江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

本日の学校生活

  明日、2月3日(木)に前期課程の音楽発表会が開催されます。昨日に1~6年生がリハーサルをしましたが、本日、最後の仕上げをしました。明日の発表会では、今までの成果を十分に発揮してください。

 また、9年生は、県立受検まであと22日になりました。昼休みには、9年生が何人も図書室で、集中して勉強している姿が見られます。少ない時間も大切に勉強している9年生。健康に留意して、最後まで全力を尽くしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(音楽会リハーサル)

 本日の3,4校時に、前期課程音楽会のリハーサルが行われました。本番同様、カメラを前に演奏をしました。次に演奏する学年も参加をしたので、子どもたちにとっては、カメラを前にし、人前で演奏することとなりました。子どもたちに感想を聞くと、「すごく緊張した。途中で、間違えてしまった。」「緊張したけど、楽しかった。」「他の学年の人に聞いてもらえてうれしかった。」など、今日までの練習の成果をうまく発揮できなかったこと、人に聞いてもらえることの喜びを感じることができたようです。本番は、2月3日(木)です。本番まで残された時間はわずかですが、その中でもきっと成長することと思います。本番が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(水仙の花)

  本校にも水仙(スイセン)の花が咲き始めました。水仙はラッパのような花で春を知らせる球根花なので、春の訪れを感じました。水仙は地中海から中近東を経由してシルクロードを渡り、日本には室町時代に中国から渡来したと言われています。本日は、風が冷たく、外で体育や外遊びをするときには手がかじかむような寒さでしたが、児童生徒のみなさんは元気に活動をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(ジャガイモの種植え)

 本日、校務員さんがジャガイモの種植えをしました。令和4年度の前期課程の児童が、ジャガイモほりができるように準備をしてくれました。大きなじゃがいもがたくさん取れるように、日頃も苗の世話をしてくれています。感謝をして、じゃがいもほりをしたいと思います。

 また、本日は前期課程の各学級で教育相談をいたしました。保護者の方と連携・協力しながら、健やかな児童生徒を育てていきたいと考えております。本日はご多用の中、来校していただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(図書室の利用)

 本校には図書室が2か所あります。1~4年生用の「ほんのおへや」と5~9年生用の「図書室」です。図書サポーターの方が月曜日から水曜日まで、「ほんのおへや」の本の貸し出し作業等をしてくれています。図書サポーター以外にも、学校図書館支援員さんが2名いらっしゃって、本の貸し出し作業や図書室の整備をしてくださっています。3学期になり、昼休みの時間に9年生が受験勉強をしている姿を見るようになりました。私立入試はひと段落してきましたが、県立入試が2月下旬に控えていますので、1日1日を大切にして、勉強を続けていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(前期課程学力テスト)

 本日の1,2校時、前期課程の学力テストが行われました。国語と算数それぞれの教科で、今までの学習内容から出題されました。冬休みも宿題や自主学習で、復習に取り組んできました。頭を抱えながら最後まで粘り強く取り組むことができ、今までの取り組みの成果を発揮することができました。結果だけではなく、今までの取り組みに対する評価をしていくとともに、返却後にどこか苦手なのかにも目を向け、今年度の学習内容は、今年度中に定着を図っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(9年生入試)

 9年生は、1月22日(土)~24日(月)に埼玉県私立高校の入試があり、全員が無事に試験を受けることができました。1月上旬や中旬には、栃木県や千葉県の私立高校の入試がありました。コロナ禍の中、体調を整えて受験することはたいへんだったと思います。埼玉県立高校の入試は2月24日(木)と25日(金)にあります。今後も十分体調に気を付けて、過ごしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(児童生徒集会)

 本日は、ミドル・ハイの児童生徒集会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮して、5・6年生は教室でオンラインによる視聴を行いました。7~9年生も体育館いっぱいに広がり、距離を取って座りました。また、換気も十分しました。内容は、主に本部役員の自己紹介と7・8年生のスキー教室の取組についてです。本部役員は1年間の抱負と笑顔あふれる学校を創っていきたいと決意を述べていました。スキー教室の取組では、実行委員長からスローガンの発表がありました。スローガンは、「築き上げようみんなの絆~make you happy~」です。みんなが主役となり、7・8年生の絆が深まるようにという想いが込められています。実行委員長さんは、「大切な行事になるように、全力を尽くしたい。」と決意を述べていました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(スキー教室事前学習会)

 本日の5,6校時に、7・8年生が日本大学松戸歯学部の橋口奏一先生をお招きして、スキーの事前学習会を行いました。

 学習のウォーミングアップで、「コンビニのロゴマークを描く。」という活動を行いました。多くの生徒が、苦戦していましたが、その際に橋口先生から、「ただくり返し見ているだけでは、実は見ていないのと同じです。練習もただ行うのではなく、何のためにやるのかという意図的に行うことが大切です。」というお話をいただきました。そこから、オリンピック・パラリンピックに関わる様々なスノースポーツやスキーの歴史についても教えていただきました。また、スキー教室に向けてスキーの魅力や、事故を防ぐポイントも丁寧に教えていただきました。スキーは、埼玉ではできない経験なので、この経験を大切にしてほしいというお話もいただきました。

 生徒の振り返りから、「お話を聞いて、スキーがさらに楽しみになった。」「パラリンピックのスキーも見たいと思います。」「スキー以外にも、大学のお話なども聞けて楽しかった。」といった感想が寄せられました。橋口先生、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(自主学習の取り組み)

 ただいま、ジュニア棟とミドルハイ棟をつなぐ渡り廊下に、前期課程の児童の自主学習ノートが掲示されています。本校では、それぞれの発達段階に応じた時間や取り組み方、取り組む際のきまりなどについてまとめた「家庭学習の手引き」を年度初めに配布し、保護者の方の協力もいただきながら、取り組んでいます。高学年では、「まとめ方」「量」など、様々な部門を設けた取り組みも行っています。また、既定冊数以上になると、「教頭先生賞」「校長先生賞」をいただくことができます。登下校のときなどに、ノートを見て参考にしている児童がたくさんいます。宿題だけでなく、自分の言葉でまとめることで、理解度を深めることにつながりますので、ぜひ参考にしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

本日の学校生活(コミュニティ・スクール研究発表)

 本日の5校時に、CSマイスターの朝倉先生、春日部市教育委員会、学校運営協議会の方をお招きして、コミュニティ・スクール研究発表が行われました。

 3年生の授業では、2学期から取り組んでいる「より良くかかわり合おう、春日部の人々」の単元で、グループごとにテーマを決め、トマトを使った料理についてグループで話し合いをしました。グループにお一人ずつ保護者の方をお招きして、テーマにあった料理を考えました。彩りや栄養、調理方法など様々な視点でアドバイスをいただきました。子どもたちの振り返りでは、「色々なレシピがあることを知れた。」「自分でも作ってみたい。」などの感想が出ました。

 8年生の授業では、地域の自治会長さんをお招きして、「中学生と地域の活動」について学習しました。先日行われた地域の方との活動も振り返りながら、自分たちが地域の中でできることを話し合いました。地域の自治会長さんから、「自治会について」「地域にとって子どもたちがどのような存在なのか」などについて、お話をいただきました。子どもの振り返りからは、「大きくなったら、積極的に自治会に関わっていきたい。」など、地域に対する思いを新たにするよい学習の機会となりました。

 授業の後は、本校の研究について春日部市教育委員会の先生方からご指導をいただきました。CSマイスターの朝倉先生も、本校の取り組みに触れながら、ご講演いただきました。コミュニティ・スクールを運営していくにあたって、地域と学校だけでなく、子どもたちの思いも大事にしながら運営していくこと、目標や課題を明確にし、学校を核として、人・地域・まちが育っていくなど、実例を挙げながら具体的にお話をいただきました。

 本日ご指導いただいたことやご講演いただいたことを、また明日からの教育活動に活かして参りたいと思います。ご講演いただいた朝倉先生、授業に参加していただいた皆様、ご指導いただきました春日部市教育委員会の皆様、平素から学校運営にご協力いただいております学校運営協議員の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

本日の学校生活(ミドル10分なわとびチャレンジ)

 本日は、ミドルで昼休みのなわとび10分チャレンジをしました。19人が達成しました。今学期初めてのチャレンジでしたが、全員、一生懸命に跳んでいました。

 また、明日の研究発表会(コミュニティ・スクール研究モデル校)に向けてリハーサルをしました。研究授業の準備もしっかりとできました。市内の先生方の参考となるように、精一杯発表をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(ジュニアクラスおはなし会)

 3学期がスタートして1週間が経ちました。子どもたちも学校のリズムを取り戻し、元気よく活動する姿が、たくさん見られるようになってきました。校内の掲示物も、新しいものとなり、3学期を気持ちよくスタートすることができました。

 毎月1回、ジュニアクラスではおはなし会の方をお招きして、おはなし会を行っています。ろうそくに火を灯し、おはなしの世界に入っていきます。子どもたちはこの時間がとても大好きで、毎回真剣に耳を傾けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(8年生 消防・高齢者疑似体験)

 本日、1・2校時に8年生が家庭科の授業で、消防活動や高齢者疑似体験を行いました。水消火器を使った消火体験や、インスタントシニアを使った高齢者疑似体験、担架や応急手当の仕方など、「中学生でもできること」をめあてに、地域の方や消防団の方のご指導の下で、学習しました。本日の学習も、実際に体験することで、見たり聞いたりするよりも大変さや大事なことをより深く学ぶことができました。今日の体験が、自然災害の際に活かされたり、地域の人とのつながりを感じるよい機会ともなりました。ご指導、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

    

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(競書会)

 本日の1,2校時に競書会が行われました。11月ごろから書き初めの授業がスタートし、冬休み中も宿題として取り組んできました。特に3年生は、筆づかいに苦戦しながら一生懸命取り組んでいました。どの児童生徒も1画1画集中して書き、練習の成果を発揮することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活(3学期始業式)

 本日より3学期がスタートしました。始業式では、ジュニア・ミドル・ハイクラスそれぞれの代表者が3学期の抱負を発表しました。2年生の代表は、「自主学習・音楽会」など、次の学年に向けた目標を発表しました。5年生の代表は「学力テスト・なわとび大会・部活・音楽会」について。1つ1つに全力で取り組むこと、下の学年の手本となれるようにすること、また行事を通して、クラスの絆を深めたいと発表しました。8年生の代表は、まずは自分たちが学校のリーダーとして活動していく決意を発表しました。また、球技大会や卒業式を成功させ、9年生が気持ちよく卒業できるよう、思い出深い行事になるよう全力を注ぎたいという決意を語ってくれました。目前に控えているスキー教室も、7年生と仲良く、1つ1つを大切にしながら取り組み、9年生に向けての準備をしっかりと行っていきたいと発表しました。学年の発達段階に応じて、「自分」「学年」「学校」と少しずつ視野を広げながら、それぞれが立派に発表しました。校長先生からは、学年のまとめや次学年への準備を行う中で、役割を自覚し責任を果たすことが大事であること、そうすることで笑顔で充実感を持って新年度を迎えられるというお話しがありました。また、感染症対策も引き続き行い、冷静に対応することや周りへの気遣いも大切であることもお話しいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪景色・雪かき

 1月6日(木)の雪によって、校庭が雪景色になりました。きれいな光景でしたので、ご覧ください。また、1月11日の始業式に向けて、教職員で協力して、雪かきをしました。児童・生徒昇降口、ロータリー、自転車置き場への道などを雪かきしました。明日からの連休で雪が解けて、安全に登校できるようになればいいと思っています。雪が残っている場所もあると思いますので、十分に気を付けて登下校をしてください。車で送り迎えをする保護者の皆様につきましてもご注意ください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

ヒラメの養殖の健康チェック

 本日、12月31日に齊藤様と5年生担任がヒラメの様子を見に来校しました。5年生担任は、ヒラメのフンの掃除をしました。齊藤様は、ヒラメの健康状態を確認し、ヒラメにエサをあげてくれました。ヒラメは、齊藤様が水槽をのぞき込むと、エサをほしがって水槽の下から、上に泳いできていました。とても愛らしく感じられました。1匹ずつエサをあげ、元気にえさを食べるかどうか、見ていらっしゃいました。10匹のヒラメはみんな元気にしています。1月11日に、5年生に出会うのを楽しみにしていると思います。

 

 

 

 

今年勤務最終日

 本日が、学校の今年最終勤務日となりました。昨日に引き続き、朝の気温は氷点下でとても寒かったです。

 希望する9年生には私立高校の調査書を渡しました。この冬休みも、計画的にしっかりと勉強を続けていってほしいと思います。

 外の部活動では、昨日と本日の2日間を使い、グランドに塩化カルシウムを撒きました。グランドが凍結しにくくなったり、砂埃が舞いにくくなったりするために、毎年撒いています。この作業を通して、子ども達にグランドが使用できる「感謝の気持ち」も持たせたいと考えています。

 また、本日もうさぎボランティアの児童及び保護者の方が来校し、うさぎの餌やりや飼育小屋の清掃をしてもらいました。本当にありがとうございます。

 明日から1月3日まで、学校は休日となり閉庁になります。保護者の皆様、地域の皆様、本年もたいへんお世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。