豊春地区公民館ブログ

豊春地区公民館

鉛筆 いきいき学級「老いの『もしも』に備える」を開催

6月28日(水)豊春地区公民館

6月30日(金)豊春第二公民館

 

豊春地区公民館と豊春第二公民館で、いきいき学級鉛筆

「老いの『もしも』に備える」の講座を開催しました会議・研修

 豊春地区公民館 会場の様子   

こちらの講座は、春日部市第3地域包括支援センターの職員が講師となり、

これから起こるかもしれない「もしも」とその「備え」について学びましたにっこり

豊春地区公民館と豊春第二公民館で、合わせて約120人が参加し、このテーマへの関心の高さがうかがえました。

 豊春地区公民館 講師

講座では、高齢者の現状やケガや病気、入院や介護が必要になった時などの「リスク」と、そのような「リスク」に対して今から準備できることについて、事例を交えたお話から学びました。

 豊春地区公民館 会場の様子

そして、最後にエンディングノートを参考にした「もしもノート」を作成しました本鉛筆

もしもノート」は、葬儀の希望や遺言などの死後のことだけでなく、急な入院などの緊急時に、家族の連絡先や自分の健康状態を伝えたり、介護を受けるときに、どのような介護を希望しているのか自分の気持ちを家族や周囲の人に伝える手段にもなります。

 豊春地区公民館 ノート作成の様子

講座終了後のアンケートでは、「早速もしもノート書きたい思います」、「大変わかりやすく、色々と準備が必要なことが分かりました。少しずつでも実行していけたらと思います」、「やはり周りの人達に、きちんと自分の気持ちを伝え、話しておくことが大切だと思いました」といった感想が多数寄せられました。

 

もしもノート」を書くことで、自分がどのような生き方を望んでいるのか、考えを整理するきっかけにもなります。ぜひ、定期的にノートを見直して、家族と話し合うきっかけにしてみてください。

星 七夕まつりを開催しました

6月15日

6月の親子の広場は、七夕まつりを開催しました3ツ星

 

更生保護女性会の皆さんが、おおきな大きな笹に飾りつけをしてくださいました星

七夕飾りの菱飾り輪飾りは天の川を表していて、吹き流しは、織姫にあやかって裁縫や習い事の上達、

投網は、幸せを手繰り寄せる、折り鶴は、長寿の願いといった意味があるそうですにっこり

 七夕の笹

 

ご自宅用の七夕飾りを作成中です笑う願い事は何にしようかなキラキラ

短冊を作成

遊具

遊具

お知らせ次回は7月20日(木曜日)10:00から11:30まで開催します笑う

  申し込みは不要です。ぜひ、ご参加くださいキラキラ

 

 

キラキラ えほんの広場を開催しました

6月8日

笑う豊春地区公民館でえほんの広場を開催しました

 

地域文庫の会の方がいろいろな絵本を読んでくださいます。

文字がない絵だけの絵本イベント体験しながら読む絵本イベントなど。

絵本との出会いは、大切な宝物になるでしょう3ツ星

 

絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせ

今日は、『だるまさん』や『電車』の絵本を読んでいただいたり、

『パンダさん』の絵本を見ながら、みんなで体操をしたり3ツ星

楽しい時間を過ごしましたキラキラ

 

お知らせ次回は7月13日(木)10時30分から11時30分まで開催します笑う

  ご予約は不要です。ぜひお越しくださいイベント

 

美術・図工 みんなが集えるアート展 開催中

6月4日(日)

 イベントみんな集えるアート展イベント 

 

豊春地区公民館豊春第二公民館のロビーでは、公民館利用団体や市民の皆さんの作品を展示しています美術・図工

今回は昨年を超える数の素敵な作品が集まりました。見ごたえのある作品ばかりですので、ぜひ両方の公民館へ足を運んでみてください笑う

作品の展示は、6月17日(土)までです。(6/5と6/12は休館日です)

絵画や俳句の作品 手芸の作品 ロビーの様子 書道の作品 絵画の作品

 

携帯端末 高齢者向けスマホ教室を開催しました

5月18日(木)

 

豊春地区公民館では、高齢者向けスマホ教室を開催しました携帯端末

スマートフォンを活用する方法を、自分のスマートフォンを操作しながら勉強しました。

今回は、①「はじめてのスマートフォン」、②「スマートフォンで災害に備えよう」、③「スマートフォンでカメラを使おう」の3つの講座を、ドコモショップ春日部ハクレン通り店のスマホ講師の皆さんに教えていただきました会議・研修

 全体の様子

はじめてのスマートフォン」の講座は、スマートフォンを持っていない人や、持ち始めたばかりの人を対象とした初心者向けの講座です。

基本的な画面の触り方や、電源の操作、マナーモードの使い方などを、スクリーンを見て実際に操作しながら学びました鉛筆

 スクリーンにスマホ画面が映っている様子

講座終了後のアンケートでは、 「スマートフォンを初めて使用しましたが大変わかりました。ありがとうございました」、「親切ていねいにありがとう。もっと勉強してみたいです」といった感想が寄せられました。

 

スマートフォンで災害に備えよう」の講座は、災害が起こったときに便利なスマートフォンの機能を学ぶ講座です。

災害時の安否確認の方法や、懐中電灯の機能、停電時に有効なモバイルバッテリーなど、もしもの時にスマートフォンを有効に活用する方法を学びました本

 スクリーンを使用した説明の様子

講師の方が説明している様子

参加者からは、「初めて聞くことがたくさんあって、とても勉強になりました」、「自治会の自主防災組織の学習に活用したい」といった感想が寄せられました。

 

スマートフォンでカメラを使おう」の講座は、スマートフォンのカメラ機能の使い方を学ぶ講座です。

写真をきれいに撮ることができるスマートフォンの持ち方や動画の撮り方、撮った写真を消す方法、二次元バーコードの読み取り方を学びました視聴覚

 カメラ使用時のスマートフォンの持ち方の説明

スマホを使用した撮影の様子

講座後のアンケートでは、「ていねいに説明していただき、ありがとうございました」、「知らない事もあり、楽しく学習できました」といった感想が寄せられました。

 

豊春地区公民館では、今後も高齢者のデジタル活用を支援する講座を企画していきますにっこり

せひご参加ください。