Topics
第6学年校外学習(社会科 大田原市なす風土記の丘湯津上資料館他)
6年生が社会科校外学習で、大田原市なす風土記の丘湯津上資料館・那珂川町なす風土記の丘資料館に行っていました。
縄文、弥生及び古墳時代の生活の様子について調べ、その時代の人々の生きるための知恵や工夫に気付くこと。なす風土記の丘資料館見学を通し、これまでの歴史学習の復習に役立たせるとともに、文化遺産を大切にしようとする態度を育成することをねらいとして行いました。なす風土記の丘湯津上資料館では、管内見学と古墳見学を、那珂川町なす風土記の丘資料館では館内見学と勾玉作りを体験しました。
また、古代の船に乗った感想はどうでしょうか。この船でいろいろな場所を航海していたのでしょう。どこまで航海していたのでしょうか。興味は尽きません。
弥生、縄文及び古墳時代については、まだまだ分からないことが多々あります。古代のロマンに触れ、歴史に興味を持つ児童が増えることを願っています。
1・2学年校外学習(生活科 鬼怒グリーンパーク)
本日1・2年生が、生活科の校外学習で鬼怒グリーンパークに行ってきました。
1年生は、公園でのマナーやルールを守って道具を大切に利用したり、公園に来ている人のことを考えながら、安全に気をつけて友達と一緒に遊ぶことができる。公園の自然に親しみ、夏の自然の様子に気付くことができる。
2年生は、生き物に関心をもつとともに、安全に留意して採集したり、観察したりすることができる。身近なところにいろいろな生き物がいることに気付くことができる。をねらいとして行いました。
1年生は、芝滑り、水上アスレティック、水遊びを。2年生は、手作りの竿にスルメを餌にした釣り竿で、ザリガニ釣りを行いました。
1年生の活動の様子です。
2年生の活動の様子です。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまします。
登校班班長会議
業間の時間を利用して、登校班の班長会議を行いました。この会議は、昨年度から実施しているもので、月に1回行います。登下校時における登校班での問題等を話し合います。このような会議を通じて、登下校時の交通安全に対する意識を高め、常に、安全を意識して登下校ができる児童を育てていきたいと思います。
保健室前の掲示物(夏を元気に)
保健室前の掲示物が新しくなりました。「夏を元気に過ごそう!」です。熱中症、新型コロナウイルス感染症に注意しながら、元気にこの夏を乗り切ってほしいと思います。
研究授業・授業研究会(6年生算数の授業)
本日の2校時に6年生の算数で研究授業を行いました。今回の研究授業の大きなねらいは、授業におけるICTの効果的な活用方法を検討していくことです。
「割合の表し方を調べよう」の単元で「少数や分数で表せられた比を簡単にする仕方を考える」授業でしたが、
Jamboardアプリを活用て行いました。Jamboardアプリとは、一言で言うと、ホワイトボードとほとんど同じような使い方ができる手書きが可能な電子ホワイトボード と言えます。
今回は、分数で表せられた比を簡単にする考えをJamboardに書き、それを基にクラス全員で考えを集約していきました。授業の終盤には、事前に教員が作成していた問題と、振り返りシートを児童にクラスルームを通じて配布回収を行い、教師がそのシートを確認して児童に返却していました。児童にタブレットが配付され、2年目になります。放課後に授業研究会を行いましたが、今日の授業を振り返るとともに、ICTの効果的な活用についても話し合いをもちました。今後もICTの効果的な活用方法についての研究を深めていき、学校課題にも迫っていきたいと思います。
放課後行いました授業研究会の様子です。