼休み
木曜日は昼のそうじを行わず、35分間の長い昼休みがあります。
天気がよければ校庭で元気に活動するところですが、今日は朝から雨・・・。
校舎内では何が行われているのでしょうか。

児童会室では、代表委員が運動会のスローガンについて話し合っていました。

6年生。社会科で調べたことをまとめています。

4年生。学級全体でレクをしています。

このクラスは静かに読書などをしています。
3年生。言葉をつなぐゲームです。みんな楽しそうですね。

絵の仕上げをしています。

1年生。粘土、折り紙を使って静かに遊んでいます。ボランティアの大学生がお手伝いをしてくれています。
以上、雨の日の昼休みの様子をご紹介しました。
天気がよければ校庭で元気に活動するところですが、今日は朝から雨・・・。
校舎内では何が行われているのでしょうか。
児童会室では、代表委員が運動会のスローガンについて話し合っていました。
6年生。社会科で調べたことをまとめています。
4年生。学級全体でレクをしています。
このクラスは静かに読書などをしています。
3年生。言葉をつなぐゲームです。みんな楽しそうですね。
絵の仕上げをしています。
1年生。粘土、折り紙を使って静かに遊んでいます。ボランティアの大学生がお手伝いをしてくれています。
以上、雨の日の昼休みの様子をご紹介しました。