上沖小学校ブログ

上沖小学校ブログ

R6.6.26① 国会議事堂

 今日は6年生が社会科見学で国会議事堂を見学しています!お弁当の準備や、朝早くからのお見送りありがとうございました!

 衆議院の体験プログラムで、実際の国会を体験したり、復興大臣の土屋品子様からお話をいただいたりと、とても充実した見学ができたようです。もう少しで帰校します!

R6.6.25 元気な上沖っ子をめざして!

 今日は昼休みに学校保健委員会を行いました。学校保健委員会は、日頃お世話になっている学校医の先生、保護者の皆様と一緒に子ども達の健康について話し合う会です。

 今回は上沖っ子の健康診断や新体力テストの結果、また取組の様子を知ってもらい、さらに健康に過ごすためにどうしていくかを考えました。保健委員会・給食委員会のみなさんの発表も堂々としていて素晴らしかったです。

 これからも、上沖っ子が安全に健康で過ごせるために支えていきますので、見守っていただけたらと思います。たくさんの保護者の方にも参加していただきました。本当にありがとうございました!

R6.6.24 I believe in future.

 今朝は音楽朝会で、5年生が発表をしました。大迫力の手拍子での「クラッピングファンタジー 第4番 ギャラクシー ~銀河をこえて~」、美しい2部合唱の「Believe」が体育館中に響いていました。

 前回に続き、今回もたくさんの保護者の方に見ていただきました。子ども達の励みになりました。ありがとうございます。5年生は1か月後に林間学校を控えています。音楽朝会を終えてパワーアップしたみなさんなら、きっと素敵な林間学校にできると思います。頑張ってくださいね!

R6.6.21 どんな工夫があるのかな?

 今日はジョイフーズさんにご協力いただき、3年生がスーパーマーケット見学に行きました!雨の中の見学でしたが、子ども達も楽しそうに出発していきました。

 スーパーマーケットでは、品物を買ってもらうためにどんな工夫をしているのかを調査しました。普段とは違った見方なので、こどもたちも様々な発見をしているようでした。学習を生かして様々なものの見方ができるようになるといいですね!今度発見したことを教えてくださいね!

R6.6.20 グリーンクエスチョン

 今日は昼休みに「グリーンクエスチョン」を行いました。グリーンクエスチョンは、ペア学年で、林間マラソンコースに準備されたクイズを解いていく活動です。クイズは企画委員のみなさんが準備してくれました。

 活動が始まるとみんな勢いよく林間コースに向かい、仲良くクイズを解いていました。クイズの中には低学年の子達の方が分かる内容もあり、みんなで協力して解くことができました。

 準備された7つのクイズに全て正解すると、隠されたメッセージが分かる仕組みになっています。メッセージは分かったなかな?楽しい活動を準備してくれた企画委員のみなさん、ありがとうございました!

R6.6.19 久しぶりの・・・

 今日は雨などでなかなかできなかった、久しぶりの運動タイムでした。みんなで体を動かすのは楽しいですね!また少し運動をするだけでかなり汗をかく季節になりました。暑さに体を慣らすためにも適度な運動は大切です。体を動かすのが好きな人は水分補給に気を付けて、普段体を動かす機会があまりない人は学校で体を動かす時間を大切していってくださいね!

R6.6.18 ブタベルサハラ!?

 今日は1年生と3年生が交通安全教室を行いました。警察の方、また普段お世話になっている交通指導員さんから、1年生は安全な道路の歩き方、3年生は安全な自転車の乗り方を教えていただきました。ありがとうございます!

 教えていただいたことは、実際の道路でできるようにしていきましょう。大切な命を守るために重要なことです。また、一緒に街中を歩く時や自転車に乗る時など、おうちでの見守りもお願いいたします!

R6.6.17 梅雨の時期も安全に!

 今日は一斉下校です。梅雨に入り毎日の登下校も危険が増えます。安全に下校するために大切なことを全体で確認しました。上沖っ子の安全を見守ってくださっている方もいます。気持ちのよい挨拶もこれまで以上にできるといいですね。

 明日は大雨の予報です。十分気を付けて登校してくださいね!

R6.6.14 暑さの中でも!

 今日は厳しい暑さの1日でしたね。子ども達の体調が心配でしたが、水分補給をよくしながら、外遊びの時は日陰に入るなどして暑さをしのいでいました。益々暑さが厳しくなるので、少しずつ慣れていってほしいと思います。

 今日は埼玉県警の方をお招きして防犯教室を行いました。身の周りに潜む危険とその対処法を教えていただきました。今日教えていただいたことをもとに、安全に生活していってくださいね!

 また、昼休みには給食委員会のみなさんがじゃがいも掘りを行いました!男爵芋とメークインの違いを教えてもらいながら、20㎏以上のじゃがいもを収穫することができました。また給食で登場するのでお楽しみに!

 今日は子ども達だけでなくPTA校外指導部のみなさんも上沖小のためにお仕事を進めてくださっていました。いつも登校指導でお世話になっている交通指導員さんと、学区の危険箇所について話合いました。

 こうして暑さの中でも、いろいろな方に見守っていただき、上沖っ子は元気に活動できています。本当にありがとうございます!

R6.6.13 体験するから分かること

 昨日、今日は4年生が高齢者疑似体験を行いました。実際に体験装具を装着して、加齢による変化を体験しました。子ども達は大変さを実感しているようでした。これから体験を通して、高齢者の方はもちろんですが、いろいろな人がくらしやすい方法を考えていきます。まだ他の体験も続くので、貴重な機会を大切に学習していってくださいね!