活動の様子(2024)
校外学習(1年生)
1年生が生活科校外学習で長峰公園に出かけました。当日は晴天に恵まれ、絶好の校外学習日和になりました。
小さな美術館(5年生)
5年生が、図画工作で壁面に飾る絵を描きました。テーマをもとにして想像力を働かせて、一人一人が自分の好きな絵を描きました。
集まった絵をテーマごとに分けて、5年教室廊下側の壁面や窓に飾りました。どのコーナーもきれいに飾り付けられ、そこを歩くだけで“ホッとする”ような、癒しの空間になりました。
5年 臨海自然教室
6月15日から16日にかけて、5年生が“とちぎ海浜自然の家”に行ってきました。天気が心配されましたが、2日間とも雨に降られることもなく、予定されていた活動に取り組むことができました。
子どもたちは集団生活を通して、仲間と助け合うことや見通しをもって行動することの大切さを改めて学ぶことができました。
【入所式】
【砂浜活動・砂の造形】
【塩づくり】
クラブ活動
クラブ活動の様子を紹介します。1回目の活動で立てた計画をもとに、それぞれのクラブで本格的な活動が始まりました。
【コンピュータクラブ】・・・タイピング練習
【ゲームクラブ】・・・オセロ、将棋
【屋外スポーツクラブ】・・・スポーツ3並べ(雨天のため)
【科学クラブ】・・・スライム作り
【創作クラブ】・・・イラスト描き
【バドミントンクラブ】・・・試合と練習
【屋内スポーツクラブ】・・・ドッジボール
【卓球クラブ】・・・試合と練習
校外学習(3年生)
3年生が社会科校外学習に行きました。今回は市役所や図書館について調べるということで、学校から歩いて出かけました。
校外学習(4年生)
4年生が社会科校外学習で「しおやエコパーク」に行きました。家庭から出される大量のゴミがどのように処理されるのを実際に見学し、子どもたちはそこで働いている方たちの苦労を知るととともに、ゴミを安易に出さないことやリサイクルの大切さを改めて学びました。
1年2組 算数科の授業
「なんばんめかかんがえよう(何番目か考えよう)」というめあてで、授業が進められました。まず教科書の挿絵を見て、先生が指示した内容に当てはまる動物が何になるのかを考えました。
この活動から、子どもたちは「前から三人」と「前から三人目」の違いに気づきました。さらに理解を深めるため、先生がいろいろな言い方をして、それが何を指しているのかを教科書の挿絵を使って考えました。
さらに今度は教室の座席を使って、先生の指示した内容が何を指しているのかを考えました。リズムよく授業が進められ、子どもたちは心地よさとともに授業内容をしっかりと理解することができました。
県民の日集会
6月9日の3校時に、県民の日集会が行われました。コロナウイルス感染症対策として、今回は初めてオンライン形式での実施となりました。縦割り班ごとに教室に分かれ、画面を通しての集会です。
初めに校長先生から、「県民の日に込められた3つの願い」という内容のお話がありました。その後は、恒例の栃木県に関するクイズが出されました。クイズをただ聞くだけの一方的な形式ではなく、各班で考え、回答カードをスクリーンに映し出しての双方向の集会となりました。
どの班も夢中で回答を考え、正解した時はとても喜ぶ姿がどの教室でも見られました。
オンラインでの実施ということで準備が大変だったと思われますが、それをものともせずに頑張ってくれた実行委員を中心として6年生のおかげで、大成功の集会となりました。
小さな美術館(2年生)
2年生が、図画工作で素敵な絵を描きました。「ふしぎなたまご」という単元で、自分で想像した“たまご”から生まれることをイメージして描きました。
微笑ましい、子どもらしい発想の数々をご覧ください。
新体力テスト
先週は、各学年で新体力テストが行われました。一人一人の傾向を把握し、体育や健康面での指導に役立てていきます。
低学年の子たちも、高学年の子たちにサポートしてもらいながら元気いっぱいに新体力テストに取り組んでいました。