Topics

読書交流会

 今日のもちのき班活動は「読書交流会」でした。
 自分のおすすめの本を紹介し、聞いている人が面白そうと思ったら“いいね”の星に色をぬります。特に高学年児童は、友達に面白そうと思ってもらえるような紹介文を工夫して書いていました。
  
  
  
  
  

3年生 クラブ見学

 6校時のクラブは、3年生がクラブ見学を行いました。
 グループごとに各クラブを見て回る方法で行いました。3年生は、どのクラブにも興味津々。自分たちの力で全てのクラブを回って熱心に感想を書くなど、主体的に参加できました。実際に活動に加えてもらったり、教えてもらったりしてますます興味をもったようです。上級生も、「ぜひ入ってください。」と熱心に勧誘していました。
  
  
  

6年生調理実習

 2・3校時、6年生が調理実習を行いました。「野菜のベーコン巻き」と「ジャーマンポテト」を作りました。班ごとに話し合って具材を決め、手際よく、安全に調理することができ、感心しました。
 作りながら器具を洗ったり、食べる前にはテーブルをきれいに拭いたり、よく気が効いて行動できるので、おうちの方の様子をよく見ているのかなと思いました。素晴らしいことだと思います。
  
  
 

 
 
 
 

読書週間

 校内読書週間が始まりました。図書委員によるブックトークや読書ビンゴなどの楽しい企画を行います。家読やリレー読書のご協力もよろしくお願いいたします。
  
  

地区理科展が開催されました。

 地区理科展と発表会に本校児童の作品を出品、参加をしました。
 発表会は、みごと優秀賞をいただきました。作品もたくさんの優秀賞・優良賞をいただきました。
 実験や観察は根気の要ることですし、興味・関心が持続しないと作品になりません。でも、それをまとめて形にしたということは、子どもたちの達成感を培い、自信をつけさせることになったと思います。支援いただきました保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
  

今年度最後の読み聞かせ

 今日は、今年度、最後の読み聞かせとなりました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせですので、来年も実施できたらいいなと思っています。ご協力いただきましたボランティアの方々、お世話になりました。
  
  
 

地区理科展発表会の部に出場します。

  1月21日(月)、科学クラブの児童が、地区理科展の発表会に出場します。試行錯誤しながら検証を重ね、誰でもつくれる失敗しないホットケーキのつくり方を発見しました。 堂々と発表できるよう応援していします。また、明日、明後日は地区理科展の作品を展示しています。本校児童も出品しました。ぜひ、喜連川公民館に足をお運びください。
  
  
 写真は、発表のリハーサルの様子です。

6年生 心と体の学習

 5校時に6年生が産婦人科の先生をお招きし、思春期の心と体の変化について学習しました。女子と男子の体の違いを超えて、お互いに協力し合うことや命の大切さなどを学ぶことができました。
  
  

掲示物にみる東小の活力

 今年は、「いのしし年」ですが、突っ走る前に「考える」1年にしてくださいという話を集会でしました。そのことを実践しているかのように、児童や先生方の活力あふれる掲示物が増えてきました。東小をさらによくするために自分たちにできることは何かをみんなで考えています。
   
 給食委員会のポスター     福祉委員会の募集箱    イラストクラブ考案のゆるきゃら
  
 もちのき活動の目標                インフルエンザ予防啓発
 本町でもインフルエンザ罹患者が増えています。うがい、手洗いをしっかり実行しましょう。

校歌の額を移転しました

 旧東小学校体育館にあった校歌の額をようやく北高根沢中学校体育館に設置することができました。すばらしい校歌ですので、大切に歌い続けたいですね。
  
  
 写真の子どもたちは1年生です。元気にボール遊びをしています。

租税教室

 9日、6年生が税金の仕組みについての学習をしました。
 税金がどんなところに使われていて、わたしたちの生活にどのように役立っているか、また、もし税金がなかったらどんな世界になるだろうかなど、DVDを視聴したり、税務課の方の話を聞いたりして、深く考えることができました。
 「税金がなくなると、助け合うことのできない世の中になってしまう」、「税金は大切で、信号機や公園など身近なところに使われていることがわかった」などの意見が出ました。
 
 

あけましておめでとうございます

 2019年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 寒い毎日が続きますが、体調に留意して残りの冬休みを健康に過ごしてください。1月8日、子どもたちの元気な笑顔に会えるのを今から楽しみにしています。
 

明日から冬休みです。

 本日、児童も職員も全員揃って、2学期前半を終了することができました。
 保護者の皆様、地域の皆様には、今年一年、本当にお世話になりました。
 2学期後半は、1月8日からです。冬休み中は、事故のない、安全で健康な生活をしてください。
 そして、よいお年をお迎えください。
  
 写真は、今日の6年生「理科」化石発掘に真剣な様子です。(木の葉化石園から取り寄せた地層から木の葉の化石を探しています。)

4・5・6・年生 音楽~お囃子のリズム体験~

 今日は、お囃子のリズムや旋律を楽しむ活動を行いました。
 講師に、氏家お囃子の会の皆さんが来てくださいました。(実は、本校職員K先生がこの会のメンバーです。)
 子どもたちは、「胸に響きます!」「忘れられないリズムです!」と感動した様子。
 バチを持つと、軽快にリズムを刻み、楽しく活動していました。お囃子の会の皆様、ありがとうございました。
  
  

5年生調理実習~ご飯と味噌汁~

 5年生が、今年1年かけて育てたお米を使い、ご飯と味噌汁を作りました。家庭にあるような炊飯器ではなく、ガスに鍋をかけて火加減を見ながら炊きました。どの班もとてもおいしそうにふっくらと炊けていました。味噌汁の味噌も入れる前によく溶いているのを見て、我が家の味噌汁の大雑把さを反省しました。
  
  
  
  
  
  

キャリアインタレストテスト

 3.4校時、6年生が町のキャリア教育の一環で「キャリアインタレストテスト」を受けました。
 高根沢町では、5年生は、「夢の教室」6年生は、「キャリアインタレストテスト」中学校1年生は「職業人に聞く」2年生は「マイチャレンジ」と発達段階に応じたキャリア教育を行っています。
 今日は、自分の興味・関心を生かすとしたらどんな職業が考えられるか具体的にテストしました。遠い将来と思っていた「職業に就く」ということがより身近に感じられたようです。
  
  

体力あっぷ週間

 寒さが日に日に厳しくなる時期ですが、本校では運動委員会が中心となって、体力向上に取り組んでいます。がんばりカードに印をもらい、自分の頑張りが目に見えることで、楽しさが増しているようです。
  
  

夢先生~夢の教室~

 今日、2・3校時、日本サッカー協会の協力で、5年生対象に夢教室を行いました。
 この事業は、高根沢町のキャリア教育の一環として町内の小学校5年生が夢に向かって頑張ることの大切さを学ぶことを目的に毎年行っています。
 5年生は、一生懸命頑張ることで目標に近づけることや、仲間と協力することの大切さを運動を通して体で体験しました。夢先生のお話からは、夢をもつことのすばらしさに気づけたようです。