粕壁南公民館ブログ

2019年2月の記事一覧

合同フェス

2/23(土)合同フェスに行ってきました絵文字:笑顔
週間天気予報では、午前中は雨絵文字:小雨かも?でしたが・・・
皆さまの熱い気持ちが勝ち絵文字:ひらめき朝から絵文字:晴れ快晴になりました絵文字:笑顔

今日の見どころの一つ絵文字:ひらめき
春日部親善大使「あえかさん」と公民館利用サークルとのコラボ企画で
♬「心の空」の大合唱♬






続いては・・・
中央公民館や粕壁南公民館で活動されている「混声合唱団コーロ・ナッシェレ」さんの
発表でした絵文字:笑顔




平成最後の合同フェスティバルも残り一日です。
楽しい企画満載ですが・・・
私のオススメは、ステージ部門最後の「春日部ゆかりのメンバー集まれ」です絵文字:良くできました OK
どうぞ皆さまお誘いあわせの上、中央公民館に遊びに行ってみてください絵文字:会議

中学生期家庭教育学級

2月21日、春日部市立緑中学校において、中学生期家庭教育学級「車イスバスケットボール」が行われました。
この事業は、車イスバスケットボールの体験により、障がいを持った人達も含め、多くの人達と交流することで、自己をより高めることをねらいとして行われました。
春日部市社会福祉協議会へ講師との仲介を依頼し、NPO法人インフィニティーより講師の先生をお招きし、車イスバスケットボールを体験してもらいました。

最初に緑中学校の先生を交えての模範プレー、選手の方々のスピードと技術に圧倒。


続いて生徒たちも車イスバスケットボールを体験。みんなプレーを楽しんでいます。


体験後の「難しかったが楽しかった。貴重な体験ができた」という生徒の感想に対し、「失ったものを数えるのではなく、できることを数える。パラリンピック精神は、みんなの可能性を伸ばす重要なものであることを知って欲しい」という講師の言葉に真剣に耳を傾けていました。

障がい者本人の日常の体験談、車イスバスケットボールの選手としての活動の様子を伺うことにより、性格形成期にある生徒、その保護者にとって、有意義な時間となりました。今日学んだ「パラリンピックの精神」を忘れずに頑張りましょう。

ご協力頂きました講師の先生、また今回の事業の企画・調整を頂きました緑中学校PTAの皆様に深く感謝申し上げます。

合同フェス

合同フェス2日目の2/17(日)
当館でサークル活動をされている皆さまのステージの様子です。
  

     

  

2/17(日)ステージ部門最後「ハワイアンの夕べ」は、軽快なMCで大盛り上がりでした絵文字:良くできました OK


前半のフェスティバルは天気にも恵まれ大盛況絵文字:良くできました OK
後半の2/23(土)・2/24(日)も楽しい企画満載です絵文字:重要
どうぞ中央公民館に遊びに行ってみてください絵文字:笑顔

合同フェス


2/16(土)・2/17(日)・2/23(土)・2/24(日)の4日間
中央公民館にて、春日部市16公民館合同フェスティバルが開催されます。

2/16(土)は粕壁南公民館企画の「新聞紙で再利用!オリジナルエコバッグを作ろう」が開催され、多くの来場者がエコバッグ作りを楽しんでいました。
 


展示会場には粕壁南公民館でも活動されている折り紙サークルさんの展示がありました。
 

2/23 ・2/24 の二日間も楽しいイベント盛りだくさんです絵文字:重要
是非皆さん遊びに行ってみてください絵文字:笑顔