最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

しばふスタンプカード表彰 令和3年11月

11月1日の児童朝会では校長から「ふれあい月間」の話をしました。
11月の生活目標は「まわりの人のことを考えよう」です。
週番の教員からも、いじめがない学校、一人ひとりが楽しいと思える学校を
つくっていこうと話しました。
芝生スタンプカードが5個貯まった2年生と4年生の児童も表彰しました。
たくさん参加してくれてありがとうございました。
 
スタンプは、今年度だけでなく今まで貯めた分も有効です。
たくさんの保護者の方の参加をお待ちしております。
今年、まだ一度も参加していない保護者の方は、ぜひ、ご参加ください。

11月1日からの教育活動について

11月1日より、多摩市の地域感染レベルがレベル2からレベル1に引き下げられました。
それにともない11月1日以降の教育活動について、いくつか変更いたします。
詳しくは、本日配布した通知文をご覧ください。
11月1日以降の教育活動について[PDF:785KB]
〇今後も基本的な感染対策を継続します。
〇毎日の健康観察を継続してください。
〇引き続き、きょうだいやご家族に体調不良の方がいらっしゃる場合には
 学校を欠席してください。
・公共交通機関を使った校外学習は実施可能かどうかを慎重に検討して可否を判断します。
・リコーダーや鍵盤ハーモニカ、歌唱は、児童同士が対面せず
 身体的距離をとって実施します。
・調理実習は個別で実施します。
・意図的な身体的接触がある運動以外は実施します。
・合唱団のイベントへの参加は主催者の判断に従いながら可能なものから出演を検討します。

学芸会の練習 5年

5年生の演目は「イロトリドリ~南鶴が生んだ奇跡の5年生~」です。
グループごとの出し物なので、それぞれのグループで台本をつくり演出をします。
グループごとに練習を進めていました(左写真)。通し練習で全体を合わせます(右写真)。
体育館の練習時間は限られています。動画に撮っておいて、後で検討します。
 

学芸会の練習 1年

1年生の演目は「くじらぐも」です。国語の教科書に出てくる教材です。
フロアの部分を大きく使って間隔を取ります。歌も歌います。
この日は音楽の講師が歌の指導をしました。
 


【募集】なな山自然観察会(令和3年秋)

なな山は百草団地の南にある里山です。
なな山緑地の会の方が手を入れている山です。
西の山、中の山、東の山と特徴が違う3つの山があります。
ホームページはこちら→ なな山緑地の会
なな山自然観察会は季節ごとに年5回計画しているのですが、
今年は早春の観察会はできたものの新型コロナウイルス感染症拡大のため、
春と夏の観察会は中止しました。
久しぶりの観察会の開催です。ぜひ、ご参加ください。
詳しくはこちらから。
なな山自然観察会秋21[PDF:117KB]
関連記事
平成28年(2016年)6月9日 なな山観察会
平成28年(2016年)10月22日 なな山自然観察会 秋の巻
平成29年(2017年)2月25日 なな山自然観察会(冬)
令和元年(2019年)12月21日 令和元年なな山自然観察会(秋)
令和2年(2020年)2月15日 令和元年度なな山自然観察会(冬)
令和2年(2020年)11月22日 令和2年度なな山自然観察会(秋)
令和3年(2021年)3月28日 令和3年 なな山自然観察会(早春)


第20回学芸会のご案内

11月12日、13日に第20回学芸会を開催いたします。
保護者の方の参観日は11月13日(土)です。
新型コロナウイルス感染防止のため、様々な制約の中で実施します。
ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、先日お配りした案内をご覧ください。下からもご覧いただけます。
学芸会案内[PDF:255KB]
学芸会別紙[PDF:710KB]
来校される方は2週間前から、毎日検温をしてください。
来校前2週間に37.5℃以上の発熱のあった方は、参観をご遠慮ください。
全学年入れ替え制です。1家族2名までの参観となります。
よろしくお願いいたします。

クリの木を剪定(せんてい)しました

10月30日、大きくなりすぎたので、正門前のクリの木を剪定しました。
今年はなり年でたくさん実が落ちました。
しばらくの間、実は多くは付かないでしょう。
  
関連記事
令和元年(2019年)6月4日 クリの花が咲きました
令和元年(2019年)10月22日 クリの実
令和2年(2020年)10月10日 大きなクリの実もありました
令和3年(2021年)6月4日 クリ
令和3年(2021年)6月15日 クリの雌花
令和3年(2021年)9月26日 いがくりがたくさん落ちています

芝生管理作業 令和3年10月30日

10月30日、気持ちよい秋晴れの下で芝生管理作業を行いました。
リーダーは鶴牧サッカークラブのみなさま、
学級ボランティアは1年3組、6年1組の保護者のみなさまです。
1年3組の保護者のみなさまが10名、6年1組の保護者の方が2名、
その他の学級の保護者の方が3名参加してくださいました。
ありがとうございました。
 
 
芝刈り機の掃除用にコンプレッサーを買いました。
威力はあるのですが長時間使えないのが欠点です。
この日は子ども41名を含めて全員で76名の方にご参加いただきました。

今年3月に改修したばかりの土の部分の校庭が、
早くもへこんで水たまりができてしまっていたので
改修工事の時と同じ、比重が大きい緑の砂を入れました。
教員がきれいに平らにしました。

次回の芝生管理作業は、11月6日土曜日9時00分から行います。
リーダーは2週間連続で鶴牧サッカークラブのみなさま、
学級ボランティアは3年1組と6年2組の保護者のみなさまです。
まだ、今年1回もお手伝いいただけていない方は、
いつでも構わないので、ぜひ、お手伝いをお願いいたします。

芝生点検 令和3年10月29日

月例の芝生点検を10月29日に行いました。
Gネット委員長が参加してくださり報告をいただきました。
●芝生の成育は良好です。
●芝刈り高は、35㎜を維持すること。
●散水は 1回/日で、雨天時は不要です。
●施肥は8袋を年内に実施すること。追肥は、成育状況を見て決める。
●冬芝の育成不良箇所について
 菌害ではありません、靴底が影響か?
●気温が高く、夏芝の勢いがよく、冬芝の種が少なくなり育成が負けている。
  今後、回復がない時は相談する。 

☆土壌改良工事について
●1~2月に1日の作業です。日時は学校行事と調整する。
●15φ孔を最大200㎜の深さまで掘れます。
注)排水管の位置を確認して切削の深さを決めます。
●切削孔の間隔は未定です。後日連絡があります。
●作業面積1500㎡を1ヶ所 ⇚ 学校から場所を指定する。
●作業内容 孔明けと排出土をそのまま周辺にならします。
注)排出土の回収作業は別費用です。予算的には無理かも?
●砂を孔に入れることは良策です。
●案:排出土を芝刈り回収バックで集める?そのあと砂を入れる。実際にテストする。
12月4日のGネットで再確認します。


本日、旧手押し芝刈り機(ギンボシ製)のカット刃を研磨しました。