2020年3月の記事一覧
桜満開(3/28)
公民館の桜は満開を迎えました
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、
活動を自粛されているサークルさんも多いと思いますが・・・
まずは、皆さまの健康が一番です
公民館は逃げませんまた来年も桜は咲きます
先日、遠方に住む私の叔母から絵手紙が届き、そこには・・・
「とりあえず健康、そして笑顔、それから、それから・・・」
と書かれていました
その絵手紙をお守りのように、毎日カバンの中に入れて持ち歩いています
どうぞ、皆さまも健康に注意して
一日でも早く普段通りの活動が出来て、公民館に笑顔と活気が戻る事をお祈りします
五分咲き
今朝(3/22)は、さらに開花が進み
桜は五分咲きくらいでしょうか とても綺麗です
今朝、鳥さん達がお花見に来ていました。
鳥さん達は桜の木で遊んだり、水遊びしたり、春を楽しんでいるようでした
急速に開花
桜の開花が急速に進みました
二分咲き? 三分咲き?くらいでしょうか
桜は
三分咲き、満開、どちらも綺麗ですよね
また、花びらが風で揺れ落ち、花びらのジュータンが出来る光景も
絵になりますし、風情がありますよね
皆さんも、短い桜の季節を楽しんでください
この桜は、道路側からも見ることが出来ます。
お散歩の途中でも、足をとめて見てください
今日の桜(3/19)
朝のニュース番組で、中学1年生の女の子が、お年玉で貰ったお金で生地を買い、手作りマスクを自分で作成し、それを612枚、県に寄贈したと言う話しを知りました
そして、今朝は、通勤途中、久しぶりに小学生の登校風景を見ました踏切近くや横断歩道には見守りの、保護者の姿もありました。
保護者の方たちは笑顔で子ども達に「おはよう!学校に着いたら手洗いしてね~」と声掛け
その近くを登校の見回りで通りかかったと思われる先生が「保護者の皆様、ありがとうございます」と感謝の言葉をかけると・・・
保護者から「先生も色々大変ですね」と労いの言葉・・・
こんな時だからこそ、思いやり、感謝、お互いを労う気持ちが大切だと感じました
公民館の桜も次々と開花しています小さな幸せを感じられますよ
ーPS-
今朝は、私の心とお腹を満たしてくれる嬉しい出来事もありました
皆さんにも、少しでも嬉しい事がたくさんありますようにお祈りいたします
開花宣言
お待たせしました
よ~く見ると、一つ、また一つ、開花が始まりました
今年は例年に比べ、桜の開花が早いようですね
きっと、皆様の不安な心に・・・
一日でも早く幸せな気持ちを届ける為に早く咲いてくれたに違いありませんね