上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

10月12日 2・3・5年生運動会ブロック練習、運動会係打合せ

 今日は、2・3・5年生の運動会ブロック練習を行いました!運動会当日に向けて、よりよくしていくべき点を確認しながら、練習を進めることができました!本番が楽しみです!また、6時間目の時間帯には、運動会係打合せを行いました!5・6年生が、各ブロックのリーダーとして運動会を支えていきます!

10月7日 運動会応援団練習

ここのところの雨で、なかなか運動会練習が行えない中、応援団が練習に励んでいます。今年の運動会は、2ブロック制で行われるので、5年生と6年生から有志を募り応援団編成しました。団長・副団長を筆頭に、共に演技をする仲間への応援を一生懸命行っています。5年生、6年生が、互いに見合いアドバイスし合うなど切磋琢磨し成長を見せています。本番の応援団の有志を楽しみにしてください。

10月5日 全校朝会

 今日の朝は、全校朝会を行いました!

 校長先生から、「常に一流をめざす」というお話がありました!「目標に向かって毎日こつこつ努力し続け、最後まで一生懸命に取り組む姿を「一流」といいます。「優勝」や「1位」になれるのは、たった1人、あるいはたった1チームだけです。「一流」は、自分が決めたことを一生懸命取り組めば、誰でもなることができます。そして、いくつでもなることができます。一人一人が常に一流をめざして、自分を成長させて下さい。」というお話でした!子どもたちが、これからの様々な行事や取組の中で、自分の目標に向かって努力し、一生懸命がんばってくれることを願っています!

10月3日 1・4年生運動会練習、学習の様子、一斉下校

 今日は1年生、4年生の運動会練習の様子です!振り付けを覚えて、一生懸命頑張っています!また、音楽の学習では、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、カスタネット等、様々な楽器にチャレンジしています!一斉下校もあり、通学班での登校の仕方についても再確認することができました!

9月30日 運動タイム、5・6年生運動会練習、避難訓練

 今日も、運動会に向けて練習を行いました!6年生は、心と動きをそろえて練習を行うことができています!5年生も、職員室に響いてくる大きな声で、ダイナミックな動きを練習しています!さすが上沖小学校の高学年!日に日に上達している様子が伝わってきます!また、2時間目には、避難訓練を実施しました!いつ起こるか分からない災害に備え、真剣に訓練を行うことができました!

3年生からの連絡です。

書きぞめセットの購入希望の用紙を30日(金)に配ります。そこで書きぞめセットの見本を職員室前に展示しました。10月3日(月)から7日(金)の4時から4時半までの公開となっております。申込みの提出締切は14日(金)までです。よろしくお願いします。

9月29日 運動会練習・学習の様子

 今日も、運動会練習にがんばって取り組むことができました!体育館、校庭での練習を一生懸命行っています!また、教室では、算数や理科、図工の学習に集中して取り組むことができました!

9月28日 教育実習生研究授業

 今日は、9月5日(月)から実習をスタートした教育実習生が、各担当のクラスで研究授業を行いました!実習生は、子どもたちに分かりやすい授業になるよう、様々な工夫と準備をして授業を行いました!子どもたちも、その気持ちに応えるように、一生懸命学習していました!

9月22日 2・3・5年生運動タイム、学習の様子

 今日の朝は、2・3・5年生が運動タイムを行いました!集団の中での動きが、どの学年も素早く、集中して練習に取り組むことができました!6年生の体育の学習では、リレーのバトンパス練習をしたり、4年生は国語の「ごんぎつね」で、辞書を活用した学習や、意見を積極的に発表したりする等、一生懸命学習に取り組んでいます!

 

9月21日 運動タイム・1年生国語

 今日の朝は、1・4・6年生の運動タイムでした!運動会へ向けた練習に、少しずつ取り組んでいます!また、5時間目には、1年3組で国語の研究授業を行いました!「うみのかくれんぼ」の学習を、一生懸命がんばることができ、素晴らしかったです!

9月20日 新しいトイレの使い方

 東側の新しいトイレが完成し、今日は新しいトイレの使用方法の確認と、トイレ見学を行いました!きれいになったトイレを見て、子どもたちはとてもうれしそうな様子でした!新しいトイレの使用開始は、明日からです!新しいトイレを、全校で大切に使用していきたいですね!

9月16日 林間マラソン・2年生小松菜、ホウレンソウの種植え

 2学期も、子どもたちは体力を高められるよう、朝から元気に林間マラソンに取り組んでいます!運動会練習の関係で、マラソンはしばらくお休みになりますが、また元気に走る姿を楽しみにしたいと思います!2年生は、地域の方にお手伝いいただきながら、小松菜とほうれん草の種植えを行いました!順調に生長することを願っています!

9月15日 学習の様子

 各学年、各クラスごとに、毎日真剣に学習に取り組んでいます!今日は、国語・算数の授業時間の様子です!集中して学習に取り組んでいる様子がよく伝わってきます!できることを一つ一つ積み重ねて、少しずつ力を伸ばしてほしいと思います!

9月14日 ひまわり賞・竹林整備・クラブ活動

 今日は、7・8月分のひまわり賞の授賞式がありました!善い行いができた子も、その行いをしっかりと認めてあげられる子も、本当に素晴らしいですね!給食委員会の児童が、竹林の整備を行ってくれました!一生懸命きれいにしてくれました!また、2学期初めてのクラブ活動を行いました!どのクラブも、楽しそうに活動することができました!

9月13日 大根の観察・図工

 2年生が、先日植えた大根の芽を観察しました!種からしっかりと芽が出てきたことに、喜びを感じているようでした!1年生は、様々な色を使って、生き物を上手に表していました!

9月12日 1年生国語

 今日は、1年生が国語の授業を一生懸命に取り組んでいました!先生の話をよく聞きながら、集中して学習する姿がとても素晴らしかったです!どんどん成長する1年生、頑張っています!

9月9日 学習の様子・1年生鍵盤ハーモニカ講習会

 今日は、1年生が2クラスずつに分かれ、体育館で鍵盤ハーモニカ講習会を行いました!講師の方をお呼びして実施しました!基本的な指の動かし方を教わりながら、夢中で練習する子どもたちが、とても素晴らしかったです!たくさん練習して、上手になっていけるとよいですね!

9月7日 運動タイム・委員会活動

 今日の朝は、2・3・5年生が運動タイムを行いました!運動会に向けて、基本的な準備運動を行いました!話をしっかりと聞き、素早く行動する姿が、素晴らしかったです!また、5・6年生は、2学期最初の委員会活動がありました!2学期も、一人一人の積極的な活動で、上沖小学校を支えてほしいと思います!

9月6日 学習の様子・3年生おなか元気教室

 今日は、5時間目に3年生が「おなか元気教室」を行いました!「ヤクルト」の方をお招きして、おなかが元気であるためのお話をしていただきました!これからも、おなかも体も元気に学校生活を送ってほしいと思います!

9月5日 教育実習開始・2年生大根植え

 今日から教育実習生が5名、上沖小学校で生活しています!先生になるための勉強を一か月間行います!上沖っ子とともに、毎日元気に過ごしていきますので、よろしくお願いします!2年生は、地域の方に教えていただきながら、畑に大根の種を植えました!成長が楽しみですね!

9月2日 ヘチマの観察・ドリル学習・オンライン授業

 今日は、5年生がヘチマの観察を行いました!ヘチマの生長を、興味深そうに観察していました!漢字ドリルに、真剣に取り組む姿、とても素晴らしいですね!オンラインでの授業にも取り組んでいます!ミライシードを使用した学習や、外国語活動の学習を行いました!

9月1日 お昼休み

 今日から2学期の給食が始まりました!お昼休みには、校庭で子どもたちが楽しそうに遊んでいました!2学期が始まり学校生活のリズムにしっかりと慣れて、元気いっぱいに学校生活を送っています!

8月31日 1年生生活科・4年生ミライシード

 1年生の生活科で、「夏を楽しもう」の学習を行いました!子ども達は、自分で用意した道具を使用して、シャボン玉や水遊びを楽しそうに行っていました!天気もよく、夏を楽しむことができました!4年生では、クロームブックで、ミライシードを活用した学習を行いました!説明をよく聞きながら、漢字や計算に取り組むことができました!

 

8月30日 腰骨タイム・野菜を植える準備

 2学期も、腰骨タイムにしっかりと取り組んでいます!1・3年生の様子ですが、全員がきちんと腰骨を立てて、話を聞く姿勢をとっています!2年生は、地域の方から、これから育てる野菜を植える準備について教えていただきました!上沖っ子を支えてくださる方がいることは、本当にうれしく、心強いですね!

8月29日 始業式

 夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました!久しぶりに会う友だちと、楽しそうに過ごす子どもたちを見て、とても清々しい気持ちになりました!

 始業式では、校長先生から「一番成長する学期、自分自身が伸びる学期が2学期です。2学期は、皆が協力し合わないと成功しない行事や授業がたくさんあります。隣にいる仲間を大事にし、お互いが成長し合う2学期にしてください。そのために、誰にとっても学校が居心地のよいところであるように、自分たちの力で自分たちのクラスを幸せにしましょう。また、2学期の目標をしっかりもち、ハイファイブ(よくやったね、頑張ったねの挨拶)がたくさん起こるように頑張りましょう。」というお話がありました。2学期も、一人一人が自分の目標をもち、充実した毎日を過ごすことができることを願っています!2学期もよろしくお願いします!

林間学校⑯

 無事、上沖小学校に到着しました!2日間、子どもだちは、本当によく頑張りました!様々なご協力、ありがとうございました!

林間学校⑭

 昼食のカレーライスをおいしくいただいた後、買い物も済ませて、上沖小学校へ向けて出発しました!

林間学校⑬

 日光東照宮の見学と、写経体験を行っています!雨も降ることなく過ごせています!

林間学校⑪

 おはようございます!子どもたちは2クラスずつ分散して朝食を食べています!今日も1日、安全に気をつけていきたいと思います!

林間学校⑨

 雨の心配があり、予定を変更して、キャンプファイヤーを先に行いました!雨が降りだす前に、キャンプファイヤーを行うことができました!

林間学校⑥

 赤沼駐車場に到着後、ハイキングを行っています!子どもたちは、足どりも軽やかに、どんどん進んで行きます

林間学校⑤

 レークセンターひたちやで、昼食を食べています!おいしいご飯に、黙々と食べています!

林間学校④

 華厳滝の見学をしました!景色の素晴らしさに、子どもたちから歓声が上がっていました!

林間学校①

 出発式が終わり、いよいよ林間学校が始まりました!安全に気をつけて行ってきたいと思います!

7月20日 表彰朝会・終業式

 今日は1学期最終日、県硬筆展の表彰に引き続き、終業式を行いました!1学期を振り返り、自分自身が成長できたところ、今後もがんばっていくところを各々が確認しました!たくさんの時間がある夏休み、約束事をしっかりと守りながら安全に過ごし、たくさんのことにチャレンジする夏休みにしてほしいと思います!そして、8月28日(月)の始業式に、また元気いっぱいの子どもたちと会えることを楽しみにしています!

7月19日 お楽しみ会・大掃除

 今日は、クラスでのお楽しみ会や、大掃除を行いました!自分たちで話し合って考えたお楽しみ会を、楽しみながら行っていました!また、1学期の間お世話になった自分たちの教室や特別教室を丁寧に掃除することができました!いよいよ1学期も残すところあと一日となりました!最後の一日も、しっかりとした態度で生活し、2学期につなげてほしいと思います!

7月15日 学習の様子

 今日の学習の様子です!1学期末の学習のまとめに取り組んでいたり、お楽しみ会の準備をしていたりと、各クラスごとに様々な活動を行っています!今日も含めて、夏休みまでの3日間、学習面・生活面ともにしっかりとしたまとめを行っていきたいですね!

7月14日 ひまわり賞表彰

 今日は、3・6年生のひまわり賞表彰を行いました!友だちから自分のよいところを見つけてもらえた子どもたちは、賞状を受け取り、満面の笑みを浮かべていました!6月のひまわり賞の表彰は、全校合わせて167枚もの賞状が贈られました!とても素晴らしいことだと思います!これからも、善い行いを続けてほしいです!

7月13日 ひまわり賞表彰

 ひまわり賞(善行賞)の表彰を行いました!今日は、1・2・4・5年生の表彰でした!お互いのよいところを見つけていくことは、本当に素敵なことですね!これからも、友だちのよいところを探しながら、毎日の学校生活が送れると素晴らしいです!