粕壁南公民館
館報「桐のまち」4月号
館報「桐のまち」4月号が発行されました
お知らせがたっぷり掲載されていますのでぜひご覧ください
庭の利用者 スズメ
スズメが水浴びにきました。
最近はスズメの数は減っているそうで、公民館でもあまり見かけない気がします。
桜の花が咲き始めました
公民館の庭にある大きな桜の木に花が咲き始めました。
見ごろは二週間後あたりでしょうか。
粕壁南公民館に棲まう生き物 ヤモリ
庭の掃除をしていましたら、ヤモリに遭遇しました。頭が大きく、目がパッチリしているので
かわいくもありますが、家の中で遭遇するとビックリしてしまう人も多いと思います。
人には害を加えないし、白アリやゴキブリなどの虫を食べてくれるしので古来から大切にされています。
粕壁南公民館で暮らす生き物 池の金魚たち
つい先日まで、池には氷が張って、金魚たちは底のほうに隠れていたのですが、このところの暖かい陽気で動きが活発になってきました。
池の中で生まれた子どもの金魚もいるようで、メダカ位の大きさの赤い金魚や、フナのように色の黒い魚もいます。
カワセミに捕食されずに、元気に育って欲しいと思います。
ロビーを利用した展示会を開催中です。
粕壁南公民館のロビーには、展示用のパネルがあります。
現在、A・Yさんによる色鉛筆画の展示をしています。
ぜひご覧ください。
展示期間は3月4日(火)までです。
今回、ご覧のように、少数でも、個人でも構いません。皆さんもぜひ「粕南ギャラリー」をご利用ください。詳細は事務室までお問合せください。
梅の花が咲き始めました
粕壁南公民館自慢の中庭に梅の花が咲き始めました。
葉が落ちた後は、「いい枝ぶりだなぁ」と眺めていたのですが、ここ数日の春めいた気候でか、
今朝は一気に咲きだしました。ガラス戸を開けると、かすかに花の匂いがします。
花の後は実がなるかどうか。楽しみです。
公民館利用団体代表者会議を開催いたしました。
本日、コミュニティホールを会場として、公民館利用団体代表者会議を開催いたしました。
予想を上回る参加者の方にお集りいただき、ありがとうございました。
初めに公民館についての基礎的なことをおさらいしたのち、公民館からは、音楽室の利用について、三時間までの予約とさせていただくことを提案いたしました。詳細については、公民館だより、また、このブログでも周知させていただきます。
その後、集まった皆さんとの意見交換の時間となりました。
参加者の方から「サークルの荷物が置けるロッカーがあるといい」という意見をいただきましたが、場所の問題もあるので検討事項とさせていただくことなりました。
今後とも、公民館へのご意見、ご要望がございましたらどんな些細なことでも窓口にお寄せくださいますよう、お願いいたします。
会議ののち、「障害者は困っています!~合理的配慮のポイント~」というDVDを鑑賞しました。街中で様々な障がいをお持ちの方にお会いした時の対処の仕方を学びました。
どんな方でもみんなが心地よく使える公民館を利用者の皆様とともに作っていきましょう!
椿(ツバキ)の花が咲き始めました
公民館の中庭にツバキの花が咲き始めました。
ツバキは木偏に春と書くほど、春を象徴する花です。
似た花にサザンカがありますが、サザンカは花びらがばらばらになって落ちるのに対し、ツバキは花の根元から落ちるので区別がつきます。
これから桜の時期まで次々と花を咲かせ続けてくれることでしょう。
館報「桐のまち」2月号
館報「桐のまち」2月号が発行されました
お知らせがたっぷり掲載されていますのでぜひご覧ください