Topics

体育の授業から(縄跳び運動)

 町小中一貫教育・体力向上部会からの提案で、体育の授業で短なわとびを取り入れ、通年で実施することになりました。コロナ禍においても手軽にできる縄跳び運動を取り入れることで、児童・生徒の体力向上を図っていくものです。

 本校では、準備運動後の補強運動と位置づけて実施しています。縄跳び運動は、一人でも実施できます。授業時間以外(休み時間や家庭で過ごす時間)にも積極的に行い、体力の向上を図っていってほしいと思います。

 

 

 

児童の健康診断の実施について

 児童の健康診断については、学校保健安全法等で、6月末日までに実施することとなっています。本校でも、14日(木)に身体計測を行い、先週の21日(木)には、歯科検診を行いました。

 今後は、内科検診や耳鼻科検診等が予定されています。

 実施日に欠席等で検査ができないと、各自、病院にて健康診断を受けていただくことになりますので、その際はご協力をお願いします。

 

合同避難訓練

本校は、小・中併設型施設の小学校として、北高根沢中学校の校庭、体育館、音楽室、家庭科室・図工室等を利用し授業を行っています。今回は、北高根沢中学校の施設を利用していた時(今回は体育館で活動)に、北高根沢中学校から火災が発生したという想定で合同避難訓練を実施しました。

 児童は、先生の指示に従い、落ち着いて避難することができました。事故災害は、発生しないことが一番ですが、発生した場合には、被害を最小限に抑えることが大切です。

ホタルの上陸

 ホタルの幼虫は、桜が満開に咲き、その花が散る時期の大雨が降った後の夜に、成虫になるため、上陸を開始すると言われています。
 上陸するのが夜間になるため、ホタルの上陸を目にすることはなかなかできませんが、昨日、午後9時ごろ水槽を覗いてみると、一匹のホタルが上陸していました。多分、ホタルの幼虫の大部分は、すでに上陸を済ませ、土の中に潜っていったことと思います。その後、ホタルの幼虫は、さなぎになりそして成虫に成長していきます。

 ホタルの成虫が夜空に舞うのは、6月中旬ごろになりますが、大切に育てていきたいと思います。

 

 

 

全国学力・学習状況調査(6年)・とちぎっ子学習状況調査(4・5年)

 全国学力・学習状況調査(6年)・とちぎっ子学習状況調査(4・5年)を実施しました。

 全国学力調査は、小学校では6年生を対象に、全国的な子どもたちの学力や学習状況を把握し分析し、学習の成果と課題を明らかにし、その改善を図るために行われます。とちぎっ子学力調査では、小学校では4・5年生を対象に、本県の学力の状況を把握し分析し、全国学力調査同様に、学習の成果と課題を明らかにし、その改善を図るために行われるものです。

 全国学力調査は、国語・算数の2教科及び質問紙調査(児童に対するアンケート)とちぎっ子学力調査は国語 算数・理科の3教科及び児童質問紙調査(児童に対するアンケート)で行いました。

 児童は、集中して取り組んでいました。今後は、テストの結果を分析し授業改善等に生かしていきたいと思います。
 
 

1年生の授業から(算数)

 1年生の算数の授業は、「くらべたことがあるかな、おおいのは  どちらかな」の単元を行いました。、数の多い少ない。長さの長い短い等をどのようにしたら比べることが出来るかを、今までの経験を基に考えて行く授業です。

 鉛筆を2本取り出し、長い、短いを比べていましたが、どのように行うと比べることが出来るかを、実際に鉛筆を操作しながら考えていました。

 自分の考えを積極的に発表する等、楽しく授業を進めていました。

スクールカウンセラーについて

 本町では、町内全小中学校にスクールカウンセラーを配置し、教育相談の充実を図っております。本校のスクールカウンセラーの勤務日は、昨年に引き続き、毎週金曜日になります。

 お子様のことや子育て等について、専門的な立場で助言や援助も行っております。お子様のことや子育て等で相談したい場合は、担任まで連絡していただきたいと思います。

学力向上推進リーダーの配置について

 今年度より、学力向上推進リーダーが本校に配置されました。

 この学力向上推進リーダーとは、担当する学校内(北小・東小・上高小の3校)の教員の指導力向上を図るための指導行い小学校における学力向上を図るために配置されるものです。本務校は北小学校になりますが、本校には、木曜日と金曜日(金曜日は偶数月)に勤務していただいています。

 ※北小は月曜日と水曜日、上高小は火曜日と金曜日(奇数月)の勤務となっています。

 全学年の国語と算数の授業に参加し、先生方と一緒に授業を考え、様々な実践を通して児童の学力向上を目指していきます。授業に参加しますが、授業を行うのは担任になります。児童の授業の様子を見て、先生方と授業を振り返り、児童が楽しく授業に参加できるように考え、合わせて学力の向上を図っていきたいと思います。

初めての給食(1年生)

 昨日13日(水)の給食は、~入学・進級祝いメニュー~ ~かみかみメニュー~で、ご飯、牛乳、チキンカレー、コーンサラダ、お祝いデザート(さくらのジュレ)が提供されました。

 高根沢町では、学校給食センターで、町内の小・中学生約2400人分の給食を調理し、毎日学校に届けてくれています。安全で安心な給食を作り、配送してくださっている調理員・配送員の方々に感謝申し上げます。

 好き嫌いをせずに美味しく食事をして、元気な体をつくっていってほしいと思います。

 尚、新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、1~3年生までは、職員を複数配置し配膳を行っています。新型コロナウイルス感染症の感染の推移を見ながら、児童が自分たちで配膳できる時期を判断したいと考えています。

避難訓練

 地震が発生し、その後理科室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。

 火災発生あたり、落ち着いて教員の指示に従い迅速に行動する。生命の尊重、安全に対する認識を学び、災害防止には一人ひとりの普段の構えが大切であることを理解すること。この2つのねらいの基に実施しました。

 児童は、教員の指示を聞き、お(押さない)か(駆けない)し(しゃべらない)も(戻らない)のお・か・し・もを守り、真剣に取り組みました。