最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

ザクロの花が咲きました

南鶴牧小学校は果樹が多い学校です。
5月26日、なんつる農園のザクロの花が咲きました。
朱色の花がとてもきれいです。
今年はたくさん花を付けています。たくさん実ってほしいと思います。
果実は、あまり採って食べる人がいませんが生食もできます。
フランス語でザクロのことをgrenadeといって
もともとはグレナデンシロップの原料です。
  
関連記事
令和元年(2019年)5月31日 ザクロの花が咲きました
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

分散登校 3回目

5月26日から28日までは、臨時休校中の分散登校日の最終回でした。
1日に2学年ずつ、学年ごとに時間帯を分けて登校しました。
それぞれの学級を2つに分けて、2か所に分かれて休校中の課題の確認などを行いました。
【1年生】
ていねいに字を書いたり、はさみや色鉛筆を使ってへびのかざりを作ったりしました。
  
【2年生】
「せんせい、あのね。」と作文を書いたり、野菜探検をしたりしました。
  
【3年生】
課題を確認したり、自己紹介カードを書いたりしました。
  
【4年生】
課題の確認が終わった後、校庭の芝生の上で柔軟体操をしました。
  
【5年生】
高学年は課題の確認が中心です。動画も活用して課題を確認しています。
  
【6年生】
説明しながら課題の確認をしたり、テストをやってみて課題の確認をしたりしています。
  
【ふたば】
ふたばではすわって課題を確認するだけでなく、体を動かしたり、
ものを作ったりしながら活動しています。
今週はステンドグラスを作りました。


 

 
 
 
いよいよ6月1日から学校が再開します。これからは毎日登校します。
最初の2週間は2部授業です。
それぞれの学級をAグループとBグループに分けています。
朝、登校するグループと、昼に登校するグループがあります。
お子さまの所属するグループを確認の上、登校させてください。
みなさんが登校するのを楽しみにしています。

令和2年5月の芝生定期点検

5月26日、専門家による芝生月次点検を実施しました。
本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。
 
深く刈り込んでいたので、冬芝から夏芝へ移行していたと思っていましたが、
専門家の方は、「まだまだ冬芝全盛の状況です」と話しておられました。
・これからも深く刈り込み
・水はやらずに天水のみ
・肥料もやらない
で、冬芝の勢いを止めるように指示されました。
6月の初め土壌改良剤をまき、その1か月後に芝の根に切り込みを入れる
バーチカルカットをすることにしました。
先週の雨続きで、芝は一気に緑になり、勢いが増しています。
雨のせいか、いやなきのこまで出てきました。
 
シバフタケのようです。
昨年のきのこと種類が違います。
関連記事
令和元年(2019年)8月23日 芝生のキノコが・・・
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

ミライシードの年度更新について

6月1日の授業再開を目指して、ミライシードやロイロノートの年度更新をいたします。
5月26日の午後に作業を行います。
そのため、5月26日午後からミライシードが使えなくなります。
これまで貯めた得点もリセットされます。ご了承ください。
なお、新しいパスワードは6月1日までに配布する予定です。

ヤマモモの実

ヤマモモの実が大きくなってきました。
昨年はプールと体育館の間の木が実っていましたが
今年はプールと校舎の間の木の西側の木が実っています。
1年おきになるのでしょうか。職員玄関の正面の木です。
  
赤く熟すと生でも食べられます。ジャムにする方もいます。
でも、いつも見張っているヒヨドリに取られてしまいます。
関連記事
令和元年(2019年)6月11日 ヤマモモの実が色付き始めました
令和2年(2020年)3月27日 ヤマモモの花が咲いています 
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

芝生管理作業 令和2年5月22日

今週は雨続きだったため、水が切れて茶色くなってきていた芝生も
緑色を吹き返してきました。恵みの雨です。
しかし、すでに枯れたと思っていた雑草のスズメノカタビラも
大きくなって花を咲かせていました。
一見、きれいに刈り込まれたままで、あまり伸びていないように見えた芝も
刈ってみると良く刈ることができました。
少人数での作業を強いられているため、
来週、気温が上がって芝の伸びが大きくなり、刈り込み作業が大変になることが心配です。
先週に引き続き、校庭芝生の匠と教職員の4名で芝刈りと施肥をしました。
雨で芝がぬれているため、乗用型の芝刈り機にはダクトを付けず
刈った芝生を地面に残し、芝や落葉を集めるスイーパーでかき取りました。
 
右上写真のように乗用型芝刈り機は刈った芝を紙面に残すようにします。
芝生用のスイーパーにはブラシが3枚付いていて、
回転しながら刈った芝をブラシでかき取ります。
構造は簡単ですが優れものです。

これまで冬芝の成長を抑えるために施肥は控えていましたが、
夏芝の生長のためにいつもより3袋少ない5袋をまきました。

多摩市教育委員会からのお知らせ

5月22日現在、多摩市教育委員会では6月1日以降、
学級を2つに分割した分散登校を毎日行うことを検討しています。
なお、詳細は5月25日午後開催の第8回定例教育委員会にて決定後、
各学校から連絡します。
多摩市教育委員会

分散登校高学年 2回目

5月21日、高学年の分散登校2回目の日です。
6年生、5年生の順に登校しました。
高学年は課題として自宅で学習したことの中で、
全体で確認した方がよいところを詳しく説明しました。
また、来週までの課題の内容についても説明します。
その他に、自宅で学習したことがどれくらい定着しているかを確認するテストをしたり、
臨時休校中の生活についての不安を見取るアンケートをしたりしました。
 
左写真 6年 算数の課題の難しかった部分を全体で確認
右写真 6年 自宅の電気消費量についての説明
 
   アルファベットの確認       生活アンケート
6年生は2月に行ったスキー教室のビデオを(左下写真)
5年生は社会科のビデオを視聴しました(右下写真)。
 
5年生も自宅学習の課題だった漢字の成り立ちについてや
立体の展開図や見取図についての確認をしました。
 
ふたば学級では課題の確認や、学校施設の様子の確認、
コオーディネーショントレーニングなどを行いました。
 
児童のみなさん。来週も待っています。