給食のページ

給食のページ

7月10日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 竹輪とほうれん草のサラダ けんちん汁

 今日は、豚肉の生姜焼きでした。豚肉にはビタミンB1という栄養素が多く含まれています。ビタミンB1は、ごはんやパン、麺類などの炭水化物をエネルギーに変えてくれます。また、疲れを取り除いてくれる働きもあります。まだまだ暑い日が続くので、豚肉を食べて元気に過ごしましょう。

7月9日(火)の給食

【今日の献立】セルフフィッシュフライ(パン・白身魚フライ・ソース)牛乳 シーザーサラダ サマースープ

 今日は、シーザーサラダでした。シーザーサラダの名前は、メキシコの料理人のシーザーさんが考えたことに由来すると言われています。本当は、レタスを主に使ったサラダですが、給食ではキャベツを使いました。また、シーザーサラダには、クルトンがのっていることも特徴です。野菜と一緒にサクサクとした食感を楽しみながら食べました。

7月8日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの梅煮 五目きんぴら かぼちゃのみそ汁

 今日はかぼちゃのみそ汁でした。

 かぼちゃは漢字で南の瓜と書きます。今から480年ほど前に、ポルトガル人が日本に伝えたと言われています。かぼちゃは冬に食べるというイメージを持っている人も多いと思いますが、夏が旬の野菜です。ちなみに、西の瓜と書くと「スイカ」と読みます。

7月5日(金)の給食

【今日の献立】パンプキンパン 牛乳 星型ハンバーグ 短冊サラダ 七夕汁

 今日は七夕献立です。七夕は、7月7日の夜、1年に一度だけ、天の川をわたって「ひこぼし」と「おりひめ」が出会うことのできるという「星まつり」の行事です。

 今日は、星の形のをしたハンバーグと、短冊サラダ、そうめんを天の川に見立てた七夕汁です。

7月4日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 野菜かき揚げ 天丼のたれ 大根サラダ ピリ辛味噌汁

 今日は、野菜かき揚げ丼でした。

 国産のたまねぎ・ごぼう・にんじん・春菊の入った野菜のかき揚げをごはんにのせて、天丼のたれをかけて食べました。

 暑い日が続いています。のどが渇いたと感じる前から、こまめに水分をとりましょう。

 また、給食の牛乳やみそ汁などからも水分補給をしましょう。

 

7月3日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 回鍋肉 ねぎと生姜のスタミナスープ 冷ややっこ

 今日は、冷ややっこがつきました。

 豆腐は「畑の肉」と言われる大豆から作られていいて、質のよいたんぱく質がたくさん含まれています。「豆腐百珍」という言葉がありますが、これは豆腐に百種類もの料理法があるからです。たとえば、田楽、白和え、すき焼き、冷ややっこ、マーボー豆腐などがあります。

7月2日(火)の給食

【今日の献立】セルフコッペパン(コッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)牛乳 もやしとハムのカレー和え 夏野菜のミネストローネ 

 今日は夏野菜のミネストローネでした。

 イタリアでは「スープの王様」と言われ、昔から食べられている家庭料理です。

今日は、夏野菜のトマト、ズッキーニ、ピーマン、かぼちゃ、とうもろこし、にんじん、玉ねぎなどの野菜をたっぷりと使いました。

7月1月(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 チンジャオロース かんぴょうの中華スープ ゼリー和え

 今日は、チンジャオロースでした。

 チンジャオロースは、中華料理で「チンジャオ」は、中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉のこと、「スー」は細く切った、という意味があります。給食では、千切りピーマンと竹の子、豚肉を炒めて作りました。ピーマンが苦手な人も美味しく食べられる人気の料理です。

 

6月28日(金)の給食

【今日の献立】セルフコロッケパン(パン・県産豚肉コロッケ・っソース)牛乳 ツナキャベツサラダ ニョッキのクリーム煮

 今日は、セルフコロッケパンでした。

 コロッケは、フランス語で「クロケット」と言います。フランス語の「クロケー」にはバリバリと音を立てるという意味があり、これに小さいものを表す語尾の「ト」が付いています。日本には、明治時代に料理法が紹介されましたが、一般的に広まったのは昭和初期で「クロケット」がなまって「コロッケ」と呼ばれるようになりました。

6月27日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ 梅かつお和え なすのみそ汁

 今日は、鶏ささみ、きゅうり、もやし、にんじんをねり梅とかつお節で和えた「梅かつお和え」です。「梅はその日の難のがれ」ということわざがあります。梅干しを食べればその日一日の災難から逃れることができるという言い伝えです。梅干しには、夏バテ防止、疲労回復などの効果もあります。

 これからの暑さに負けないように頑張りましょう。

6月26日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい 中華風春雨サラダ マーボー豆腐

 今日は、人気の中華風春雨サラダでした。

 春雨は、緑豆やじゃがいものでん粉を加工して作られます。透明で細長い形が、しとしと降る春の細長い雨を思わせることから漢字で春の雨と書いて「春雨」と呼ばれています。乾燥したものを水や湯でもどしてから汁物や炒め物、サラダなどに使い、つるっとした食感が魅力です。

6月25日(火)の給食

【今日の献立】バターパン 牛乳 チキンチーズ焼き イタリアンサラダ ナポリタン

 今日は、ナポリタンでした。

 ナポリタンは、日本で作られた日本風パスタ料理で、喫茶店やカフェなどで昔から食べられていました。ナポリタンをおいしく仕上げるポイントは、炒めた食材とケチャップを加熱し、後から茹でたスパゲティを合わせることです。給食でスパゲティを茹でる時は、食べ始める時間を考えて固めにゆでています。

6月24日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 あじの塩麹焼き ひじきの炒め煮 具だくさん汁

 今日は、あじの塩麹焼きです。

 あじは背の青い魚です。体を作るもとになるたんぱく質や良質の脂肪がたくさん含まれていて、日本人の健康を支えています。あじは魚の中でも、とてもおいしいので「味が良い」ところから「あじ」、と言われるようになったそうです。

6月21日(金)の給食

【今日の献立】しょうゆラーメン(小袋ラーメン・しょうゆラーメンスープ)牛乳 春巻 キムチ和え

 春巻は、中国料理の一つで、豚肉、竹の子、しいたけなどを炒め、小麦粉で作った皮で包み、油で揚げたものです。アメリカでは、直訳した「スプリングロール」の名で知られています。名前の由来は、包まれた「野菜」にあります。昔、立春に新芽を出す野菜を使っていたことから「春巻」と名付けられたそうです。また、中国では立春になると、小麦粉で薄い皮を作り、この皮にいろいろな野菜をのせて食べる風習がありました。似た料理は各国にあり、インドネシア・フィリピンでは「ルンピア」、ベトナムでは「チャーゾー」などと呼ばれています。

6月20日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 ガパオライス風炒め チキンサラダ 春雨スープ 

 ガパオライスは、ひき肉と野菜を炒めた具を、ごはんにのせたタイ料理です。タイでは、オイスターソースやナンプラー、ガパオというスイートバジルに似たハーブを使って味付けします。給食では、鶏ひき肉、大豆ミート、玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの材料を使って、食べやすい味付けにしました。

6月19日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げ鯖のねぎソースがけ のり酢和え 巻狩り汁

 今日は、那須塩原市の学校給食レシピから「巻狩り汁」を献立に取り入れました。

 鎌倉幕府を開いた、源頼朝が自らの勢力を天下に知らしめるため、広大な那須野が原を中心に大規模な狩りを催しました。この狩りは「那須野巻狩り」と呼ばれ、後世に伝えられています。当時の料理を想像しながら現代風にアレンジしたのが、黒磯巻狩り鍋で、それを給食用にアレンジしたのが、今日の汁物の巻狩り汁です。

6月18日(火)の給食

【今日の献立】はちみつパン 牛乳スペイン風オムレツ カポナータ 野菜のポトフ

 今日は矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から「カポナータ」を取り入れました。カポナータと似ている料理でラタトゥイユがあります。どちらもトマト・ピーマン・玉ねぎなどの夏野菜を多く使用しますが、一般的にメインとなる食材は、カポナータがナス、ラタトゥイユがズッキーニ、とそれぞれ異なっています。今日は、スペイン風オムレツと一緒に食べました。

6月17日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 花野菜とパスタのサラダ ハヤシライス オレンジゼリー

 今日は、ハヤシライスでした。

 ハヤシライスは、明治時代のはじめに横浜のレストランで作られ、大正時代にはカレーライスとともに全国に広まりました。ハヤシライスの語源は「ハッシュドビーフ」という料理で、これは薄切りの牛肉をバターで炒め、野菜と一緒に煮込んだ料理です。これをごはんにかければ、ハッシュド・ビーフ・アンド・ライスということになり、それば短くなって「ハヤシライス」となったそうです。

 給食は、ぶた肉を使ったハヤシライスです。

6月14日(金)の給食

【今日の献立】米粉パン 牛乳 照焼チキン アスパラサラダ ほうれん草のクリームスープ

 今日の栃木県産農産物は、牛乳、「あさひのゆめ」を使った米粉パン、アスパラガス、きゆうり、にんじん、ほうれん草です。米粉には、小麦粉よりたくさんの水分が含まれているため、ごはんを食べた時のように、もちもちとした食感が特徴です。

6月13(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 モロの揚げ煮 五目きんぴら 豆乳仕立ての野菜汁

 今日の栃木県産農産物は、米粉パン、牛乳、豚肉、にんじん、ごぼう、油あげ、だいこん、ねぎ、みそです。モロは栃木県で昔からよく食べられている魚です。地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありますが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。栃木県では、煮つけやフライにして食べられています。今日は、モロにでん粉をつけてフライにし、醤油、みりん、ざらめ糖を煮詰めた「たれ」をからめた「モロの揚げ煮」です。