日誌

令和6年度学校の様子

はりきりマラソン大会

 今日の午前中に晴天のもと、「はりきりマラソン大会」が開かれました。子供たちは自己記録の更新を目指して一生懸命に走りました。弱音を吐かずに黙々と走る姿は素晴らしかったです。児童のみんなお疲れさまでした。

 また、保護者の皆様、応援ありがとうございました。今夜は、子供たちの頑張りを大いに褒め称えてください。よろしくお願いします。

(1年生の様子)

(2年生の様子)

(3年生の様子)

(4~6年生男子の様子)

(4~6年生女子の様子)

 

 

明日は「はりきりマラソン大会」です

 明日17日(木)は、「校内はりきりマラソン大会」が予定されています。

 1~3年生は2時間目に800m、4~6年生は3時間目に1000mを走ります。

 持久走は、つらくて苦しい運動ですが、自分自身の心と体と向き合ったり、努力することがタイムにつながったりする良い運動でもあります。順位だけでなくそれまでの練習や取組む姿勢、当日の一人一人の頑張りに目を向けてほしいと思います。

 ファイト!玉生っ子。

(今日の練習の様子をお知らせします)

 

1年校外学習

 昨日、1年生が「星ふる学校くまの木」に校外学習に行ってきました。

 はじめに、体育館でオリエンテーションを行い、「秋といえば、何か」を考えました。子どもたちから、もみじ、イチョウ、どんぐりなどの名前が挙がりました。

 つぎに、裏山に登って刈り取りの終わった田んぼを眺めました。山登りに疲れた子も頂上に着くと、「ヤッホー」と叫んで大喜びでした。

 その後は、校庭で赤や黄色の葉っぱをたくさん集め、どんぐりや松ぼっくりも拾いました。また、ヤギの親子に触ったりえさをやったりもしました。

 最後に、集めた落ち葉で作品作りをしました。秋がいっぱいの素敵な作品ができました。

 見て、触れて、聞いて、においも嗅いで、体全体で秋を感じることができたようです。

なかよし交流

 先週の金曜日の業間に「なかよし交流」を実施しました。この活動は、全校生を縦割り班に分け、それぞれの班で話し合った遊びを楽しく仲良く行うことを目的としたものです。高学年を中心に話合いが進み、鬼ごっこ(増やし鬼・けいどろ)・ドッジボール・だるまさんが転んだ等で遊んだ子供たち。みんな笑顔いっぱいで楽しそうでした。

 今後もこのような活動を通して、仲の良い学校生活が送れるよう支援していきたいと思います。

(話合いタイム)

(鬼ごっこ)

(ドッジボール)

(だるまさんが転んだ・その他)

おはなし広場

 2日(水)の朝の活動は、教職員による読み聞かせ「おはなし広場」でした。教職員が子供たちに聞かせたい本を事前に用意し、子供たちは本の題名から希望する部屋に行き、話を聞いていました。教職員と子供たちの距離が身近になるとともに子供たちにとって新たな本と巡り合う良い取り組みでした。先生方ご協力ありがとうございました。

4年総合的な学習(福祉)

 昨日の午後、4年生が総合的な学習の時間に「介護福祉出前講座」を実施しました。

 担当者より介護について教室で話を聞いたり、実際に体育館で車椅子の押し方(段差での対応についても)や声掛けを体験したりしました。

 この日の学習によって、一人一人が福祉についての知識や理解を深めるとともに、今後は自分として何ができるのかなどについて考える機会となれば幸いです。お忙しい中、ご協力いただいた福祉関係の皆様ありがとうございました。

芸術鑑賞教室(オペラ)

 今日の5・6校時に、栃木県オペラ協会の方々によるオペラ「ヘンゼルとグレーテル」が上演されました。オペラ協会の方々は、朝の7時より準備やリハーサルをしてくださり、万全の状態で子供たちにオペラを披露してくださいました。

 体育館では、指揮者やナレーター、ピアノによる演奏・出演者の響き渡る歌声やせりふ・最新のプロジェクションマッピングをふんだんに使った舞台装置などなど、素晴らしい環境の中であっという間に時間が過ぎていきました。

 そして、最後には、本校の校歌を会場の参加者全員で3番まで歌うサプライズもありました。

 栃木オペラ協会の皆様。素敵な時間を玉生小学校の子供たちや教職員に与えていただき本当に感謝申し上げます。今後の皆様の益々のご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。

 会場や鑑賞会の様子です。

 

(児童代表お礼の言葉)

(児童代表花束贈呈)

(校歌を合唱)

(拍手でお見送り)

 

 

 

相互自由授業参観

 26日(水)に5年生の学級活動の時間を「相互自由授業参観」として、校内公開しました。この参観は、各教員が「学び合いのある授業」の進め方について理解を深めるとともに、今後の自分の授業に取り入れたい具体策を学ぶ場として実施しているものです。

 この時間のめあては「不審者から自分を守る方法を考えよう」でした。どの子も自分の問題として解決策を考えていました。

 ICTの活用や学び合いの様子をご覧ください。

栄養指導(2年生)

 昨日の4校時に、2年生が栄養教諭の指導のもと「食べ物のはたらきを知って、何でも食べよう」について学習しました。

 食べ物を赤色(体を大きくする)緑色(元気でいられる)黄色(体をうごかす)の3グループに分けることを学び、実際に前日の給食の食材を使って、仲良くペアで話合いながらグループ分けをすることができました。

 この学習は、体に必要な食べ物のはたらきを知り、食に対する意識を高める良い機会となりました。栄養教諭の大島先生お世話になりました。今後は別の学年への栄養指導もよろしくお願いいたします。

 当日の授業の様子をお知らせします。

(3つのグループについて)

(ペア学習)

                (答え合わせ)

(振り返り)                          (給食での実践)

 

運動会

 21日(金)に晴天のもと、本校の運動会が無事に実施されました。準備・練習といつも頑張っていた子供たちと先生方。当日朝早くから会場の準備や駐車場の役員をしていただいた保護者の皆様。最後まで応援して頂きありがとうございました。おかげ様で素晴らしい運動会になりました。この運動会を通して、子供たちは大きく成長しました。

 当日の写真をいくつか載せますのでご覧いただければ幸いです。

(徒競走)

(ツバメダンス)

(ソーラン)

(応援合戦)

(リレー・閉会式)

玉生小学校の子供たち、素晴らしい姿・取組を見せてくれてありがとう。

 

運動会準備

 今日の午後、運動会の準備を行いました。明日の天気予報は、晴天とのこと。子供たちにとっても我々教職員にとっても保護者の皆様にとっても思い出深い一日になることを願っています。

 明日はよろしくお願いします。

あいさつ運動

 今日から全校あいさつ運動が始まりました。期間は20日(金)までです。早朝より企画委員が昇降口の前に立ち、登校してくる児童へ元気なあいさつをしていました。この運動を通して、本校児童のあいさつがより良いものになることを願っています。

 

2学期がスタートしました。

 昨日から2学期がスタートしました。

 始業式では校長から「国体の応援ありがとう」「あいさついっぱいの玉生小学校にしよう」「二学期の目標をしっかり立てよう」といった話をしました。その後、児童代表による「はあとふる発表」がしっかりとした態度で行われました。発表した児童もそれを聴いてたい児童たちも素晴らしい態度でした。

(1学期終業式のはあとふる発表の様子もお知らせします)

 発表してくれた子供たちに全校生から大きな拍手が送られました。

 たくさんの可能性を秘めた子供たちの今後の成長が楽しみです。

(朝会の様子)

(はあとふる発表…1・3・5年)

(全校生からの賞賛の拍手)

※10/7の1学期終業式での「はあとふる発表(2・4・6年)の様子」

国体カヌー競技観戦

 今日の4校時に5・6年生が、塩谷町の船生・川村地区の鬼怒川河川敷で「第77回いちご一会栃木国体のカヌー競技」を観戦しました。あいにくの雨の中でしたが、子供たちは応援バルーンを作成し、すべての選手たちに熱い応援(コロナ対策のため声援ではなくバルーンによる拍手)を送っていました。

 レース後には、ワイルドウォーターの男子の部に出場し、見事8位に入賞した、栃木県の川村龍紅選手が子供たちに会いに来てくださり一緒に記念写真を撮りました。

 国体を間近で見ることができたこの貴重な経験は、子供たちの心に残るものだったと思います。「明日もカヌーを見たいな」と言った子供のつぶやきがそれを物語っていました。

 選手や関係者の方はもちろんのこと、雨の中温かなおもてなしで国体に協力されていた塩谷町職員の方々、本当にお疲れ様でした。10/10までのあと3日間無事に大会が実施されることを願っています。

    (出発)              (会場での花と旗のおもてなしゾーン)

(応援バルーンづくり)

(応援の様子)

(結果…電光掲示板)

(帰校準備)

(明日のスラローム大会の準備)

(8位入賞の川村選手との記念写真)

 川村選手!記念写真に応じていただきありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

 

 

 

 

表彰朝会

 昨日の朝の活動は、表彰朝会でした。町の陸上競技大会や日光市の体操大会で活躍した児童を全校生の前で表彰しました。

 賞状を受け取る姿はどの子も立派でした。2学期もたくさんの児童が表彰されることを願っています。

(表彰)

~陸上競技大会(5年)~

~陸上競技大会(6年)~

~体操大会~

(教頭先生の話)…タブレットのルールを守った使い方について

運動会の練習が始まりました

 今日から本格的に運動会の練習がスタートしました。体育館を使って、1校時が1~3年生、2校時に4~6年生が表現運動の練習を行いました。どの子も踊り方をはやく覚えようと一生懸命でした。

(1~3年生)

 ※3年生が見本となり前に出て、映像に合わせた踊り方を見せている様子。

※1~3年生の全体練習

 

(4~6年生のよさこい全体練習)

本番は、10月21日(金)です。その日に向けて玉生っ子は頑張ります!

 

ミシンボランティア(お世話になりました)

 9月30日(金)と10月3日(月)の2日間にわたり、6年生の家庭科の授業のミシンを使ったトートバック(手提げ袋)の制作に、ご協力いただいたのべ8名のボランティアの皆様。ご協力本当にありがとうございました。

 おかげ様で、ミシンのトラブルもほとんど無く、子供たちは、予定時間内に丁寧な作品を仕上げることができました。

 今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

<9/30>

<10/3>

アルミ缶回収②

 10月1日(土)に、PTA環境部による第2回アルミ缶回収が行われました。日頃からアルミ缶回収にご協力を頂いております地域の方々、保護者の皆様ありがとうございます。

 そして、早朝より活動に参加して頂きました保護者の皆様、お手伝いをしてくれた3人の小学生たち、本当にお世話になりありがとうございました。

 おかげ様で、約184kg=約10,000円の収益となりました。このお金は、子供たちのために大切に使わせていただきます。第3回目は2月4日(土)を予定しています。

(計量)

(今後の課題)…今回もアルミ缶以外のビンペットボトルが混ざっていました。

        資源としての分別(アルミ缶のみ)の搬入とできればご家庭で缶を事前につぶしていただければ幸い

        です。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

~砕けてしまったビンのかけら~

 

 

 

読み聞かせ

 昨日朝の活動時に、ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が行われました。
 お忙しい中にもかかわらず、いつも本の楽しさや魅力を子供たちに発信して頂きありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。活動の様子とそのとき読んでいただいた本の題名を紹介します。

6年…「恐竜の大きさ」「今日は何て運がいいんだろう」

5年…「えんぎかつぎのだんなさま」「百姓に負けた悪魔」

4年…「ちからたろう」

3年…「あなたを愛しています」

2年…「もうめげない」「ふまんがあります」

1年…「つきのうさぎ」




 

 

体力向上エキスパートティーチャー来校

 今週の火曜日に、県の体力向上エキスパートティーチャーの大田原先生が来校され、5年生の体育の授業を指導・支援してくださいました。

 体育の単元は「走り高跳び」で、当初なかなか助走のリズムと空中姿勢がつかめない児童たちでしたが、担当する教員からの段階をふまえた指導や大田原先生の適切なアドバイスのおかげで、回を追うごとに上手に跳べるようになりました。

 やる気をもって目標に向かって活動する子供たちの様子はとても輝いていました。大田原先生ご指導ありがとうございました。今回の学びを今後に生かしていきたいと思います。

国体の花リレー(植え・水やり)

 いちご一会国体の本町でのカヌー種目の開催(10/7~10)が近づいてまいりました。

    選手や関係者に対し、「栃木県・塩谷町へようこそ。そして、気持ちよく競技に参加してもらおうというおもてなし」を目的に、学校全体で、会場を飾るプランターへの花の植え付けや水やりを行っています。

 素晴らしい大会になるよう今後も学校として応援していきたいと思います。

 なお、当日(本校は10/7)は5・6年生がカヌー競技を観戦する予定です。

 

修学旅行18(帰校)

 予定していた時刻より早く全員元気に帰校しました。2日とも安定した天候の中、誰一人ケガも病気もせずに全ての日程を過ごせたこと、これが最高の幸せだと思います。まずは6年生たちの頑張。それと共に、保護者の皆さん、ジョイフルツアーの大橋さん。やしお観光バスの生田目運転手、ガイドの浜田さん。そして、引率教員ならびに玉小の教職員。みなさんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。6年生に修学旅行という思い出を作れたことをこの場を借りて感謝申し上げます!

 

 

修学旅行12(ホテル三日月にて)

ホテルに無事到着した子供たち。部屋から外の夕陽をみて、楽しみにしていた夕食バイキング!蟹やステーキや寿司などたくさんのメニューにテンションもMAX状態でした。しっかりと食べた後は、お風呂タイムです。今日一日の疲れを癒やし明日も元気に過ごして欲しいと思います。

修学旅行11(海ほたる)

海ほたるでの各班ごとの記念撮影です。

(1班)

(2班)

(3班)

(4班)

おまけ(引率教員班)

海ほたるからの風景

(幸せの鐘)

全員元気に過ごしています。ホテルでの様子は、修学旅行12をお楽しみに♪

 

 

修学旅行1(出発)

おはようございます。6年生が待ちに待った修学旅行がスタートしました。

思い出深い二日間になることを願っています。旅行の様子を時々ホームページにアップしますのでご覧ください。

5年生 図画工作科 糸のこスイスイ

9月13日(火)に5年生の図画工作科の授業で、電動糸のこを使った学習を行いました。

初めて使う工具に不安そうにしていた子供たちでしたが、あっという間に慣れ、使いこなせるようになりました。

これから、切り取った板を着色し、作品を仕上げていきます。どんな作品になるのか、とても楽しみです。

6年生 家庭科 手洗いで洗濯しよう

 9月9日(金)に6年生が家庭科の学習で、自分の衣服を自分で手入れできるようになることをめざし、洗濯の仕方について学習しました。手洗いしたものは、自分の体操服でした。

 体操服の重さを測り、洗濯に必要な水や洗剤の量を計算して求めたところ、体操服を手洗いするために必要な洗剤はほんの少しだったことがわかり、子供たちは驚いていました。

「これからは、ユニフォームを洗濯機に入れる前に、手洗いしたい。」と感想を書いている子もいました。

 ぜひ、ご家庭でも、洗濯の仕方について話し合ってみてください。

ホームページのリニューアル

   本日から本校のホームページがリニューアルしました。今後も子供たちの様子や学校での出来事、給食の献立などをお知らせしていきたいと思いますので、アクセスして頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。(玉生小学校)

昆虫教室(1・2年)

 今日の3・4校時に生活科の学習として、とちぎ昆虫愛好会の高橋会長に本校に来ていただき、1・2年生が「昆虫教室」を実施しました。(3校時…1年生 4校時…2年生)
 自然豊かな塩谷町ですが、昆虫を見たり触ったりする機会はあまり多くないのが現状です。
 高橋会長から、採集用の網の使い方や昆虫の名前や生態について詳しく説明を受けた子供たちは、思い思いの場所で楽しく昆虫を採集していました。
 その姿は、さながら1日昆虫博士のようでした。活動の様子や捕まえた昆虫の様子をご覧ください。
(捕まえた昆虫の種類は、トンボ・チョウ・バッタ・カマキリ・ガ・テントウムシ・ツマグロヨコバイ等でした)

(1年)

 

 

 

(2年)

 

 

 

 

♪なお、採集した昆虫は、昼休みに元の場所に逃がしました。♪

今日の玉生小学校

 朝から雨が降り続いていますが、校内では、子供たちが元気に生活しています。

 

 先週メールでお知らせしましたとおり、新型コロナの感染状況をふまえ、明日の授業参観・PTA全体会・学年懇談会・役員会、10日(土)のPTA奉仕作業は中止といたしましたので、御理解・御協力をお願いします。
 なお、本日の授業、夏休みの作品や掲示物、図工の作品などを紹介しますので、少しでも学校の様子を知って頂ければ幸いです。

(授業)

(作品)

 

 

 

 

 

 

クラブ活動

 今日の6校時は、久しぶりのクラブ活動で、4~6年生は大喜びでした。
 ・屋外スポーツ(ドッジビー&中線ふみ)
 ・屋内スポーツ(バドミントン&卓球)
 ・ハンドメイド(スクイーズづくりの計画)…それぞれの活動の様子をご覧ください。

 

 

 

 

夏休み明け初日の様子

 長い夏休みが終了しました。児童一人一人が思い出深い時間を過ごしてくれたことと思います。
 初日の登校や朝会の様子をお知らせします。

(登校)
 

 

(オンライン朝会)
コロナ対策としてオンラインによる朝会を実施しました。
校長…夏休みの思い出、命の大切さ、今後の生活について
 

 

  学習指導主任…学習の準備、使いやすい筆箱、これからの学習等について
 

 

☆保護者の皆様・地域の皆様、今月も本校へのご支援、ご協力をよろしくお願いい
 たします。

第2回PTA奉仕作業

 16日(土)に2・4・5年の保護者を対象とした、「第2回PTA奉仕作業」を行いました。天気が心配されましたが、何とか無事に実施することができました。早朝より除草・草刈り等に取り組んでいただいたおかげで、学校がとてもきれいになりました。
 保護者の皆さん及び職員
のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 次回は、9月10日(土)にPTA親子
奉仕作業を予定しています。よろしくお願いいたします。












奉仕作業後の様子

ワックスがけ

 先週の木曜日(教室)と金曜日(廊下等)に校内のワックスがけを実施しました。まず、児童と教職員で担当個所の掃き掃除・水ぶきを行い、乾いた後に教職員がワックスをかけました。業者に依頼してワックスがけをする学校もある中、「自分たちの学校を自分たちできれいにしよう」という伝統が本校には根付いていて、どの学年も一生懸命に清掃に取り組んでいました。児童の皆さん、そして先生方大変お世話になりました。おかげ様で、校内がピカピカになりました。ありがとうございました。












七夕集会(3・4組)

 12日(火)に、3・4組合同の七夕集会を実施しました。
 この日までに自分の願いを書いた短冊、七夕に飾る飾り、プログラム表などをみんなで協力して作りました。また、思い出深い会になるように、楽しいゲームも考えました。
 その時の様子をご覧ください。短冊に書いた子供たちの願いが叶いますように…。




オープンスクール・引渡し訓練

 昨日(7/13)に、オープンスクール・引渡し訓練を実施しました。
 オープンスクールの内容は、各教科のほか、親子活動(1年…紙飛行機飛ばし)(4年…ドッジビー)(6年…風鈴づくり)、学級活動(6年…親子ネット教室講話)(1・3年…はみがき教室)等でした。
 親子ネット教室の渡辺様・笹沼様。そして、学校歯科医の和田様、大変お世話になりました。
 ご多用の中参観いただきました、保護者の皆さん・学校評議員の皆さん・地域の皆さんありがとうございました。
 次回のオープンスクールは、12月8日(木)の予定です。

<オープンスクールの様子>
~2校時~






~3校時~










~4校時~






<引渡し訓練>
14:40に地震後を想定した「引渡しの依頼メール」を配信し、14:50から
引渡し訓練を開始しました。
 ご家族の協力のおかげで15:20には全員が帰路に就くことができました。













水難事故防止教室

昨日、1年生が荒川で水難事故防止教室を行いました。

はじめに、矢板土木事務所の方から「川で遊んで笑顔で帰ろう!」という紙芝居を見せていただきました。子供たちは、一人で川に遊びに行かない、雨の日は川に行かない、などのお話を真剣に聞いていました。

次に、川の中に入るために、ライフジャケットとヘルメットの着用の仕方を教えていただきました。みんな準備ができたら、いよいよ川の中へ。「つめた~い」「きもちいい」と大喜びでした。仕掛けの中に入っていた生き物もたくさん見せていただきました。魚やサワガニなどが入っていたので、みんなびっくりしていました。

夏休み、川遊びに行くこともあるかと思います。今日、学んだことを活かして、必ず大人の人と一緒に行動し、安全に楽しく川遊びができるといいですね。




























栄養指導(3年)

 今日の4校時に、3年生が栄養指導「よりよいおやつの取り方について考えよう」を学習しました。
 栄養教諭の大島先生が、わかりやすい図やプリントを使って児童に、おやつの取り方について指導をしてくださいました。
 3年生にとって、おやつについて考える良い機会となりました。大島先生大変お世話になりました。




宿泊学習(4年)その8

 退所式の様子です。全員元気に1泊2日の活動を終えることができました。
 自然の家の職員の皆様、引率の先生方大変お世話になりました。4年生にとって思い出いっぱいの宿泊学習となりました。


宿泊学習の閉会式の様子です。みんな元気に戻ってきました♪

宿泊学習(4年)その6

 昨夜から今朝にかけての4年生の様子をお知らせします。
(星空観察)
 七夕の夜は満天の星空で、織姫と彦星、半月も見えました。月やアンタレス、天の川を望遠鏡で見て、子供たちも感動していました。


(自然の家から見た素晴らしい景色)




(朝食の様子)


みんな元気に過ごしています。今日の午前中の活動は、オリエンテーリングです!

宿泊学習(4年)その4

 ロープウェイの山頂駅では七夕飾りをしていて、子供たちも短冊に願い事を書きました。


お昼は、自然の家で美味しくいただきました。メニューは麻婆丼と餃子です。


その後入所式を行い、自然の家での過ごし方の詳しい説明を受けました。皆、元気に反応していました。

宿泊学習(4年)その1

 今朝4年生が、なす高原自然の家での1泊2日の宿泊学習に出かけました。小学校生活で初めて親元を離れて行う宿泊に、子供たちは大きな期待と少しの不安が混ざった表情で、出発式を終え、8時20分ごろに学校を出発しました。
 今日の予定は、殺生石見学那須ロープウェイ・茶臼岳見学自然の家にて昼食・入所式館内探検コースターづくり夕食天体観測入浴・就寝 です。
 いくつかの活動について、今後このHP上でご紹介したいと思います。

 

(出発式の様子)


(出発・保護者の見送り)


2年校外学習

7月6日(水)に、2年生が「星ふる学校くまの木」に校外学習に行ってきました。
 はじめに、熊の木小学校だった頃のお話を聞いて、当時の通学路を実際に歩いてきました。
 背丈の高い草の間を通ったり、木のトンネルをくぐったりし、探検気分で楽しんでいました。その後は、ヤギのアイ子ちゃんにはっぱをあげたり、生きもの観察池でアカハライモリやオタマジャクシ、ヤゴなどを捕まえて観察したりしました。
 色々な生き物を捕まえて、みんな大興奮でした。施設の中を見学させてもらった子たちは、展示してあった昔の黒い電話や、宿泊者用の二段ベッドや広いお風呂などを見て興味津々でした。
 学校に戻ってから「星ふる学校くまの木」で見つけたものを、ワークシートに記入したのですが、書きたいことがたくさんあって、「もっと書きたい!」と、何枚も書いている子がたくさんいました。
 子どもたちにとって楽しい発見がいっぱいの一日になりました。
(活動の様子)





















小児生活習慣病予防教室(5年)

 先週の金曜日に、5年生を対象とした「小児生活習慣病予防教室」が開催されました。
講師は、学校医の植木雅人先生でした。植木先生や養護教諭から、映像や図などを使い小児生活習慣病予防の大切さの説明を受けました。
 特に「10歳ごろから血管のつまりなどがスタートしてしまう」という植木先生からの言葉には、多くの子供たちが驚きの表情をしていました。
 今回の健康教室によって、自分の体を大切にすることや生活あり方について考えることができました。植木先生、お忙しいところご来校いただきありがとうございました。

















ふれあおう集会

 7月2日(土)に、地域との交流行事(土曜授業)「ふれあおう集会」が13の地区に分かれて3年ぶりに実施されました。猛暑の中ではありましたが、それぞれの公民館に、児童・保護者・地域の方々が参集し、約1時間~1時間半ほど楽しい時間を過ごしました。
 どの地区も、熱中症予防やコロナ対策を徹底してくださり、児童にとって思い出深い行事となりました。事前の準備や当日に至るまでかかわって頂きました、学校理事の皆さん・地域の皆さん・本校の職員、本当にありがとうございました。皆さんの協力のおかげですばらしい交流ができました。
 当日の活動の様子をご紹介いたします。

(芦場・船生…ニュースポーツなど)

















(寺島・熊の草・東古屋…竹とんぼづくりなど)

















(河原…輪投げなど)

















(喜佐見・熊ノ木・玉東…自然体験など)

















(喜多…宝探しなど)

















(道下…昔の遊びなど)















(玉生宿…昔の遊びなど)

















(金枝・大宮・原荻野目…ペットボトルボーリングなど)

















(西山…地域ウォーキングなど)

















(田所…ゴム鉄砲など)

















(東房…七夕飾り作りなど)























(飯岡…輪投げなど)

















梍橋…竹とんぼなど)









町幼・保・小連携協議会

 今日の5校時に、玉生地区「第1回町幼・保・小連携協議会」が開催されました。しおや認定こども園から園長先生をはじめ計3名の職員の方に、1年生の算数の授業を参観して頂きました。その後、今後どのように幼・保・小が連携していったらよいかなどについて、話合いをもちました。塩谷町の子供たちをより良くするためのこのような協議会が、船生地区や大宮地区でも行われています。
(1年生の授業参観の様子)






読み聞かせ(6月)

 今朝のさわやかタイムは、ボランティアさんによる「第2回読み聞かせ」でした。どの学年も読み聞かせの素敵な世界を体験し、楽しいひと時を過ごすことができました。猛暑の中、ご協力いただきましたボランティアの方々、本当にありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
(1年)









(2年)









(3年)









(4年)









(5年)









(6年)

初めての調理実習(5年)

 21日(火)に5年生の家庭科の授業で、食品や調理の目的に合ったゆでる調理の仕方について学習しました。

子供たちは、食品に合わせたゆで方の違いに興味をもち、ほうれん草を水からゆでた場合と、沸騰した湯に入れてゆでた場合の違いを比べる実験を行いました。

ゆであがったそれぞれのおひたし見比べて、お湯からゆでたほうが色よくゆでられることに気づき、早速挑戦してみました。その後、一人一人が、ほうれん草のおひたしを無事に作ることができました。

自分で作ったおひたしは、とてもおいしかったようです。

ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒にゆでる調理に挑戦してみてください。













アルミ缶つぶし

 18日(土)に環境部の皆様のご協力を得ながら「第1回アルミ缶つぶし」を行いました。PTA会員の皆様の空き缶提供のおかげで、今回は約1万3000円の収益となりました。このお金は今後有効に使わせていただきます。環境部の皆様、暑い中での作業ありがとうございました。






1年校外学習

 昨日、1年生が校外学習として町図書館に行き、職員の方々に、読み聞かせや紙芝居をしていただいたり、施設内の様子を説明していただいたりしました。
 この学習を通して、子供たちが少しでも本に興味をもって、読書量が増えることを願っています。
 保護者の皆様、ぜひ土日などに親子で町図書館に足を運んで、子供たちから図書館の様子を聴いたり、一緒に本を借りてみたりしてください。

(集合写真)


(施設の様子)


(読み聞かせや紙芝居)


(見学の様子)

3年遠足

 昨日は、3年生が「栃木県子ども総合科学館」に遠足に行きました。子供たちは、プラネタリウムを観たり館内の様々な科学に関するコーナーを体験したりして充実した時間を過ごしました。その時の様子をご覧ください。
(出発式)


(集合写真)


(昼食の様子)



(見学・体験の様子)
























町小学生陸上競技大会

 11日(土)の午前中に、5・6年の児童が自己記録を目指し、第96回塩谷町小学生陸上競技大会に参加しました。運動に適した気候の下で、1000m走、100m走、ボール投げ、走り幅跳び、400mリレーが実施されました。一生懸命に頑張る子供たちの姿は素晴らしかったです。
 大会を支えてくださった町内各小学校の先生方、町教育委員会の指導主事の方々、保護者の皆様、片づけを手伝ってくれた塩谷中学校の生徒の皆さん、大変お世話になりありがとうございました。

(整列)


(1000m走)


(100m走)


(ボール投げ)


(走り幅跳び)


(400mリレー)

6年租税教室

 昨日の2校時に、6年生が租税教室を行いました。講師は、町の税務課の方で、DVDを視聴して税金の大切さを学んだり、税金が使われているものをみんなで考えてみたりしました。3大義務(教育・納税・就労)の質問についても、児童が答えており、既習の学びを確認する場面もありよかったと思います。町税務課の職員様、ご協力ありがとうございました。

第79回全国小学生歯みがき大会

  6日(月)に5年生が、第79回全国小学生歯みがき大会に参加しました。コロナ禍のためブラッシング等の活動は自粛しましたが、映像や資料を使って歯磨きの必要性を学びました。歯の健康は、体や心の健康にもつながります。学校でも家庭でも歯みがきをしっかりと習慣づけたいものです。



新体力テスト

 今日の2・3校時に新体力テストを行いました。昨日の雨のため、屋内で「立ち幅跳び」「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」の4つの種目を実施しました。
 どの子も自己記録に向けて一生懸命取り組んでいました。50m走やボール投げは各学年の教科体育で実施します。新体力テストの様子をご覧ください。
(体育館の様子)








「立ち幅跳び」

「上体起こし」

「反復横跳び」

「長座体前屈」

プール開き

 先週の木曜日の朝の活動は、「プール開き」でした。
 運動委員会が司会を担当したり、注意点を紙に書いて掲示したりするなど積極的にかかわっていました。当日の様子をお知らせします。
 今後は、天候が良くなればいつでも水泳の授業の実施が可能となります。

(司会・教頭先生のことば)









(注意点の掲示・体育部からのお願い)

第1回学校評議員会

 今日の午前中に第1回学校評議員会が開催されました。2時間目の授業を参観して頂いた後、町教育委員会からの委嘱状を伝達し、学校の概要の説明・情報交換・意見交換等を行いました。5人の委員の皆様、今後ともよりよい玉生小学校づくりにご協力をお願いいたします。本日は大変お世話になりありがとうございました。

(授業参観・校内視察の様子)








(協議の様子)

ふれあおう集会の話合い

 先週の木曜日に「ふれあおう集会の話合い」が開催されました。5時間目は、児童は各地区に分かれて担当の先生方と当日の活動を話合い、学校理事は地域コーディネーターや生涯学習課の職員と役割ややりがいなどについて話合いを持ちました。おかげ様で、7/2(土)の当日に向けて有意義な話合いがなされました。
 ご多用の中、話合いに参加いただきました、地域コーディネーターや生涯学習課の職員、学校理事の皆様ご協力ありがとうございました。
 当日もよろしくお願いいたします。
(5校時の様子)




















































(6校時の様子)























国体ユニフォームの展示

 先週より、町生涯学習課から「いちご一会とちぎ国体」の団体ユニフォームをお借りし、昇降口の北側に展示しています。栃木県で国体が開催されるのは実に42年ぶりとなります。児童にも興味・関心をもって応援してほしいと思います。
 本町では、10/7~10に船生地区の鬼怒川で、カヌーの本大会を予定しています。
 昨日は本大会に向けてのリハーサル大会が無観客で実施されました。
 

 
 
 

第1回読み聞かせ

 本日の朝の活動は、ボランティアの皆様による「読み聞かせ」でした。
 学年の発達段階を考慮して、本を選定して頂きありがとうございました。
 ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

(1年)



(2年)



(3年)



(4年)



(5年)



(6年)

1・2年生遠足

 先週の金曜日に、1・2年生が那須町の「りんどう湖ファミリー牧場」へ遠足に行ってきました。乗り物に乗ったり、動物と触れ合ったり、美味しいお弁当を食べたりと楽しい1日を過ごしました。当日の様子をお知らせします。
(1年生の集合写真)


(2年生の集合写真)


(各班の様子)









(活動の様子)



































(お弁当タイム)







お世話になりました。

 5月17日(火)は、PTA役員会・専門部会。21日(土)は、第1回PTA奉仕作業・プール清掃と、本校のためにお集まりいただき本当にありがとうございました。
 ご多用の中にもかかわらず、活動計画を立てたり、学校の環境整備を行ったり、ご協力に感謝申し上げます。
 なお、プール清掃に関しましては、町内の有志ボランティアの方々に大変お世話になりました。おかげ様でプールが見違えるほどきれいになりました。子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびます。ありがとうございました。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(5/17の様子)



























(5/21の様子…PTA奉仕活動)






























(プール清掃)












交通安全教室

 昨日の3校時に玉生駐在所のお巡りさんと矢板警察署の交通指導員さんの協力のもと、「交通安全教室」が実施されました。安全な横断の仕方や心構え等を学んだあとに、実際の交差点を使っての横断体験をしました。
 児童にとって、命の守り方や交通ルールの大切さを学ぶよい機会となりました。
 今後も「自分の命は自分で守る」学習を続けていきたいと思います。

 玉生駐在所のお巡りさんと矢板警察署の交通指導員さん、大変お世話になりました。
(講話)






(体験)






臨海自然教室その7

 5年生が宿泊学習から無事に帰ってきました。たくさんの方々のおかげで、この学習ができたことに感謝し、この3日間で学んだことを今後に生かしてほしいと思います。
 引率の先生方大変お世話になりました。お迎えの保護者の皆さんもご協力ありがとうございました。今夜は、子供たちからのたくさんの土産話を聞いてみてください。

(退所式)


(学校での到着式)

臨海自然教室その6(3日目)

 臨海自然教室最後の活動は塩作りでした。
 天候は雨でしたが、子供たちは協力して海水から塩を取り出すことができました。

(始めに、説明を聞きました)


(着火の様子です)


(海水を鍋の縁にかけて早く蒸発するようにしています)


(無事塩ができました)



☆海水から塩を作りだすこの体験は、子供たちにとって一生の思い出となることでしょう。まさに「百聞は一見に如かず」です。
☆保護者の皆さん。ミネラルたっぷりの美味しい塩のお土産を楽しみに待っていてください。

臨海自然教室その5

午後の砂浜活動。雲が厚くなってきましたが、天気はもちそうとのことです。
子供たちの生き生きとした姿をご覧ください。

(活動の説明…真剣に聞いています。)


(波と鬼ごっこ…楽しそうですね!!)


(潮汲みリレー…海とのふれあい素敵です♪)


(砂の造形…芸術家がいっぱい!)






臨海自然教室その4(2日目)

 宿泊学習も2日目を迎え、みんな元気に過ごしているようです。
 今日の活動予定は、午前が海浜ウォークラリー、午後が砂浜活動・砂の造形です。
 天気も安定しているようです。
 現地の様子をお伝えします。

(今朝の日の出)


(デッキでの記念写真)


~海浜ウォークラリーでの班ごとの写真~
(4班)


(3班)


(2班)


(1班)

5年臨海自然教室その1

 子供たちにとって待ちに待った臨海自然教室がスタートしました。5年生は、本日から2泊3日、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で、海に関する学習並びに集団での宿泊を体験してきます。初日は、天気にも恵まれ朝の8時に学校を出発しました。
 先ほど、みんな元気で無事にとちぎ海浜自然の家に到着したとの連絡を受けました。

 今後は、少しずつではありますが子供たちの様子をこのような形で配信いたします。
 まずは、その1として「出発式・保護者の見送り・自然の家に到着した時の様子」をご覧ください。

 (出発式)


 (保護者による見送り)

 
(自然の家前での集合写真)

 
(入所の様子)

1年生を迎える会

 今日の3校時に、延期となっていた「1年生を迎える会」が実施されました。
 この会は、在校生が企画運営し、主役である1年生に楽しんでもらうことと、在校生と1年生が仲良くなる機会として毎年実施しているものです。コロナ対策として、オンラインを活用した開会を行い、各班で自己紹介をし合い、その後、お待ちかねの縦割り班でのじゃんけんウォークラリーとなりました。
 ウォークラリーのルールは、16の部屋にいる教職員と班員全員が、1回だけの一斉じゃんけんをして、勝てば10ポイント、あいこは5ポイント、負けると0ポイントとなり、班全体での合計点を競うものでした。
 1年生はもちろんのこと、他の学年も久しぶりの行事に満足した様子でした。
 企画運営をしてくれた在校生の皆さん。本当にありがとうございました。
(開会)




(縦割り班での自己紹介)



(ルールを確認する子供たち)



(ウォークラリーの様子)





(1年生の様子)









(閉会)


☆(活動の中で見つけた上級生のやさしさや思いやり)☆



心優しい子供たちがたくさんいる玉生小学校は素敵な学校です!

校庭で遊ぶ子供たち

 業間や昼休みに元気に校庭で遊んでいる子供たち。
 今人気なのは、「竹馬」です。前に進めるように努力したり、少しでも高い位置で乗れるようにとチャレンジする姿はとても立派です。
 その他、サッカーやボール遊び、ブランコ・ジャングルジムなどの遊具も上位人気でした。
 












掲示物(1・2年)

 今日は、校内の掲示物(1・2年)の様子をお知らせいたします。
廊下には、色とりどりの作品が所狭しと飾られており、子供たちの発想の豊かさや表現力には、いつも驚かされます。
(1年生)








(2年生)







1年生初めての一斉下校

 今日は、1年生にとって初めての一斉下校でした。12日に入学してから約1週間。少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生です。これからも全校で、安全に留意しながら
一日一日を大切に生活していきたいと思います。




全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査、町学調

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科)を、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科)を、3年生が町学習状況調査(国語・算数・理科)を実施しました。どの子も真剣に調査に取り組んでいました。
(6年生)


(5年生)


(4年生)


(3年生)

お世話になりました。(離任式)

   本日(4/15)の午後、昨年までお世話になった13名の先生方にお越しいただき、「離任式」を実施しました。体育館に全校生が集い、転退出された先生方からあいさつをいただいた後、子ども達から心の込もった手紙と花が送られました。
 なお、青木校長先生から、「はてなの小径」用の土器や土偶のサプライズ寄贈もありました。
 これからも「人と人とのつながり」や「感謝の気持ち」、「相手を想う気持ち」を大切に育てていきたいと思います。荒天の中お集まりいただきました13名の先生方、大変お世話になりありがとうございました。



















入学おめでとう

 4月12日(火)に、令和4年度の入学式が行われました。今年の新入生は男子6名、女子7名の13名でした。みんな落ち着いた態度で式に臨み、大きな声で返事をすることができました。
  校長の式辞では、「元気にあいさつをすること」「話をしっかりと聞くこと」「自分でできることは自分でやること」について話をしました。この新入生が、今後明るくのびのびと成長できるよう、全校体制で支援や指導をしていきたいと思います。

(入学式の様子)








(集合写真)

入学式の準備

  今日の午後に6年生と職員で、明日の入学式の準備を行いました。新入生のために役割を分担して頑張った6年生ありがとうございました。学校全体で、新入生を迎えたいと思います。
 明日は天気も味方してくれそうです。
 (準備の様子をご覧ください。)