Topics

サツマの苗

 先月16日に定植したサツマ、トウモロコシの苗が元気に育っています。学校から、少し離れている為、児童が草取り等の作業ができませんが、学校支援ボランティアの斎藤さんに栽培管理を行っていただいております。お忙しい中、児童のために、ご協力いただき感謝申し上げます。元気に育ち、収穫の季節を迎えたいと思います。

栄養教諭・学校栄養士による学校訪問

 食に対する正しい知識を身に付けさせること(食育)の大切さが言われています。食習慣は、幼少期に確立されると言われ、一度身に付いた食習慣を変えることは難しいと言われています。学校給食は、栄養バランスを考慮した献立で実施されているので、児童にとっても、食習慣(好き嫌いをしない。十分に咀嚼して食べる。友だちとの会話を楽しむ。)を身に付けさせる重要な位置を占めています。今回は、栄養教諭が来校され、給食の配膳、食事、後片づけの様子をご覧になりました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、廊下から、児童の様子を見られました。

 今後も、栄養教諭と連携をとりながら計画的に食育を進めていきたいと考えています。

交通安全教室

 交通安全のきまりを守り、正しく歩いたり自転車に乗ったりすることができる。交通事情に注意して、登校班の友達と仲良く歩こうとする意識を高めることができる。この2つをねらいとし、交通安全教室を行いました。

 栃木県交通安全協会 交通安全教育センターの方を講師として、3校時に1~3年生、4校時に4~6年生を対象として行いました。

 1~3年生は、安全な歩行についてのお話の後、交通安全についての映画を視聴しました。4~6年は、自転車の正しい乗り方の話の後、交通安全についての映画を視聴しました。

 児童は、講師の方の話に熱心に耳を傾けていました。先月28日には、千葉県八街市で児童5人がトラックにはねられ死傷する事故を受け、児童の登下校の安全確保の再確認を行っているところです。

夏休み前大掃除

 12日(月)~16日(金)の5日間を清掃強調週間とし、荷物の整理や清掃をとおして校舎への感謝の気持ちをもたせることを目的とした、夏休み前の大掃除を行っています。

 普段の清掃では手の届かない箇所等を重点的に行っており、昨日は、階段や教室の床の汚れを、激落ちくんで落とし、その後、雑巾できれいする等の活動をしていました。日本の学校の清掃活動は、世界でも高い評価を受けております。自分たちで使った校舎を自分たちの手できれいに保つ。当たり前のことでですが、このような活動を通じて、児童の勤労や環境に対する意識の向上に努めていきたいと思います。

梅雨の晴れ間

 先月の14日(金)に梅雨入りしてからはなかなか太陽を見ることができませんでしたが、今日は、久しぶりに太陽が顔を出し、絶好の水泳日和になりました。

 1.2校時は、1・2年生が、3校時に3・4年生、6校時に5・6年生がプールに入りました。新型コロナ感染症拡大防止の観点から規制の中での水泳学習ですが、児童は、楽しく水泳学習に取り組んでいます。