日誌

令和7年度学校の様子

授業参観

4月25日(金)に、授業参観がありました。

今年度、最初の授業参観で多くの保護者の方が来てくださいました。ありがとうございます。

どの学級でも、児童同士が交流しながら学び合う様子が見られました。

授業参観の後には、PTA総会と学年懇談が行われ、今年度の計画等について話し合われました。 

1年生を迎える会

4月23日(水)に、1年生が上級生と交流することを目的に「1年生を迎える会」を行いました。

この会は、3年生以上の代表委員が企画を考え、運営を行いました。


初めに児童代表の言葉やプレゼントの贈呈を行った後、なかよし班ごとに自己紹介をしました。その後、「貨物列車」や「玉生小〇✕クイズ」を行いました。じゃんけんを行うたびに、クイズの回答が発表になるたびに歓声があがり、1年生もにこにこ笑顔の楽しい交流の時間となりました。

 

 また、業間休みも、なかよし班で一緒に遊びたいとそれぞれの班でフルーツバスケットをして遊んでいました。

これからも、休み時間に学年を越えて遊ぶことが増えるといいですね。

みんなのために

4月になり、5・6年生が高学年として「みんなのために」活躍しています。

入学式の準備や後片づけでは、進んで自分のできることを見つけて取り組んでいました。

5・6年生の活躍で、準備は予定よりもずっと早い時間で終了することができました。

 

また、6年生は1年生の朝の準備を進んで手伝っています。

進んで1年教室に行き、学用品の準備やランドセルの片付けの仕方を教えてあげたり、

名札の付け方を教えてあげたりしています。

みんなのために考え、活動している5・6年生。

下級生もその姿をしっかりと見ていることと思います。本当にありがとうございます。

離任式

4月の定期異動に伴い、4名の先生方が玉生小学校から転出されました。

4月11日(金)には、4名の先生方と最後のお別れをする「離任式」が行われました。

始めに、校長先生から転出される先生の紹介をいただき、6年生が児童を代表してお礼の言葉を伝えたあと、

各学年の代表児童が先生方に花束とお手紙を渡しました。

そのあとに、4名の先生方からお話をいただき、最後に、花道を作って全校生でお見送りをしました。

これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて、拍手をしたり、ハイタッチをしたりしてお別れをしました。

4名の先生方、今まで大変ありがとうございました。

 

入学式 

4月10日(木)に令和7年度の入学式が行われました。

20名の1年生の入学を、上級生も教職員もとても楽しみにしていました。

1年生は、入学生の確認で名前を呼ばれると、一人一人がしっかりと返事をしていました。

校長先生の式辞の後には、児童代表の6年児童から「歓迎の言葉」があり、

1年生も上級生もお互いに「よろしくお願いします。」とあいさつを交わしました。

これからたくさんのことを玉生小学校で、体験していきましょう。