日誌

活動の様子(2024)

クラブ活動

 今日の6校時は、4年生から6年生によるクラブ活動が行われました。各クラブを回ってみると、楽しそうに活動している子どもたちの姿が見られました。

  

 

  

 

  

 

  

清掃強化週間

 早いもので、冬休みまであと2週間を切りました。今週は清掃強化週間となっています。
日中も肌寒い日が多くなってきましたが、子どもたちはいつも以上に無言清掃に力を入れて取り組んでいます。

  

 

  

パタパタストロー

 2年生が図工「パタパタストロー」という単元で、ストローの動きを活かした作品を制作しました。ストローを上手に組み合わせ、ユニークな動きのある作品の数々が出来上がりました。廊下の壁面に掲示されています。

  

 

  

 

  

 

  

税に関する絵はがきコンクール作品

 今年も6年生が「税に関する絵はがきコンクール」の作品を制作しました。租税教室で“税金の大切さ”“どのように使われているか”ということを学び、そうして得た知識を彩り豊かに絵はがきに表現しました。

  

 

  

 

  

 

  

12.9 オープンスクール①

 本日は2年生と5年生で公開授業が実施されています。当該学年の子どもたちからは、お家の方に自分の頑張りをみてもらおうとする意気込みが伝わってきました。
 参観される保護者の皆様も、我が子の真剣な学習態度に目を細めていらっしゃいました。
【2年生】

  

 

  

【5年生】

  

 

  

朝から頑張ってます!!

 毎朝、美化委員会の子たちが昇降口の砂利をきれいに掃いています。1学期から毎日続けている活動で、自分の仕事に責任をもって取り組む姿に高学年としての自覚が表われています。
 おかげで、全校生が気持ちのよい朝の時間を過ごすことができています。美化委員会の皆さん、本当にありがとう。

  

6年 家庭科の授業

 栄養教諭が参加した家庭科の授業が6年教室で行われました。「1食分の献立を考えよう」というめあてで、献立作りのポイントはいくつもあることを理解した子どもたちは、グループになって実際に献立作りに挑戦しました。

  

 

  

 

  

 

  

6年社会科 衣装展示

 6年生の社会科の学習内容に関連していることから、本館3階の視聴覚室に1日限定で明治時代当時の衣装が展示されました。実物を目の当たりにし、子どたちはじっくりと見入っていました。

  

 

素敵な作品②

 6組教室の廊下に面した壁面には、子どもたちが一生懸命に作った作文や絵などの作品が掲示されています。作品を見ると、子どもたちの健気な姿が伝わってきますね。

  

 

感謝の手紙

 「感謝の時間」を使って、全校生で取り組んだ手紙がほぼ完成しました。ふだんお世話になっている方たちに、心を込めて手紙を書いたり色を塗ったりしました。子どもたちの“感謝の気持ち”が表れてます。

  

 

  

委員会活動

 今日は、6校時に委員会活動がありました。ポスターを作ったり、アンケートを作成したり、ベルマークを集計したりするなど、それぞれの委員会で意欲的に活動する高学年児童の姿が見られました。

  

 

  

 

  

卒業記念写真

 今日は卒業記念写真の撮影がありました。業間休みに先生方の集合写真を、3校時に6年生の集合写真を撮影しました。
 2階のベランダから6年生の皆さんにカメラを向けると、みんな笑顔でこたえてくれました。

素敵な作品

 5組の教室にふと目を向けると、素敵な作品が後ろの壁面に飾られていました。一生懸命に作った様子が伝わってきますね。

  

 

  

 

袴(はかま)をいただきました

 卒業生の保護者の方から、学校に袴をいただきました。運動会の“エール交換(応援合戦)”の際に代表児童が袴を着ていますが、今回いただいた袴は運動会で大切に使わせていただきます。ご厚意、ありがとうございました。

クリスマスリース

 1年生が、サツマイモのつるを使ってクリスマスリースを作りました。自分のアイデアを活かして出来上がったクリスマスリースが、廊下にかわいらしく飾られています。
 25日のクリスマスには、1年生のもとに素敵なサンタさんが現れるかもしれませんね。

  

 

  

 

  

 

  

 

 

2年 ICT支援授業

 今日は2年生を対象としたICT支援授業がありました。プログラミング教育に関する内容で、「日」「月」という漢字を使って、どのような動きでスピードを調整すると「明」という漢字になるかを一人一人が実際にプログラミングしました。
 さらに、自分たちで組み合わせたい漢字を作ったり、図形の動きを考えたりしました。子どもたちは「スゴ~イ」と声をあげながら、夢中になって取り組んでいました。

  

 

  

 

  

人権講話

 11月29日(月)から12月3日(金)は人権週間となっています。今日は人権擁護委員の3人の方にお出でいただき、昼休みにオンラインで人権講話をしていただきました。
 「自分がされてうれしいことを考え、そうした当たり前のことを周りの人にもやってあげることが大切」という内容のお話をいただきました。子どもたちにとっては、相手を思いやる心や人権を改めて考えるよい機会となりました。

  

 

  

6年 なわとび記録会

 学校支援ボランティア『ぶらぶらクラブ』の皆様に来校していただき、6年生を対象としたなわとび記録会が実施されました。12月に入りましたが体育館内の気温は上がり、子どもたちは絶好の条件の中でなわとび検定を受けました。
 「二重跳び」「あや跳び」「はやぶさ跳び」などに何度も挑戦し、自己新記録を目指して頑張る姿は素晴らしいです。

  

 

  

 

  

1年 ICT支援授業

 1年生を対象としたICT支援授業が、午前中に行われました。初めにタブレットの使い方をICT支援員の先生から説明していただきました。説明を真剣に聞き、使い方のルールを守ろうとする子どもたちの健気な姿が見られました。
 説明の後は、プログラミングの基本を学びました。「ちびっこビスケット」というソフトを使い、自分で描いた魚を意図したように動かすプログラミングを体験しました。子どもたちは、時に感嘆の声をあげながら夢中になって取り組んでいました。

  

 

  

 

  

 

  

6年 算数科の授業

 6年2組の算数科研究授業では、「考える力を伸ばそう」という単元で、数量関係や規則性を見つける授業が展開されました。
 実際に正三角形を必要数並べることが困難なことから本時の課題に切実感をもたせて授業がスタートしました。どんな課題も解決しようとする雰囲気が教室中にあふれていました。

 また、配られたワークシートに、自分の考えをじっくり書いていく子どもたちの姿から、“粘り強く取り組む態度”や“考える力”がきちんと身についている様子が伺えました。

  

 

  

 

  

1年 算数科の授業

 1年2組で算数科の研究授業が行われました。初めに場面絵を掲示し、どんな式になるかを考える中で、「絵を見て問題を完成させよう」という本時のめあてを子どもたちと先生で作っていきました。
 めあてが実感として理解した子どもたちは、ライオンの絵をもとにした問題文の最後の部分を考え、立式して答を出しました。全体発表で“大切な言葉”を確認し、加法減法の問題が作れることを学びました。
 さらにサルの絵をもとにして問題文全体を作り、ペアで発表した後、全体で演算決定の言葉を確認しました。子どもたちは、めあてをよく理解し、一生懸命に取り組んでいました。

  

 

  

 

  

 

  

4年 算数科の授業

    4年1組で算数科の研究授業が行われました。「四角形を仲間分けしよう」という課題で授業が始まり、校長先生からのミッションが伝えられると子どもたちはより一層やる気を出していました。
 タブレットを用いて四角形の仲間分けを個人で行った後は、グループになって互いの考えを伝え合って案をまとめました。タブレットを“学習の有効な道具”として使い、子どもたちの主体性を伸ばす授業が展開されました。

  

 

  

 

  

 

  

避難訓練

    4校時に、不審者遭遇時の対処法を学ぶ避難訓練がオンラインで行われました。警察スクールサポーターと矢板警察署の方を講師としてお迎えし、講話を聞きました。
 講話で「い・か・の・お・す・し」という対処の大切さを改めて学び、その後は代表児童と講師の方による実演を視聴しました。
 講師の方のご指導のおかげで、不審者(と思われる人)と遭遇した時に、どういう行動をとればよいのかを一人一人がしっかりと理解することができました。

       

 

       

 

       

 

進んで社会にかかわる態度を育てる

    3年生の社会科の授業を参観すると、りんご農家の仕事について学んでいました。りんご農家の仕事や苦労・工夫を理解し、課題の解決策を自分なり考えていこうとする授業展開がされています。
 本時は、「りんご農家の問題を解決しよう」という学習課題でした。意欲的な学びの姿が随所に見られました。

       

 

       

 

       

 

公開授業(オープンスクール)

    2校時から4校時にかけて、今年度最初となるオープンスクールがありました。今回は第3学年と第4学年を対象に実施され、子どもたちの真剣に学ぶ姿をご覧いただきました。
 お家の方の参観に、ちょっぴり緊張しながら授業に臨む子どもたちの表情が印象的でした。

       

 

       

 

       

 

1年 手洗い教室

国際医療福祉大学塩谷病院の看護師の方々にお越しいただき、1年生を対象にした手洗い教室が行われました。正しい手洗いの仕方を学びました。

       

 

       

 

ノートコンテスト提出作品

    矢板市家庭学習ノートコンテスト校内審査が行われ、29名の児童のノートがコンテストに提出されることになりました。ノートを見ると、家庭学習に工夫して熱心に取り組んでいる様子がうかがえます。
 どのノートにも「学びの足跡」がしっかりと刻まれていました。

       

 

       

 

       

 

感謝の集い準備[わくわくタイム]

     日頃お世話になっている方々に「感謝の気持ち」を伝えようと、昼休みのわくわくタイムに感謝の集いの準備が行われました。
 上学年は手紙を書き、下学年は絵に色付けをしました。短い時間でしたが、どの子も集中して取り組み、感謝の気持ちを伝えようとする雰囲気がひしひしと感じられました。

       

 

       

 

運動会⑥

 児童は、どの種目にも一生懸命に取り組みました。最後まであきらめずに頑張る姿は感動的でもありました。  運動会の最後の種目は上学年児童による全校リレーでしたが、代表選手の迫力ある走りにひときわ大きな拍手が送られました。

 また、閉会式の後は、PTAの皆さんが自主的に片づけを手伝ってくださいました。ありがとうございました。

【5・6年 VS矢小魂】

  

【4・5・6年 紅白リレー上学年】

  

 

  

運動会①

    本日は快晴。絶好の運動日和となりました。午前8時40分に、予定どおり運動会が始まりました。
 開会式の後、全校生によるラジオ体操が行われました。

       

 

       

 

       

 

【3年 矢板小オリンピック2021】

       

運動会前日準備

    いよいよ明日は運動会。5校時は6年生と先生方で、放課後は先生方が一致団結して運動会の会場準備に取り組みました。
 さらには、PTA有志の方々にもお手伝いいただき、万国旗の設置も行われました。おかげで、ベストな状態で明日の運動会が迎えられそうです。お世話になりました。

       

 

       

 

       

放課後の練習

    放課後、吹奏楽部が校庭で練習に励んでいました。運動会の開会式で披露する曲の最終調整をしていました。
 担当の先生の指示を真剣に聞き、少しでもよい演奏をしようとするひたむきな姿にエールを送りたいですね。

       

 

       

新規採用教職員に対する学校訪問

    今日の午前中に「新規採用教職員に対する学校訪問」がありました。塩谷南那須教育事務所と矢板市教育委員会から2名の先生方がお見えになり、新規採用教職員の授業をご覧になりました。
 慣用句についての授業が展開され、子どもたちは楽しそうに学んでいました。国語辞典を一生懸命に引いて、意味を確認していく姿が充実した学習を物語っていました。

       

 

       

 

       

読み聞かせ

    本日は“お話ポットの会”の方による「読み聞かせ」がありました。久しぶりの「読み聞かせ」ということもあり、子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
 本に描かれている絵をじっと見つめ、お話に集中して耳を傾けていました。

       

 

       

 

       

運動会全体練習②

    開会式の練習に引き続いて矢小ソーランの練習を行いました。音楽に合わせ、きりりとした表情で演技する子どもたちの様子です。

       

 

       

 

       

運動会全体練習①

    今日は、運動会前最後の全体練習が行われました。全校生が集い、開閉会式や矢小ソーランの練習が行われました。
 体育主任の先生からの「動きを完璧にしよう」という呼びかけに応じるかのように、子どもたちはブランクを感じさせることなく練習に取り組むことができました。

       

 

       

 

       

運動会練習再開!

    澄み渡る青空の下、延期になっていた運動会実施に向けて、今日から運動会の練習が再開されました。隊形や矢小ソーランの動きの確認を中心に、子どもたちは練習に取り組みました。

       

 

       

修学旅行⑪

    遊覧船に乗った後は、班別活動にかりました。事前に班の計画を立てていたので、子どもたちは自分たちの計画にしたがって見学や体験活動・買い物などをしました。

  

 

  

 

  

 

  

修学旅行⑩

    午前中の見学に、まず松島湾を訪れました。遊覧船に乗り、楽しそうな子どもたちです。
2日目のお天気も、快晴となっています。

  

 

  

 

  

修学旅行⑨

    7時から朝食でした。朝食も、見た目も鮮やかな栄養満点なメニューです。担当の方にお礼の言葉を伝え、美味しくいただきました。

  

 

  

 

修学旅行⑧

    修学旅行2日目を迎えました。今朝は6時に起床し、子どもたちは身支度を整えています。海岸線に見えるきれいな朝日の中、子どもたちの表情もまぶしいくらいに輝いています。

  

 

  

修学旅行⑦

6時になり、夕食の時間となりました。豪華な食事内容に子どもたちは感動しながら、一つ一つの料理を美味しそうに味わっています。

  

 

  

 

修学旅行④

    午後は毛越寺を見学しています。由緒ある様々な仏閣を、子どもたちは厳かな気持ちで見学している様子でした。美しく整備された庭園の「わび・さびの世界」も、子どもたちはどことなく感じ取っているようでした。
 願い事には、これからの自分の夢を託しているのでしょうか。

  

 

  

修学旅行③

平泉に到着しました。中尊寺を見学し、散策をしながら歴史の雄大さを実感している子どもたちの姿が印象的でした。

楽しみにしていた昼食は、隣接されたレストランで美味しくいただきました。

  

 

  

 

  

修学旅行②

午前9時半頃の様子。長者原PAまで来ました。
子どもたちは、みんな元気いっぱいです。外を見ると、きれいな虹がかかっていました。

    

修学旅行①

    11日(木)から12日(金)の1泊2日で、6年生の修学旅行が実施されます。今日は朝の6時に集合し、全員が元気よく学校を出発しました。
 宮城・松島方面へ足を延ばし、様々な建造物を見学して見識を深め、規律や友情・信頼関係の大切さを学んできます。

       

 

       

卒業アルバム写真撮影

    今年度も後半になり、6年生にとっては小学校生活の集大成の時期でもあります。今日は、卒業アルバム個人写真の撮影が行われました。
 視聴覚室で業者の方の説明を聞き、一人一人が写真撮影に臨みました。ちょっぴり緊張しながら、シャッターに笑顔を向ける姿が印象的でした。
 授業にも常に集中して取り組んでいる6年生の姿は、下級生の手本となっています。

       

 

       

なわとび練習を頑張ってます!!

    11月に入り、昼休みになわとびの練習をする児童が増えてきました。“二重跳び”や“はやぶさ”などの高度な技に取り組む児童がいる一方で、皆で大なわに興じる児童も見られます。

       

 

       

 

就学時健康診断

    今日の午後に、就学時健康診断がありました。来年度入学児50組のご家族が来校し、健康診断や子育て講座などが行われました。
 おだやかな日差しの中で、お家の方に手を引かれながら、笑顔を浮かべて歩いてくるお子さんたちの表情が印象的でした。

       

 

       

学級花壇の整備

    各学年の学年花壇にパンジーが植えられました。業間休みや昼休みの時間などを利用して、パンジーの花を植えました。
 パンジーがきれいに植えられた花壇に水をあげる子どもたちには、自然に笑みがこぼれていました。

       

 

       

楽しい昼休み

    スポーツの秋。校庭に目を向けると、今週になって昼休みを外遊びで楽しく過ごしている子どもたちの姿が多く見られます。
 ドッジボールやなわとび・鬼ごっこ・鉄棒・ブランコなどをしながら、子どもたちは思い思いに昼休みを楽しく過ごしています。

       

 

       

 

       

 

学びの足跡(学習掲示物)

11月に入り、秋もだいぶ深まってきました。「実りの秋」という言葉があるように、食べ物ばかりでなく、さまざまな分野で成果が見られる時期でもあります。
 子どもたちの学習に目を向けると、どの学年も充実した学習が展開されています。それが掲示物にも表われています。

【1年国語「くじらぐも」】

       

【3年社会「畑ではたらく人びとの仕事」】

       

教育長教室訪問

    今日の午前中に、矢板市教育長様をはじめとした教育委員会の方々が教室訪問をされました。2校時から4校時にかけて全学年のクラスをご覧になりました。
 先生方の熱心な授業、そして何よりも子どもたちの真剣な“学びの姿”が見られました。

  

 

  

 

  

花壇の整備

    今日は、花壇の整備に精を出す学級がありました。鮮やかに咲き誇っていた花々も、秋の深まりとともに役割を終えました。子どもたちは、先生の指示に従って花壇の整備に励んでいました。
 また、学級の花壇だけでなく、昇降口のプランターの整備をする姿も見られました。学校のために働く姿は素晴らしいです。

  

 

  

 

運動会練習⑧

    今日の全体練習では、開会式や矢小ソーランが行われました。開会式の練習では、吹奏楽部の演奏も入り、本番さながらの練習風景が見られました。
 矢小ソーランでは、元気のよい掛け声とともに、子どもたちの動きがさらによくなってきました。

       

 

       

 

運動会練習⑦

    今日の全体練習は、矢板小ソーランや開会式を行いました。まず、体育主任の先生から、集合時の態度や入場の仕方の説明がありました。動き方を理解し、子どもたちはてきぱきとした態度で練習に取り組んでいました。
 また、昼休みには上学年リレーの練習がありました。各学年から選ばれた選手たちのダイナミックな走りに、周りの子たちの応援もヒートアップしているようでした。

       

 

       

 

       

 

   

運動会スローガン

    運動スローガン「仲間を信じて 流した汗が 金メダル 勝利の道を かけ抜けろ!」の文字が、校舎3階の窓に飾られました。
 運動会の雰囲気が盛り上がってきています!

       

 

運動会練習⑥

    今日の全体練習では、ラジオ体操・閉会式・エール交換などが行われました。体育主任の先生から「気を付け・礼・回れ右」などの正しい姿勢や動きなどの指導もあり、子どもたちはよりよい動きを身に付けようと真剣に取り組んでいました。
 エール交換では、団長を中心に活気のある練習が行われました。全員が声を出す代わりに“拍手”をして、エール交換を盛り上げていました。

       

 

       

 

       

 

       

運動会練習⑤

    1校時に、全体での運動会練習が行われました。開会式の流れをひととおり行いました。全体練習は始まったばかりですが、団長を中心にして子どもたちはてきぱきした態度で取り組んでいました。
 開会式の練習の後は、ラジオ体操練習も行われました。晴天の下、子どもたちは運動会の練習を頑張っています。

       

 

       

 

       

 

       

2学期スタート!!

    2学期が始まり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。教室には、子どもたちの青空のような笑顔があふれていました。
 朝の時間に、校長先生のお話がオンラインで行われました。「読書の秋」にちなみ、読書の大切さを子どもたちに伝える内容でした。どのクラスでも、真剣な態度で聞く姿が見られました。

       

 

       

 

       

運動会入退場門設置

    秋休みの期間中、PTA有志の方たちによって、入退場門が設置されました。今回は、ペンキで色も塗り直していただきました。
 色鮮やかになった入退場門を見て、子どもたちは運動会練習へのやる気をみなぎらせていました。ありがとうございました。

       

1学期最終日

    今日は1学期の最終日でした。5校時に、担任の先生から通知表(あゆみ)が一人一人の子に手渡されました。
 先生の言葉を真剣に聞き、子どもたちは“1学期の自分の頑張り”に目を通していました。満足そうに微笑む子、2学期はもっと頑張ろうと気持ちを新たにする子など、各教室では様々な表情が見られました。
 明日から秋休みに入ります。充実した家庭での時間を過ごし、2学期に輝く瞳をした子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 お世話になりました。2学期は14日(木)から始まります。

       

 

       

 

       

初めてのノコギリ

   図工の授業で、4年生が初めてノコギリを使って物づくりに取り組んでいます。生まれて初めてノコギリを使う子も多く、使い方を習った子どもたちは夢中になって取り組んでいます。

  

 

  

運動会練習④

    5校時は、6年生が「エール交換」の練習を行っていました。紅白で向かい合い、互いの健闘をたたえあうようにエールを交換していました。
 団長の声が校庭に響き、子どたちの真っ直ぐな情熱が閃いているようでした。

       

運動会練習③

    4校時は、3・4年生の団体種目の練習でした。担当の先生の説明を真剣な態度で聞き、二人で力を合わせて競技に取り組んでいました。

       

 

       

第2学年 校外学習

    10月5日(火)に、2年生が校外学習に行ってきました。晴天の空の下、地域の自然や施設を調べることを目的に、図書館や矢板武記念館・道の駅などを訪れました。
 働いている方々の努力や苦労を知り、子どもたちは改めて地域のよさを感じ取っていました。

       

 

       

運動会練習②

    今日の昼休みの練習は「係の入場行進」でした。国旗や先導などの役割を担当する6年生を中心に、一生懸命に練習に取り組んでいました。

       

 

       

 

       

 

       

運動会練習①

10月に入り、運動会の練習が本格的に始まりました。昼休みの校庭に目を向けると、開会式・エール交換・下学年リレーの練習が行われていました。

【開会式練習】

       

【エール交換練習】

【下学年リレー練習】

       

 

交通安全教室

    本日、交通安全教室が行なわれました。市の交通安全課やトラック協会・矢板警察署の方々にご協力いただき、2校時が低学年、3校時が中学年、4校時が高学年を対象に行われました。
 模擬道路を使ったダミー人形による実演などを通して、子どもたちは安全に対する意識を高めることができました。

       

       

       

 

 

外国語の授業(4年)

    外国語の授業が4年教室で行われました。中学年の外国語授業は、「話す・聞くの技能を中心に、子どもたちの興味・関心を高める指導」を念頭に置いて行われていますが、今日の授業が体現されていました。                                       

    子どもたちは、楽しそうに夢中になって取り組んでいました。

       

オンライン授業予行(1・2年、4・5・6組)

    9月3日(金)、1・2年と4・5・6組によるオンライン授業予行が行なわれました。
各クラスに分かれ、担任の先生が子どもたちとの接続を確認し、学習内容をクイズ形式などを使いながら確認しました。
 トラブルもなく、どのクラスでもきちんと授業予行が進められていました。

       

 

       

 

       

 

       

オンライン授業予行(3・4年)

    9月2日(木)は、3・4年によるオンライン授業予行が行なわれました。
 3年生が総合的な学習、4年生が算数を行いました。3年生は先生から提示された大豆に関する問題に取り組み、理解を深めていしました。
 4年生は100マス計算のやり方を画面を通して教わり、全部のマスを埋めようと集中して取り組んでいました。

       

 

       

 

オンライン授業予行(5・6年)

    9月1日(水)に、下校後の時間を活用して5・6年によるオンライン授業予行が行なわれました。
 5年生が社会、6年生が算数と理科を行いました。タブレット端末に映し出された学習課題を把握し、子どもたちの真剣に学ぶ様子が画面を通して伝わってきました。

       

 

       

 

       

1学期後半スタート!

 夏休みが明け、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。笑顔で教室に入り、先生や友達との久しぶり再会を喜んでいる姿が見られました。感染症予防対策を徹底し、子どもたちが安心して学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
 1校時のはじめにリモートによる校長先生のお話があり、子どもたちは真剣な態度で聞いていました。

   

 

   

 

教室の掲示物(3年)

    3年生教室の掲示物を紹介します。教室背面には、緑色の紙を組み合わて作った「高原山」が掲示されています。その横には「おしらじの滝」も見え、さらには矢板市特産の「りんご」の形をした一人一人のめあてが掲示されています。
 側面には、図工で描いた「花火」もきれいに彩りを加えています。しっかりと学習した軌跡の中で、子どもたちの学びが充実している様子が伺えます。

       

 

       

 

小さな美術館(2年生)

    2年生が図工「まどからこんにちは」という単元で、開く窓の形を工夫して素敵な作品を作りました。
 一人一人が想像力を働かせ、イメージをもって制作しました。かわいい作品の数々をご覧ください。

       

 

       

 

       

 

       

 

       

教室の掲示物(1年)

    1年生の教室に入ると、折り紙を切ってつなげた飾りが目に飛び込んできます。1年生の子たちが思い思いに切り込みを入れた折り紙をつなぎ合わせ、きれいな飾りにしたそうです。
 まるで白樺の林の中にいるような、どことなく涼しい気持ちになり、夏の暑さを少し和らげてくれます。

  

 

  

 

個人懇談が始まりました

    夏季休業中の時間を利用して、今週は個人懇談が行われています。初日となった月曜日は、多くの保護者の皆様がお越しになりました。家庭と学校が連携・協働して、その子がもっている素晴らしい個性(長所)を伸ばせるようにしていきたいものです。

2年1組 算数科の授業

    本時は単元のまとめの段階になり、「時こくと時間の確かめ」という内容でした。まずプリントで課題の内容を確認し、それをもとにして子どもたちがオリジナルの「時こくと時間」に関する問題を作っていきました。
 できた問題をお互いに解いたり、代表に選ばれた子の問題を皆で考えたりする活動が展開されました。主体的で対話的な学びの場面が多く見られる授業でした。

      

 

       

 

       

ものづくりキャラバン

    県内に工場を持つ自動車メーカーの協力を得て、5年生で「ものづくりキャラバン」の授業が体育館で行われました。「ものづくりの楽しさや大切さを体験する」ということを目的に、担任の先生が授業を進めました。
 前日に綿密な打合せと準備をしていたこともあり、映像と口頭を組み合わせた分かりやすい説明を受け、子どもたちは楽しみながらも真剣に「自動車作り」に取り組んでいました。

       

 

       

 

       

校外学習(2年生)

    生活科の校外学習で、2年生が市役所付近の内川に出かけました。ぶらぶらクラブの皆さんにご協力いただき、水辺に住む生き物を観察したり採集したりしました。
 子どもたちは夢中になって活動に取り組みました。頑張った甲斐があって、川エビ・ヤゴ・水カマキリ・カワムシなどを採集することができました。

       

 

       

 

ICT支援授業(4年生)

    この日は、4年生のクラスでICT支援授業が行なわました。夏休み前ということに関連付け、「夏の目標」をシートに作成していく活動でした。
 操作の説明を受け、子どもたちは思い思いの目標を楽しそうに作成していました。

       

 

       

 

       

読み聞かせ

    14日(水)に、読み聞かせがありました。いつもどおり大画面に本を映し出して実施しました。読み聞かせが大好きな子どもたちですが、大画面を見ながら本の内容に耳を澄ませると、より心に響いてくるものがあります。
 どのクラスでも、食い入るように画面を見て集中している子どもたちの姿が見られました。

       

 

       

 

       

 

       

 

       

薬物乱用防止教室(6年)

    14日(水)の2校時に、栃木県警から女性警察官の方が来校し、6年生に向けた薬物乱用防止教室が体育館で行なわれました。薬物を乱用することがどうしていけないのか、乱用し続けるとどうなってしまうのかなどの内容を、DVDやパネルなどを使って分かりやすく説明してくださいました。
 さらには「薬物から自分を守る」ために、薬物をすすめられたらどう断ったらよいのかをロールプレイングを通して学びました。

       

 

       

 

       

研究授業が行われました

     13日(火)の5校時に、2年生・3年生・5年生のクラスで算数の研究授業が行われました。塩谷南那須地区新規採用教員「教育事務所研修」として実施し、地区内の新規採用の先生方も多数参観されました。
 大勢の先生方が見守る中、子どもたちは学習課題に一生懸命に取り組みました。どのクラスでも、積極的に自分の考えを発表する学びの姿が多く見られました。先生方と子どもたちの頑張りの成果が出て、素晴らしい授業が展開されました。

       

 

       

 

       

クラブ活動②

    この日は第4回目のクラブ活動が行われました。創作クラブでは、「プラバン(板)作り」が行なわれました。アクリル板の透明なシートに好きな絵を描き、オーブントースターで熱を加えていくと、固く小さくなっていきます。
 それにストラップを付けると、キーホルダーが完成です。世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを作ろうと、子どもたちは熱心に活動に取り組んでいました。

       

 

       

 

       

ICT支援授業(5年)

    ICTスクールサポートスタッフが来校し、5年生のクラスでICT支援授業が行なわれました。今回は「自己紹介をしよう!」ということで授業が進められ、自己紹介のシートを作成していきました。
 パワーポイント機能を使ってスライド形式にし、どの子もオリジナルの自己紹介シートを完成させることができました。

       

 

       

雨の日の昼休み

    梅雨の時期ということもあり、ここのところずっと雨の日が続いています。雨模様の昼休みに校内を巡視すると、それぞれの教室で楽しく過ごしている子どもたちの姿が見られます。
 雨の日限定でトランプをしたり、タブレットドリルに取り組んだり・・・。時には先生も遊びに入って、楽しく活動しています。