文字
背景
行間
日誌
令和6年度学校の様子
6月12日(火)登校班朝会
さわやかタイムに、第2回登校班朝会を行いました。
班で確認したこと
・ 大きな声であいさつをする
・ 集合時刻を守る
・ 黄色いぼうしをかぶる
・ いっしょに昇降口まで歩く
この他に、バス通学している班は、
・ バスの中は静かにする
・ 席を離れないで乗る
・ シートベルトをする
さらに、一人の班で、登下校になってしまうことがないように地区担当の先生と確認しました。
班長がリーダーとなって、いつでも安全に登下校できるように、みんなが心がけましょう。
班で確認したこと
・ 大きな声であいさつをする
・ 集合時刻を守る
・ 黄色いぼうしをかぶる
・ いっしょに昇降口まで歩く
この他に、バス通学している班は、
・ バスの中は静かにする
・ 席を離れないで乗る
・ シートベルトをする
さらに、一人の班で、登下校になってしまうことがないように地区担当の先生と確認しました。
班長がリーダーとなって、いつでも安全に登下校できるように、みんなが心がけましょう。
6月11日(月)フォトアルバムの公開
6月9日(土)に行われました塩谷町陸上競技大会の写真を左側に公開しました。
また、左側のフォトアルバムをクリックすると、「平成30年度の学校の様子」の中に、「修学旅行」「1年生を迎える会」「平成30年度入学式」も公開しています。
ぜひ、ご覧ください。
また、左側のフォトアルバムをクリックすると、「平成30年度の学校の様子」の中に、「修学旅行」「1年生を迎える会」「平成30年度入学式」も公開しています。
ぜひ、ご覧ください。
6月9日(土)町陸上競技大会
第93回塩谷町小学校陸上競技大会が、塩谷総合公園で行われました。
5,6年生全員が参加して、選手も、係の人も、応援の人も一生懸命に取り組み、子供たち一人一人が輝いていました。
今日の大会は、土曜日の開催でしたので、下級生や中学生の応援、多くのご家族の応援があり、皆様の声援が、選手のパワーになっていました。
自己ベストが出て喜んでいる人、思い描いていた順位や記録に届かず悔しい思いをしている人、今の気持ちを大切にして、この思いをこれからの学校生活や人生にぜひ生かしてください。
5,6年生全員が参加して、選手も、係の人も、応援の人も一生懸命に取り組み、子供たち一人一人が輝いていました。
今日の大会は、土曜日の開催でしたので、下級生や中学生の応援、多くのご家族の応援があり、皆様の声援が、選手のパワーになっていました。
自己ベストが出て喜んでいる人、思い描いていた順位や記録に届かず悔しい思いをしている人、今の気持ちを大切にして、この思いをこれからの学校生活や人生にぜひ生かしてください。
6月8日(金)4年・社会科校外学習
4年生の社会科校外学習で、さくら市の塩谷広域環境衛生センター、矢板市の浄水場、寺山ダムを見学してきました。
塩谷広域環境衛生センターでは、「ごみをどのようにしょりしているか。」「ごみを処理する仕事に携わっている人々がどのような仕事をしているか。」、浄水場では、「どのように水をきれいにし、排水しているか。」「浄水する仕事に携わっている人々は、どのようなしごとをしているか。」について、学習してきました。
そして、寺山ダムでは、水源について学び、みんなでお弁当を食べてきました。
塩谷広域環境衛生センターでは、「ごみをどのようにしょりしているか。」「ごみを処理する仕事に携わっている人々がどのような仕事をしているか。」、浄水場では、「どのように水をきれいにし、排水しているか。」「浄水する仕事に携わっている人々は、どのようなしごとをしているか。」について、学習してきました。
そして、寺山ダムでは、水源について学び、みんなでお弁当を食べてきました。
6月7日(木)6年・教育実習生の研究授業
教育実習生が、6年国語の単元「伝えにくいことを 伝える」で、研究授業を行いました。
教育実習生は、はっきりとした言葉で話し、発表する子供をよく見て、考えをよく聴いて堂々と授業を行っていました。
子供たちも、一生懸命に指導している先生の姿を見て、ペア学習やグループ学習も活発に行っていました。
一生懸命に指導している教育実習生と、一生懸命に授業に取り組む子供たちの心と心がつながっているのを実感しました。
教育実習生は、はっきりとした言葉で話し、発表する子供をよく見て、考えをよく聴いて堂々と授業を行っていました。
子供たちも、一生懸命に指導している先生の姿を見て、ペア学習やグループ学習も活発に行っていました。
一生懸命に指導している教育実習生と、一生懸命に授業に取り組む子供たちの心と心がつながっているのを実感しました。
6月7日(木)バレエ・ワークショップ
文化庁主催による「文化芸術による子供の育成事業」として、谷桃子バレエ団のワークショップを4・5・6年生が体験しました。
初めは、準備体操を兼ねた柔軟体操から始まり、足の位置、膝の曲げ伸ばし、腕の使い方と少しずつレベルをアップして、バレエの基礎基本を学びました。
レッスン修了後に感想のインタビューを求めたところ、たくさんの手が上がりました。
子供たちの感想
「難しい技があったけれど、楽しくできました。」
「バレエは、想像していたよりも難しく、こんなに美しいとは思っていませんでした。」
「普通のダンスよりもバレエの方が美しいと思いました。」
初めは、準備体操を兼ねた柔軟体操から始まり、足の位置、膝の曲げ伸ばし、腕の使い方と少しずつレベルをアップして、バレエの基礎基本を学びました。
レッスン修了後に感想のインタビューを求めたところ、たくさんの手が上がりました。
子供たちの感想
「難しい技があったけれど、楽しくできました。」
「バレエは、想像していたよりも難しく、こんなに美しいとは思っていませんでした。」
「普通のダンスよりもバレエの方が美しいと思いました。」
6月6日(水)心肺蘇生法の講習
6月19日(火)のプール開きを前に、塩谷消防署の署員の皆さんを講師にお招きして、PTA指導部プール担当と教職員の合同での心肺蘇生法の講習を行いました。
心肺蘇生法の手順については、日本医師会の次のアドレスをクリックしてください。
http://www.med.or.jp/99/cpr.html
心肺蘇生法の手順については、日本医師会の次のアドレスをクリックしてください。
http://www.med.or.jp/99/cpr.html
6月6日(水)2年 町たんけん
生活科の授業で、学校のまわり(西方面)を探検に行きました。
長い道のりでしたが、子供たちは、元気に歩ききることができました。
学校に帰ってきて、見てきた自然や施設について、グループで話し合いながらまとめることができました。
長い道のりでしたが、子供たちは、元気に歩ききることができました。
学校に帰ってきて、見てきた自然や施設について、グループで話し合いながらまとめることができました。
6月5日(火)県北地区新規採用教員研修
平成30年度 塩谷南那須・那須地区新規採用教員研修を玉生小学校で開催しました。
今日の研修は、2つの地区の小学校に採用された新規採用教員64名が、先輩方の授業を参観、授業研究会を通して、日頃の授業をふり返り、明日からの授業に生かすことを目的に行われました。
本校の先生方も子供たちも少し緊張しながら授業に取り組んでいましたが、子供たちは、いつも以上に大きな声で発表したり、疑問に思っていることを友達に伝えたり、考えをつなごうとする場面がたくさん見られました。
3校時
【4年 国語「一つの花」】
【5年 算数「小数のわり算を考えよう」】
4校時
【1年 学級活動「共遊の遊びを考えよう」】
【6年 道徳「陽子、ドンマイ」】
今日の研修は、2つの地区の小学校に採用された新規採用教員64名が、先輩方の授業を参観、授業研究会を通して、日頃の授業をふり返り、明日からの授業に生かすことを目的に行われました。
本校の先生方も子供たちも少し緊張しながら授業に取り組んでいましたが、子供たちは、いつも以上に大きな声で発表したり、疑問に思っていることを友達に伝えたり、考えをつなごうとする場面がたくさん見られました。
3校時
【4年 国語「一つの花」】
【5年 算数「小数のわり算を考えよう」】
4校時
【1年 学級活動「共遊の遊びを考えよう」】
【6年 道徳「陽子、ドンマイ」】
6月5日(火)5年 調理実習
5年生が、家庭科でゆで卵、ほうれん草のおひたし、こふきいもを調理しました。
子供たちは、ゆで卵の殻むき、ピーラーや包丁を使ってのジャガイモの皮むきに苦戦していましたが、協力して調理し、おいしく食べました。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
子供たちは、ゆで卵の殻むき、ピーラーや包丁を使ってのジャガイモの皮むきに苦戦していましたが、協力して調理し、おいしく食べました。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
6月4日(月)3年 社会科校外学習
3年生が、社会科「学校のまわりの様子を調べよう」で、玉生小学校の西側の地域を調べてきました。
町役場、駐在所、郵便局、消防署、スーパーマーケットと、歩いて調べてきました。
今日の校外学習で調べたことを、学校のまわりの様子として地図にまとめる学習につなげていきます。
町役場、駐在所、郵便局、消防署、スーパーマーケットと、歩いて調べてきました。
今日の校外学習で調べたことを、学校のまわりの様子として地図にまとめる学習につなげていきます。
6月1日(金)みどりがいっぱい
今日のはあとふるタイムは、梅雨入り前の青空の下、今年度初めての「みどりがいっぱい」活動でした。飼育栽培委員が「みどりがいっぱい」の活動を説明した後、なかよし班ごとに分かれて、校庭の除草活動に取り組みました。伸び始めていた草を根から取り除き、だいぶきれいになりました。
これからの校庭での活動が気持ちよくできそうです。児童のみなさんの力を合わせると大きな力になることを実感しました。
これからの校庭での活動が気持ちよくできそうです。児童のみなさんの力を合わせると大きな力になることを実感しました。
6月1日(金)5年 全国歯みがき大会
全国小学生歯みがき大会に参加し、正しい歯みがきの仕方、デンタルフロスの使い方、歯肉炎の症状について学びました。
真剣に自分の歯と向き合っている姿が見られました。
6月4日から6月10日まで、歯と口の健康週間です。
この機会に、自分の歯と口の健康について考えてみましょう。
真剣に自分の歯と向き合っている姿が見られました。
6月4日から6月10日まで、歯と口の健康週間です。
この機会に、自分の歯と口の健康について考えてみましょう。
6月1日(金)5・6年 プール清掃
6年生が1校時、5年生が2校時にプール清掃を行いました。
子供たちは、濡れながらも一生懸命に働きました。
プール開きが楽しみです。
子供たちは、濡れながらも一生懸命に働きました。
プール開きが楽しみです。
5月31日(木)バケツ稲の田植え
JA青年部、町おこし協力隊の15名の皆さんに、指導していただき、バケツ稲の田植えを行いました。
バケツに植える苗の数や植え方は、子供たちに任せたので、思い思いに植えました。
これから、協力し合って大切に育てていきたいと思います。
学校においでの際には、ぜひご覧ください。
バケツに植える苗の数や植え方は、子供たちに任せたので、思い思いに植えました。
これから、協力し合って大切に育てていきたいと思います。
学校においでの際には、ぜひご覧ください。
5月31日(木)地域の人とふれあおう集会の話合い
6月20日(水)の「地域の人とふれあおう集会」に向けて、子供たちが話し合いを行いました。29日(火)に区長さん、老人クラブ会長さん、地区理事さんと話し合ったことから、活動内容や持ち物の確認、役割分担を考えました。子供たちは、当日へのイメージを膨らませながら、これから準備を進めていくことになります。
各地区のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
各地区のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
5月30日(水)ステップアップ学習塾開講式
今日から平成30年度ステップアップ学習塾開講式を行いました。
玉生小学校では、2年生から6年生まで28名が参加しています。
今年度は、パソコンでの学習も取り入れ、学んでいきます。
毎回の学習が、必ず学力の向上につながります。
玉生小学校では、2年生から6年生まで28名が参加しています。
今年度は、パソコンでの学習も取り入れ、学んでいきます。
毎回の学習が、必ず学力の向上につながります。
5月30日(水)子供自転車大会優勝
矢板市体育館で行われました、第34回交通安全子供自転車大会で、塩谷町代表として出場しました玉生小学校チームが、技能走行テストと安全走行テストを行い、団体の部で見事優勝しました。また、個人の部では、優勝、準優勝、特別賞に輝きました。
7月5日(木)に行われます県大会出場も決まりました。
県大会での活躍を期待しています。
7月5日(木)に行われます県大会出場も決まりました。
県大会での活躍を期待しています。
5月29日(火)地域の人とふれあおう集会全体会議
区長さん、老人クラブ会長さん、そして、地区理事さんにお集まりいただき、各地区の子供たちの代表、地区担当の先生と「地域の人とふれあおう集会全体会議」を開催しました。
今日の会議は、5月18日(金)に子供たちが、地区ごとに話合いをしたことをもとにして、活動計画を決めました。
6月20日(水)に行われる「地域を知り、地域から学ぶ」地域の人とふれあおう集会が楽しみです。
今日の会議は、5月18日(金)に子供たちが、地区ごとに話合いをしたことをもとにして、活動計画を決めました。
6月20日(水)に行われる「地域を知り、地域から学ぶ」地域の人とふれあおう集会が楽しみです。
5月29日(火)全校朝会 「つなぐ」
多目的ホールで、全校朝会を行い、次のようなお話をしました。
子供たちは、体育や陸上競技練習でリレーを行っています。
子供たちは、リレーが大好きです。
リレーは、バトンをつないでいきますが、バトンがつながるだけではなく、渡す相手のことも考えてバトンを渡すので、心と心もつながっています。
授業も、バトンをつなぐように、友達の様子を見て、友達の意見や考えを聴いて、自分の考えをつなぐ、学び合いの授業をみんなでつくっていきましょう。
子供たちは、体育や陸上競技練習でリレーを行っています。
子供たちは、リレーが大好きです。
リレーは、バトンをつないでいきますが、バトンがつながるだけではなく、渡す相手のことも考えてバトンを渡すので、心と心もつながっています。
授業も、バトンをつなぐように、友達の様子を見て、友達の意見や考えを聴いて、自分の考えをつなぐ、学び合いの授業をみんなでつくっていきましょう。
5月25日(金)5年 校外学習(日光)
すばらしい天候に恵まれました。
初めて遊覧船に乗ったた子供たちも多く、5月のさわやかな風を受けながら、間近に見える男体山や青い湖面を楽しみました。
さかなと森の観察園で昼食を食べ、ニジマスやヒメマスにえさをやりました。
続いて華厳の滝を見学しました。今回はエレベーターで下まで降りませんでしたが、その迫力を感じることができました。
最後に、日光東照宮見学。世界遺産となり、陽明門の塗りかえも終わり、多くの観光客でにぎわっていました。子供たちは、案内人の説明に聞き入っていました。
塩谷町から近いので、ぜひご家族で行ってみてください。
初めて遊覧船に乗ったた子供たちも多く、5月のさわやかな風を受けながら、間近に見える男体山や青い湖面を楽しみました。
さかなと森の観察園で昼食を食べ、ニジマスやヒメマスにえさをやりました。
続いて華厳の滝を見学しました。今回はエレベーターで下まで降りませんでしたが、その迫力を感じることができました。
最後に、日光東照宮見学。世界遺産となり、陽明門の塗りかえも終わり、多くの観光客でにぎわっていました。子供たちは、案内人の説明に聞き入っていました。
塩谷町から近いので、ぜひご家族で行ってみてください。
5月25日(金)4年 戦争体験のお話
矢板市在住の元中学校の先生をお招きして、戦争体験のお話を聞きました。
先生が、小学校6年生のときに終戦を迎えたそうです。戦争当時の名札のついた服装をしてくださり、防空ずきんや救急ぶくろも見せていただきました。
食べ物がない、着物がない、貧しい暮らしをしていたこと、男の人が戦争に行くことは永遠の別れをすることなど、先生の小学校時代のお話を子供たちは真剣に聞いていました。
子供たちは、お話を聞いた後、先生のたくさの質問をしていました。さらに、授業が終わった後、先生の周りに子供たちが集まり、干飯(ほしい)を興味深く見ていました。
今日の授業で学んだことが、これから学習する国語の「一つだけの花」につながることでしょう。
先生が、小学校6年生のときに終戦を迎えたそうです。戦争当時の名札のついた服装をしてくださり、防空ずきんや救急ぶくろも見せていただきました。
食べ物がない、着物がない、貧しい暮らしをしていたこと、男の人が戦争に行くことは永遠の別れをすることなど、先生の小学校時代のお話を子供たちは真剣に聞いていました。
子供たちは、お話を聞いた後、先生のたくさの質問をしていました。さらに、授業が終わった後、先生の周りに子供たちが集まり、干飯(ほしい)を興味深く見ていました。
今日の授業で学んだことが、これから学習する国語の「一つだけの花」につながることでしょう。
5月24日(木)4年 福祉体験
「総合的な学習の時間」の単元「やさしい町をつくろう」で、町社会福祉センターに行きました。
子供たちは、初めてのアイマスク体験、車いす体験に、戸惑いながらも、障がい者の方々の気持ちを理解するよい機会になりました。
この体験を「やさしい町をつくろう」につなげていきたいと思います。
子供たちは、初めてのアイマスク体験、車いす体験に、戸惑いながらも、障がい者の方々の気持ちを理解するよい機会になりました。
この体験を「やさしい町をつくろう」につなげていきたいと思います。
5月24日(木)図書委員による読み聞かせ
さわやかタイムに、図書委員による読み聞かせを行いました。
図書委員会で各学級の担当を決め、内容が伝わる本、おもしろい本など、担当学年を考えて選定しました。
子供たちが、読み聞かせを真剣に聞いていたので、読み聞かせを行った図書委員も喜んでいました。
図書委員会で各学級の担当を決め、内容が伝わる本、おもしろい本など、担当学年を考えて選定しました。
子供たちが、読み聞かせを真剣に聞いていたので、読み聞かせを行った図書委員も喜んでいました。
5月23日(水)引き渡し訓練
大きな地震が発生したことを想定した引き渡し訓練を行いました。
雨のため、校舎内へのお迎えでお願いしましたが、保護者の皆様のご協力により、子供たちは安全に下校できました。
保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
雨のため、校舎内へのお迎えでお願いしましたが、保護者の皆様のご協力により、子供たちは安全に下校できました。
保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
5月23日(水)5年 親子給食・親子ふれあい活動
5年生が、ランチルームで親子給食を行いました。
厚揚げの味噌炒めは、親子共におかわりをしていました。
5校時は、親子ふれあい活動で、うちわ作りをしました。
マスキングテープやステッカー、シールを貼ったり、絵を描いたり、親子で協力しながら楽しく活動していました。
世界に1つだけのオリジナルうちわができあがりました。
厚揚げの味噌炒めは、親子共におかわりをしていました。
5校時は、親子ふれあい活動で、うちわ作りをしました。
マスキングテープやステッカー、シールを貼ったり、絵を描いたり、親子で協力しながら楽しく活動していました。
世界に1つだけのオリジナルうちわができあがりました。
5月23日(水)オープンスクール
区長さんをはじめ、学校評議員、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんなど、多くの皆様に授業を参観していただきました。
子供たちは、張り切って授業に取り組んでいました。
1年生と3年生は、学校歯科医の先生に、歯みがき指導をしていただきました。学んだことを、ご家庭でも実践していきましょう。
子供たちは、張り切って授業に取り組んでいました。
1年生と3年生は、学校歯科医の先生に、歯みがき指導をしていただきました。学んだことを、ご家庭でも実践していきましょう。
5月23日(水)4年 親子ふれあい活動
1校時、4年親子ふれあい活動でドッヂビーを行いました。
親子対決は、子供たちがやる気満々。
お父さん、お母さんにとっては、スリル満点の対決でした。
とても楽しい時間になりました。
保護者の皆様、お世話になりました。
親子対決は、子供たちがやる気満々。
お父さん、お母さんにとっては、スリル満点の対決でした。
とても楽しい時間になりました。
保護者の皆様、お世話になりました。
5月22日(火)4年 外国語活動
4年1組が2校時、2組が3校時に外国語活動で「I like blue」の授業を行いました。
自分で描いた虹の色を、友達に英語で説明しました。
子供たちは、きれいな発音で、色を説明していました。
自分で描いた虹の色を、友達に英語で説明しました。
子供たちは、きれいな発音で、色を説明していました。
5月22日(火)音楽集会
今年度初めての音楽集会を行いました。
5月の歌「赤いやねの家」を全校生で歌ったり、上級生がリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しながら歌ったりしました。
今年度は、「全員で合わせる」をテーマに、音楽集会を行っていきます。
心を合わせた全校生の歌声が、体育館いっぱいに響きました。
5月の歌「赤いやねの家」を全校生で歌ったり、上級生がリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しながら歌ったりしました。
今年度は、「全員で合わせる」をテーマに、音楽集会を行っていきます。
心を合わせた全校生の歌声が、体育館いっぱいに響きました。
5月21日(月)3年 書写
書写ボランティアの先生をお招きして、毛筆の授業を行いました。
筆も持ち方、筆や硯の使い方を学びました。
3年生になって、毛筆を始めましたが、これからの学習で上達していくのが楽しみです。
筆も持ち方、筆や硯の使い方を学びました。
3年生になって、毛筆を始めましたが、これからの学習で上達していくのが楽しみです。
5月21日(月)人権の花 各教室へ
業間時に、飼育栽培委員会で植えた「人権の花」を各学年の教室、校長室や職員室に配りました。
各教室で、人権の花を育てながら子供たちの思いやりの心も育っていくことでしょう。
各教室で、人権の花を育てながら子供たちの思いやりの心も育っていくことでしょう。
5月18日(金)地域の人とふれあおう集会の話合い
2校時、6月20日(水)に開く「地域の人とふれあおう集会」に向けた話合いを行いました。
各地区に分かれて、5・6年生が代表となって進行し、「地域を知る活動」「地域の人と楽しくふれあう活動」で何をやりたいのかを話合いました。「地域の方にお世話になるので」「お年寄りでも楽しめるかな」などをじっくり考えました。6月20日(水)の本番が楽しみです。
各地区に分かれて、5・6年生が代表となって進行し、「地域を知る活動」「地域の人と楽しくふれあう活動」で何をやりたいのかを話合いました。「地域の方にお世話になるので」「お年寄りでも楽しめるかな」などをじっくり考えました。6月20日(水)の本番が楽しみです。
5月17日(木)新体力テスト
15日(火)2年生と5年生、16日(水)3年生と4年生、17日(木)、1年生と6年生が、新体力テストを行いました。
5・6年生は、やり方の模範を示したり、反復横跳びの回数を数えたりと、下級生の面倒をよく見ていました。頼もしい5・6年生に成長しています。
5・6年生は、やり方の模範を示したり、反復横跳びの回数を数えたりと、下級生の面倒をよく見ていました。頼もしい5・6年生に成長しています。
5月17日(木)読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんによる今年度初めての読み聞かせを行いました。
子供たちは、絵本を見ながら真剣に聞いていました。
子供たちは、絵本を見ながら真剣に聞いていました。
5月16日(水)100kmマラソンに挑戦
昼休み後の「はりきりいっぱい」で、持久走を行いました。
各学年で準備運動を行い、下学年は、200mトラックを、上学年は、300mの大回りを7分間走りました。先生方も子供たちといっしょに走りました。
今年度も100kmマラソンに挑戦しています。
一生懸命に走り、終わった後の顔は一人一人輝いていました。
終了後は、水道に列をつくり、水をたくさん飲んでいました。
各学年で準備運動を行い、下学年は、200mトラックを、上学年は、300mの大回りを7分間走りました。先生方も子供たちといっしょに走りました。
今年度も100kmマラソンに挑戦しています。
一生懸命に走り、終わった後の顔は一人一人輝いていました。
終了後は、水道に列をつくり、水をたくさん飲んでいました。
5月15日(火)人権の花植え
飼育栽培委員会で、人権の花を花壇に植えました。
人権の花を育てながら、玉生小学校の子供たちの心にも美しい花が咲いていくことでしょう。
人権の花を育てながら、玉生小学校の子供たちの心にも美しい花が咲いていくことでしょう。
5月15日(火)5年・音読集会
今年度、最初の音読集会を行いました。
5月の言葉の広場「大学」を、全校生で音読した後、5年生がステージで、「枕草子」「教室はまちがえるところだ」「世界は一冊の本」を一斉音読、グループ音読、一人音読を交えながら発表しました。
限られた時間での練習でしたが、緊張しながらも堂々と発表していました。
この貴重な経験を自信にして、毎日の授業でも、堂々と自分の意見を発表できるといいですね。
5月の言葉の広場「大学」を、全校生で音読した後、5年生がステージで、「枕草子」「教室はまちがえるところだ」「世界は一冊の本」を一斉音読、グループ音読、一人音読を交えながら発表しました。
限られた時間での練習でしたが、緊張しながらも堂々と発表していました。
この貴重な経験を自信にして、毎日の授業でも、堂々と自分の意見を発表できるといいですね。
5月11日(金)修学旅行2日目④ 到着式
予定どおり到着して、到着式を児童の進行で行いました。
2日間、時刻を守り、いろいろな場面で大きな声で気持ちのよいあいさつができたことが大変立派でした。
児童代表のあいさつでは、2日間をふり返り、自分の感想も含めながら協力し合えたことを話しました。
保護者の皆様、ご家族の皆様のご支援とご協力により、子供たちが2日間楽しく過ごし、子供たちにとってよい思い出がたくさんできました。本当にありがとうございました。
2日間、時刻を守り、いろいろな場面で大きな声で気持ちのよいあいさつができたことが大変立派でした。
児童代表のあいさつでは、2日間をふり返り、自分の感想も含めながら協力し合えたことを話しました。
保護者の皆様、ご家族の皆様のご支援とご協力により、子供たちが2日間楽しく過ごし、子供たちにとってよい思い出がたくさんできました。本当にありがとうございました。
5月14日(月)人権の花贈呈式
人権擁護委員の皆様から、玉生小学校への「人権の花贈呈式」を行いました。
児童代表が「いただいた草花を大切に育てながら、私たちも友達と仲よくし、思いやりの心をもったり、生命の大切さを感じたりしながら、これからの学校生活を送っていきたいと思います。そして、笑顔があふれる玉生小学校にしていきます。」と、お礼の言葉を堂々と話しました。
児童代表が「いただいた草花を大切に育てながら、私たちも友達と仲よくし、思いやりの心をもったり、生命の大切さを感じたりしながら、これからの学校生活を送っていきたいと思います。そして、笑顔があふれる玉生小学校にしていきます。」と、お礼の言葉を堂々と話しました。
5月11日(金)修学旅行2日目③ 国会議事堂見学
国会議事堂の参議院を見学しました。
5月11日(金)修学旅行2日目② キッザニア
キッザニアで、9時から13時30分まで、子供たちは、運転免許試験場、レンタカー、地下鉄、エコショップ、病院、警備センター、マジックショー、プリント工房など様々な仕事を行い、働いたお金を銀行に預金する体験もしました。
5月11日(金)修学旅行旅行2日目① ホテル出発
6時に起床、6時30分から朝食を食べました。
天候は快晴で、雪化粧した富士山もうっすら見えました。
7時50分、計画より20分早くホテルを出発しました。
天候は快晴で、雪化粧した富士山もうっすら見えました。
7時50分、計画より20分早くホテルを出発しました。
5月10日(木)修学旅行⑦ ホテル三日月に宿泊
16時45分、全員元気に宿泊先の龍宮城スパホテル三日月に到着しました。
17時30分から、夕食バイキングを食べ、その後、温泉に入りました。
いろいろな種類の風呂に入り、子供たちは、温泉を満喫していました。
17時30分から、夕食バイキングを食べ、その後、温泉に入りました。
いろいろな種類の風呂に入り、子供たちは、温泉を満喫していました。
5月10日(木)修学旅行⑥ 海ほたる
アクアラインの海ほたるで休憩しました。
スカイツリーや宿泊するホテル三日月が、遠くに見えました。
スカイツリーや宿泊するホテル三日月が、遠くに見えました。
5月10日(木)修学旅行⑤ 鶴岡八幡宮見学
鶴岡八幡宮を、ガイドさんの説明を聞きながら見学しました。雨が上がり、暑くなっています。
5月10日(木)修学旅行④ 班別行動
4、5人のグループで、計画にしたがって、行動しました。
正午ごろから雨が降り、計画を変更した班もありました。
集合時刻の10分前に、どの班も舞殿前に集まりました。
正午ごろから雨が降り、計画を変更した班もありました。
集合時刻の10分前に、どの班も舞殿前に集まりました。
5月10日(木)修学旅行③ 鎌倉大仏見学
高徳院に到着し、鎌倉大仏を見学しました。
5月10日(木)修学旅行② 圏央道を走行中
羽生パーキングでトイレ休憩をした後、首都高速道路の渋滞を回避して、圏央道を走行しています。
5月10日(木)修学旅行① 出発
出発式を行い、全員元気に修学旅行へ出発しました。
5月9日(水)なかよし班活動
はあとふるタイム「ともだちいっぱい」で「なかよし班活動」(縦割り班活動)をしました。
体育館で、今年度行うなかよし班活動の内容と集合場所を再確認をしました。
その後、みんなで仲よく活動するためのめあてを班長が中心になって話し合っていました。お兄さんやお姉さんがリーダーになって進め、下級生も楽しそうに活動していました。
次の活動は、5月23日(水)で、「へびおに」や「けいどろ」、「かくれんば」「だるまさんがころんだ」などを計画しています。
体育館で、今年度行うなかよし班活動の内容と集合場所を再確認をしました。
その後、みんなで仲よく活動するためのめあてを班長が中心になって話し合っていました。お兄さんやお姉さんがリーダーになって進め、下級生も楽しそうに活動していました。
次の活動は、5月23日(水)で、「へびおに」や「けいどろ」、「かくれんば」「だるまさんがころんだ」などを計画しています。
5月8日(火)3年・4年交通安全教室
2校時に3年生、3校時に4年生が交通安全教室行いました。
自転車の点検の仕方(ぶたはしゃべる)やヘルメットの正しいかぶり方、自転車の安全な走行について学びました。
交通安全教室で学んだことを生かして、自転車の安全な走行を心がけましょう。
自転車の点検の仕方(ぶたはしゃべる)やヘルメットの正しいかぶり方、自転車の安全な走行について学びました。
交通安全教室で学んだことを生かして、自転車の安全な走行を心がけましょう。
5月8日(火)登校班朝会
さわやかタイムに、今年度初めての登校班朝会を行いました。
登校班ごとに円陣になって、1か月間の登下校についてふり返りました。
【ふり返った内容】
・ バスの中で静かにする。
・ 大きな声であいさつをする。
・ 集合時刻を守る。
・ 黄色いぼうしをかぶる。
・ 席を離れないで座っている。
・ いっしょに昇降口まで歩く。
・ シートベルトをする。
登校班ごとに円陣になって、1か月間の登下校についてふり返りました。
【ふり返った内容】
・ バスの中で静かにする。
・ 大きな声であいさつをする。
・ 集合時刻を守る。
・ 黄色いぼうしをかぶる。
・ 席を離れないで座っている。
・ いっしょに昇降口まで歩く。
・ シートベルトをする。
5月7日(月)1・3・5年 算数学び合いの授業
1年生は、算数で、「1から10でげえむをしよう」をめあてに、学び合いの授業を行いました。子供たちは、黒板の前に集まり、友達の考えに付け足しをしてよりよい考えをつくっていきました。1年生の学習でも友達の考えに自分の考えを「つなぐ」ことを意識して取り組んでいます。
3年生は、算数で、「〇分前の時刻を求めよう。」をめあてに、学び合いの授業を行いました。グループで算数トークをしながら「11時10分の30分前の時刻」を考えていました。算数トークをしてから発表するので、手を上げる子供たちも増えてきました。
5年生は、算数で「代金は、長さに比例しているか調べよう。」をめあてに、学び合いの授業を行いました。グループで算数トークをしているので、自信をもって自分の考えを発表する子も増えてきました。
5月7日(月)言葉の広場
5月の言葉の広場です。
5月15日(火)の音読集会のとき、全校生で一斉音読をします。
言葉のリズムを楽しみながら音読しましょう。
5月15日(火)の音読集会のとき、全校生で一斉音読をします。
言葉のリズムを楽しみながら音読しましょう。
玉生小学校ホームページ
玉生小学校ホームページを紹介します。
上のメニューバーをクリックしてください。
校 歌・・・校歌を聴くこともできます。
行事予定・・・平成30年度の行事予定が分かります。
学力向上・・・平成30年度全国学力・学習状況調査問題にリンクできます。また、学力向上につながる問題がたくさんあります。
左側のメニュー
学校の様子(過去)・・・平成29年度の1年間の学校の様子をすべて見ることができます。
左側のメニューバー
フォトアルバム・・・平成30年度入学式、平成29年度卒業式、平成29年度1年間の歩みを見ることができます。
算数学び合い・・・横浜国立大学教育学部 石田淳一 教授にご指導いただきながら取り組んでいる算数学び合いの授業が分かります。
給食だより・・・今日の給食と明日の給食の献立を見ることができます。
上のメニューバーをクリックしてください。
校 歌・・・校歌を聴くこともできます。
行事予定・・・平成30年度の行事予定が分かります。
学力向上・・・平成30年度全国学力・学習状況調査問題にリンクできます。また、学力向上につながる問題がたくさんあります。
左側のメニュー
学校の様子(過去)・・・平成29年度の1年間の学校の様子をすべて見ることができます。
左側のメニューバー
フォトアルバム・・・平成30年度入学式、平成29年度卒業式、平成29年度1年間の歩みを見ることができます。
算数学び合い・・・横浜国立大学教育学部 石田淳一 教授にご指導いただきながら取り組んでいる算数学び合いの授業が分かります。
給食だより・・・今日の給食と明日の給食の献立を見ることができます。
5月2日(水)楽しい4連休を!
5校時終了後、一斉下校しました。
明日から、ゴールデンウィーク後半の4連休です。
天候が心配ですが、家族でふれあう時間を大切にお過ごしください。
明日から、ゴールデンウィーク後半の4連休です。
天候が心配ですが、家族でふれあう時間を大切にお過ごしください。
5月1日(火)1年 学校探検に行こう
3校時、1年生が、「がっこうたんけんにいこう」を行いました。
初めに、なかよし広場でうさぎ小屋を探検して、「まめちゃん(うさぎ)のもようをかこう。」に挑戦しました。
その後、3人グループで、体育館、コンピュータ室、配膳室、理科室、保健室、放送室、校長室を探検しました。
校長室のミッションは、「こうちょうせんせいのなまえをおしえてもらおう。」でした。子供たちは、大きな声であいさつをして、友達と協力しながら楽しく活動していました。
初めに、なかよし広場でうさぎ小屋を探検して、「まめちゃん(うさぎ)のもようをかこう。」に挑戦しました。
その後、3人グループで、体育館、コンピュータ室、配膳室、理科室、保健室、放送室、校長室を探検しました。
校長室のミッションは、「こうちょうせんせいのなまえをおしえてもらおう。」でした。子供たちは、大きな声であいさつをして、友達と協力しながら楽しく活動していました。
5月1日(火)避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
先生方は緊急放送の仕方と消防署への119番通報の仕方を練習しました。
子供たちは、「お・か・し・は・も」の原則で、先生の指示に従って、校庭南側の鉄棒前に黙って避難することができました。
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
は・・・はなれない
も・・・もどらない
先生方は緊急放送の仕方と消防署への119番通報の仕方を練習しました。
子供たちは、「お・か・し・は・も」の原則で、先生の指示に従って、校庭南側の鉄棒前に黙って避難することができました。
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
は・・・はなれない
も・・・もどらない
5月1日(火)全校朝会
全校朝会では、子供たちから「おはようございます。」と大きな声で、あいさつがありました。とても気持ちがよいあいさつで、みんながパワーをいただきました。
校長先生の話では、昨年度の子供たちのアンケート結果から、次の2つが本校の課題になっていることを伝えました。
1 授業中、自分の考えを発表できるようにする。
2 家で、本を読む。
そして、これらのことに全校生で取り組んでいくことを確認しました。
校長先生の話では、昨年度の子供たちのアンケート結果から、次の2つが本校の課題になっていることを伝えました。
1 授業中、自分の考えを発表できるようにする。
2 家で、本を読む。
そして、これらのことに全校生で取り組んでいくことを確認しました。
4月27日(金)1年生を迎える会
2校時、1年生を迎える会を行いました。
きのうまで、企画委員会が中心になって計画を立て、準備をしてきました。
今日の会は、すべて子供たちだけで運営しました。
5年生が作ったかんむりを付けて、6年生が誘導しながらアーチをくぐって入場してきました。
「ゴロゴロドン」のボール送りのゲームは、なかよし班で行いました。多くの班で、1年生がチャンピオンになっていました。チャンピオンになった感想も、自分の学年と名前を伝えながら堂々と発表していました。
「もうじゅう狩りゲーム」は、動物の名前の文字数に応じて、その人数のグループをつくるゲームで、「いりおもてやまねこ」の9人の仲間を集めるために、みんなで声を掛け合っていました。
1年生を迎える会が終わって、1年生にインタビューしたときの感想を紹介します。
「いっしょにゲームができて楽しかったです。」
「チャンピオンになれてうれしかったです。」
「かんむりがかっこよかったです。」
1年生にとっても、上級生にとっても楽しい「1年生を迎える会」になりました。
きのうまで、企画委員会が中心になって計画を立て、準備をしてきました。
今日の会は、すべて子供たちだけで運営しました。
5年生が作ったかんむりを付けて、6年生が誘導しながらアーチをくぐって入場してきました。
「ゴロゴロドン」のボール送りのゲームは、なかよし班で行いました。多くの班で、1年生がチャンピオンになっていました。チャンピオンになった感想も、自分の学年と名前を伝えながら堂々と発表していました。
「もうじゅう狩りゲーム」は、動物の名前の文字数に応じて、その人数のグループをつくるゲームで、「いりおもてやまねこ」の9人の仲間を集めるために、みんなで声を掛け合っていました。
1年生を迎える会が終わって、1年生にインタビューしたときの感想を紹介します。
「いっしょにゲームができて楽しかったです。」
「チャンピオンになれてうれしかったです。」
「かんむりがかっこよかったです。」
1年生にとっても、上級生にとっても楽しい「1年生を迎える会」になりました。
4月26日(木)新緑・つつじの季節
玉生小学校の校庭も新緑・つつじが美しい季節になりました。
今日は、高原山もきれいに見えました。
今日は、高原山もきれいに見えました。
4月25日(水)5・6年 交通安全教室
3校時、体育館で、5・6年生の交通安全教室を行いました。
交通ルール、自転車の点検の仕方などを、交通教育指導員さんから学びました。
自転車を点検するときは、「ぶ・た・は・しゃ・べる」を点検することを教わりました。
ぶ ・・・ブレーキ
た ・・・タイヤ
は ・・・ハンドル
しゃ・・・車体
べる・・・ベル
また、ヘルメットの付け方も学びました。
自転車も車両です。安全に走行して、交通事故にあわないように、交通事故を起こさないように、一人一人が気を付けていきましょう。
交通ルール、自転車の点検の仕方などを、交通教育指導員さんから学びました。
自転車を点検するときは、「ぶ・た・は・しゃ・べる」を点検することを教わりました。
ぶ ・・・ブレーキ
た ・・・タイヤ
は ・・・ハンドル
しゃ・・・車体
べる・・・ベル
また、ヘルメットの付け方も学びました。
自転車も車両です。安全に走行して、交通事故にあわないように、交通事故を起こさないように、一人一人が気を付けていきましょう。
4月25日(水)1・2年 交通安全教室
2校時、体育館で、1・2年生の交通安全教室を行いました。
交通のきまり、道路の横断の仕方などを、交通教育指導員さんから学びました。
道路を横断するときは、右、左、右、そして、前、後ろも確認することを教わりました。
その後、グループで、信号があるところとないところでの横断の仕方を実演しました。
2年生が先に行い、1年生にお手本を示してくれました。
2年生がお兄さん、お姉さんになって、1年間での成長を感じました。
交通のきまり、道路の横断の仕方などを、交通教育指導員さんから学びました。
道路を横断するときは、右、左、右、そして、前、後ろも確認することを教わりました。
その後、グループで、信号があるところとないところでの横断の仕方を実演しました。
2年生が先に行い、1年生にお手本を示してくれました。
2年生がお兄さん、お姉さんになって、1年間での成長を感じました。
4月25日(水)3年 町版学力調査
塩谷町3小学校の3年生と塩谷中学校の1年生が、町版学力調査を行いました。
小学3年生は、国語と算数の学力調査を行い、その後、学習についてのアンケートに回答しました。
子供たちは、真剣に取り組んでいました。
結果は、6月下旬に届く予定です。
【学力調査】
【学習についてのアンケート調査】
小学3年生は、国語と算数の学力調査を行い、その後、学習についてのアンケートに回答しました。
子供たちは、真剣に取り組んでいました。
結果は、6月下旬に届く予定です。
【学力調査】
【学習についてのアンケート調査】
4月24日(火)欠席ゼロ・いつも笑顔あふれる楽しい学校
今日は、全校生が全員登校し、欠席がゼロです。
くつ箱には、くつが整頓して置いてあり、気持ちがいいです。
子供たちみんなと先生方で「いつも笑顔があふれる楽しい学校」を築いていきましょう。
くつ箱には、くつが整頓して置いてあり、気持ちがいいです。
子供たちみんなと先生方で「いつも笑顔があふれる楽しい学校」を築いていきましょう。
4月23日(月)5年 算数「体積」・学び合い
5年算数「もののかさの表し方」で複合図形の体積を求める学習を、「工夫して体積を求めよう。」をめあてにして取り組みました。
グループで、算数トークをしながら、学び合いました。
発表する人が「前に出ます。」と声をかけると、「お願いします。」とつなぎ、挙手も増えてきました。
主体的・対話的な学びを先生と子供たちで築いています。
グループで、算数トークをしながら、学び合いました。
発表する人が「前に出ます。」と声をかけると、「お願いします。」とつなぎ、挙手も増えてきました。
主体的・対話的な学びを先生と子供たちで築いています。
4月23日(月)交通安全子供自転車大会の練習スタート
5月30日(水)の交通安全子供自転車大会矢板地区大会に向けて、今日から練習を始めました。
希望した6年生5名が、自己紹介をしながら大会に向けての決意をみんなに伝えました。
「自ら希望したのでがんばりたい。」
「県大会へ行けるようにがんばりたい。」
「みんなと協力してがんばりたい。」
4月23日(月)家庭訪問スタート
今日から、家庭訪問が始まりました。
子供たちは、一斉下校しました。
今週5日間の家庭訪問により、保護者の方々と学級担任が互いに理解を深め、協力し合い、今後の子供たちの指導につなげていきたいと思いいますので、どうぞよろしくお願いいたします。
子供たちは、一斉下校しました。
今週5日間の家庭訪問により、保護者の方々と学級担任が互いに理解を深め、協力し合い、今後の子供たちの指導につなげていきたいと思いいますので、どうぞよろしくお願いいたします。
4月20日(金)PTA総会
多くのPTA会員が参加し、PTA総会が無事終了しました。
旧役員の皆様、1年間大変お世話になりました。
新役員の皆様、平成30年度、1年間よろしくお願いいたします。
旧役員の皆様、1年間大変お世話になりました。
新役員の皆様、平成30年度、1年間よろしくお願いいたします。
4月20日(金)授業参観
1年生にとって、初めての授業参観でした。
どの学年も、緊張しながらも真剣に授業に取り組んでいました。
子供たちは、進級して、新たな気持ちでがんばろうとしています。
保護者の皆様は、お子様の新たな気持ちをくみ取りながら、お子様のやる気を引き出すような声かけができるといいですね。
1年1組 生活科「ともだちをつくろう」
3組 1年1組との交流
2年1組 学級活動「図書館のきまり」
3年1組 理科「春の生き物」
4年1組 社会「地図となかよしになろう」
4年2組 算数「棒グラフや表を使って調べよう」
5年1組 国語「教えて、あなたのこと」
4組 国語(書写)「字形をととのえて書こう」
6年1組 総合的な学習の時間「鎌倉の歴史・文化について調べよう」
どの学年も、緊張しながらも真剣に授業に取り組んでいました。
子供たちは、進級して、新たな気持ちでがんばろうとしています。
保護者の皆様は、お子様の新たな気持ちをくみ取りながら、お子様のやる気を引き出すような声かけができるといいですね。
1年1組 生活科「ともだちをつくろう」
3組 1年1組との交流
2年1組 学級活動「図書館のきまり」
3年1組 理科「春の生き物」
4年1組 社会「地図となかよしになろう」
4年2組 算数「棒グラフや表を使って調べよう」
5年1組 国語「教えて、あなたのこと」
4組 国語(書写)「字形をととのえて書こう」
6年1組 総合的な学習の時間「鎌倉の歴史・文化について調べよう」
4月19日(木)クラブ活動
4年生以上が参加し、子供たちの希望を尊重して、クラブを決定しました。
今年度は、新しく「室内ゲームクラブ」をつくり、次の7つのクラブで活動していきます。
今日は、各クラブで、クラブ長と副クラブ長、書記を決め、年間の活動計画を立てました。
共通の興味・関心をもった仲間が集まっています。仲間と楽しみながら、自主性・社会性も伸ばしいてほしいと思います。
1 卓球クラブ
2 パソコンクラブ
3 バドミントンクラブ
4 スポーツクラブ
5 手芸・工作クラブ
6 漫画イラストクラブ
7 室内ゲームクラブ
今年度は、新しく「室内ゲームクラブ」をつくり、次の7つのクラブで活動していきます。
今日は、各クラブで、クラブ長と副クラブ長、書記を決め、年間の活動計画を立てました。
共通の興味・関心をもった仲間が集まっています。仲間と楽しみながら、自主性・社会性も伸ばしいてほしいと思います。
1 卓球クラブ
2 パソコンクラブ
3 バドミントンクラブ
4 スポーツクラブ
5 手芸・工作クラブ
6 漫画イラストクラブ
7 室内ゲームクラブ
4月19日(木)歯科検診
1年生から6年生まで、全学年で歯科検診を行いました。
「治療のおすすめ」を近いうちに配布しますので、必要のある人は、必ず受診しましょう。
むし歯がある人だけでなく、歯並びや歯肉に異常がある人も、歯科医院に行って診てもらいましょう。
異常がない人は、これからも歯を大切にしてくださいね。
「治療のおすすめ」を近いうちに配布しますので、必要のある人は、必ず受診しましょう。
むし歯がある人だけでなく、歯並びや歯肉に異常がある人も、歯科医院に行って診てもらいましょう。
異常がない人は、これからも歯を大切にしてくださいね。
4月18日(水)初めての一斉下校
今日は、1年生にとって、初めての5時間授業で、初めての一斉下校でした。
校庭には、水たまりがあったので、校舎前に整列しました。
班長は、1年生の歩く速さに合わせて、班員の間があかないように気づかいながら歩いています。頼もしい上級生です。
校庭には、水たまりがあったので、校舎前に整列しました。
班長は、1年生の歩く速さに合わせて、班員の間があかないように気づかいながら歩いています。頼もしい上級生です。
4月18日(水)ともだちいっぱい
はあとふる運動の「ともだちいっぱい」で、「なかよし班」活動を行いました。
なかよし班は、全校生が縦割りで16班に分かれています。
今日は、初めての活動だったので、自己紹介をして、担当の先生との顔合わせをした後、1年間の活動計画を立てました。
6年生がリーダーとなって進めていました。頼りになるお兄さん、お姉さんです。
なかよし班は、全校生が縦割りで16班に分かれています。
今日は、初めての活動だったので、自己紹介をして、担当の先生との顔合わせをした後、1年間の活動計画を立てました。
6年生がリーダーとなって進めていました。頼りになるお兄さん、お姉さんです。
4月18日(水)1・2年 学校探検
1・2年生が、6つの班に分かれて学校校探検を行いました。
2年生がリーダーになって、校舎内の18か所を案内し、各部屋の説明や職員室に入るときのあいさつの仕方などを教えていました。
校長室のミッションは、「じこしょうかいをしよう。」で、2年生がお手本を示してから、1年生が自己紹介をしました。
2年生が先生で、1年生は大喜びでした。
2年生がリーダーになって、校舎内の18か所を案内し、各部屋の説明や職員室に入るときのあいさつの仕方などを教えていました。
校長室のミッションは、「じこしょうかいをしよう。」で、2年生がお手本を示してから、1年生が自己紹介をしました。
2年生が先生で、1年生は大喜びでした。
全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査
6年生が、全国学力・学習状況調査(国語A、算数A、国語B、算数B、理科の教科に関する調査、質問紙調査)を実施しました。
調査問題・正答例・解説資料について 、次のアドレスをクリックするとご覧になれます。
http://www.nier.go.jp/18chousa/18chousa.htm
4年生と5年生が、とちぎっ子学習状況調査(国語、算数、理科、質問紙調査)を実施しました。
調査問題・正答例・解説資料について 、次のアドレスをクリックするとご覧になれます。
http://www.nier.go.jp/18chousa/18chousa.htm
4年生と5年生が、とちぎっ子学習状況調査(国語、算数、理科、質問紙調査)を実施しました。
4月16日(月)離任式
5校時、3月に転退職した先生方の離任式を行いました。
お世話になった先生方に、代表児童がお礼のことばを発表し、花束を贈呈しました。
子供たち一人一人が書いたお礼の手紙には、先生方との思い出がたくさん書いてあり、先生方と離れても、心と心はつながっているのが伝わってきました。
先生方からのあいさつで、玉生小学校の子供たちは、素直で、何事にもがんばり、大きな声で歌を歌う、すばらしい子供たちだとほめていただきました。
涙、涙の離任式でした。
お世話になった先生方に、代表児童がお礼のことばを発表し、花束を贈呈しました。
子供たち一人一人が書いたお礼の手紙には、先生方との思い出がたくさん書いてあり、先生方と離れても、心と心はつながっているのが伝わってきました。
先生方からのあいさつで、玉生小学校の子供たちは、素直で、何事にもがんばり、大きな声で歌を歌う、すばらしい子供たちだとほめていただきました。
涙、涙の離任式でした。
4月13日(金)2~6年 身体計測
2年生から6年生が、身体計測を行いました。
体育館で、身長、体重、視力を測定しました。
さらに、4年生は、希望者が色覚検査をしました。
子供たちは、一人一人身長も体重も着実に成長しています。
体育館で、身長、体重、視力を測定しました。
さらに、4年生は、希望者が色覚検査をしました。
子供たちは、一人一人身長も体重も着実に成長しています。
4月12日(木)1年 はじめての給食
1年生が、小学校に入学してはじめての給食を食べました。
切り込みの入ったコッペパンにハンバーグをはさんだり、サラダをはさだりして食べていました。
苦手な野菜を、少しがんばって食べようとしている姿が見られました。毎日の給食を通して、きらいな食べ物が少なくなっていくといいですね。
左上の「給食だより」をクリックすると、今日の給食と、明日の献立が分かります。
切り込みの入ったコッペパンにハンバーグをはさんだり、サラダをはさだりして食べていました。
苦手な野菜を、少しがんばって食べようとしている姿が見られました。毎日の給食を通して、きらいな食べ物が少なくなっていくといいですね。
左上の「給食だより」をクリックすると、今日の給食と、明日の献立が分かります。
4月11日(水)入学式
18名の1年生が入学しました。
1年生は、6年生に誘導されながら入場しました。
1年生が立派な小学生になるために、心がけてほしいこととして、次の3つをお話ししました。
1 元気に外で遊びましょう。
2 お友達と仲よくしましょう。
3 一生懸命勉強しましょう。
「歓迎のことば」を6年児童が堂々と話しました。
2年生から6年生の態度が大変立派で、校歌も大きな声で歌っていました。
また、5,6年生は、昨日の式場準備と今日の後片付けを友達と協力しながら行っていました。
玉生小学校の子供たちは、学年が上がるにつれて成長しているのが見え、大変うれしく思いました。
入学した子供たちが、6年間、元気に、楽しく学校生活が送れるように、みんなで支援していきましょう。
1年生は、6年生に誘導されながら入場しました。
1年生が立派な小学生になるために、心がけてほしいこととして、次の3つをお話ししました。
1 元気に外で遊びましょう。
2 お友達と仲よくしましょう。
3 一生懸命勉強しましょう。
「歓迎のことば」を6年児童が堂々と話しました。
2年生から6年生の態度が大変立派で、校歌も大きな声で歌っていました。
また、5,6年生は、昨日の式場準備と今日の後片付けを友達と協力しながら行っていました。
玉生小学校の子供たちは、学年が上がるにつれて成長しているのが見え、大変うれしく思いました。
入学した子供たちが、6年間、元気に、楽しく学校生活が送れるように、みんなで支援していきましょう。
4月9日(月)第1学期始業式
新任式では、この4月に異動してきた8名の先生方が自己紹介をしました。
その後、6年生の代表児童が、歓迎の言葉を堂々と話していました。6年生の今後の活躍が、とても楽しみになりました。
始業式の「学校長の話」では、次の3つを伝えました。
1 今日の進級した喜び、学年が1つ上がって「よし、これからがんばろう」という気持ちを大切にしてください。そして、新学期は、自分を変えるチャンスです。目標をもってなりたい自分に変身しましょう。
2 今年度は、授業も含めたすべての活動で「つなぐ」ことを意識していきましょう。自分だけががんばるのではなく、心と心をつないでみんなでがんばりましょう。特に授業では、友達の考えや意見をよく聴いて、友達が何を伝えようとしているのかをよく考えて、自分の考えたことや思ったことを友達や先生につないでください。
3 先生方と子供たち172名がいっしょになって「いつも笑顔があふれる楽しい学校」をつくっていきましょう。
始業式後、学級担任等の発表をしました。
学級担任の先生方と共に「いつも笑顔があふれる楽しい学級」を築きましょう。
各学級では、担任の先生が自己紹介をし、学級開きを行いました。
学級担任の先生との今日の出会いを大切にして、先生方と子供たちで、すばらしい学級を築いていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、子供たちと先生方へのご支援を今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
その後、6年生の代表児童が、歓迎の言葉を堂々と話していました。6年生の今後の活躍が、とても楽しみになりました。
始業式の「学校長の話」では、次の3つを伝えました。
1 今日の進級した喜び、学年が1つ上がって「よし、これからがんばろう」という気持ちを大切にしてください。そして、新学期は、自分を変えるチャンスです。目標をもってなりたい自分に変身しましょう。
2 今年度は、授業も含めたすべての活動で「つなぐ」ことを意識していきましょう。自分だけががんばるのではなく、心と心をつないでみんなでがんばりましょう。特に授業では、友達の考えや意見をよく聴いて、友達が何を伝えようとしているのかをよく考えて、自分の考えたことや思ったことを友達や先生につないでください。
3 先生方と子供たち172名がいっしょになって「いつも笑顔があふれる楽しい学校」をつくっていきましょう。
始業式後、学級担任等の発表をしました。
学級担任の先生方と共に「いつも笑顔があふれる楽しい学級」を築きましょう。
各学級では、担任の先生が自己紹介をし、学級開きを行いました。
学級担任の先生との今日の出会いを大切にして、先生方と子供たちで、すばらしい学級を築いていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、子供たちと先生方へのご支援を今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月6日(金)春の交通安全町民総ぐるみ運動
平成30年度春の交通安全町民総ぐるみ運動が、今日から15日(日)までの10日間行われます。
地域の皆様が、子供たちの交通安全も見守ってくれています。
スローガン
マナーアップ!あなたが主役です
地域の皆様が、子供たちの交通安全も見守ってくれています。
スローガン
マナーアップ!あなたが主役です
4月4日(水)桜だより
玉生小学校の桜が、満開です。
4月3日(火)しおやの子どもの学力を高めましょう
塩谷町役場のホームページに「しおやの子どもの学力を高めましょう!!」が掲載されています。
町役場のトップページの右上のメニューバー「サイトマップ」から入り、くらしの情報の「教育」をクリックするとご覧になれます。また「栃木 塩谷町 学力を高めましょう」からも検索できます。
「しおやの子どもの学力を高めましょう!!」
塩谷町では将来を担う子どもたちの「学力」を高める取組を進めています。
学校では、ノート指導を中心に様々な取り組みを行ってきました。
ご家庭でも学習の環境づくりや言葉かけなどのご協力をお願いします。
模範となる各学年の自主学習ノートを掲載してありますので、ぜひ春休みの学習の参考にしてください。
次のアドレスからもアクセスできます。
https://www.town.shioya.tochigi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=42749
町役場のトップページの右上のメニューバー「サイトマップ」から入り、くらしの情報の「教育」をクリックするとご覧になれます。また「栃木 塩谷町 学力を高めましょう」からも検索できます。
「しおやの子どもの学力を高めましょう!!」
塩谷町では将来を担う子どもたちの「学力」を高める取組を進めています。
学校では、ノート指導を中心に様々な取り組みを行ってきました。
ご家庭でも学習の環境づくりや言葉かけなどのご協力をお願いします。
模範となる各学年の自主学習ノートを掲載してありますので、ぜひ春休みの学習の参考にしてください。
次のアドレスからもアクセスできます。
https://www.town.shioya.tochigi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=42749
4月2日(月)平成30年度スタート
平成30年度がスタートしました。
この4月から、子供たちは、学年が1つ上がり進級しました。校庭の桜も満開になり、子供たちの進級を喜んでいるように感じます。
4月9日(月)に第1学期が始まり、11日(水)には入学式を迎えます。
皆さんが登校するのを楽しみにしています。
この4月から、子供たちは、学年が1つ上がり進級しました。校庭の桜も満開になり、子供たちの進級を喜んでいるように感じます。
4月9日(月)に第1学期が始まり、11日(水)には入学式を迎えます。
皆さんが登校するのを楽しみにしています。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
2
9
7
6
5
2