文字
背景
行間
日誌
令和6年度学校の様子
中学年 運動会練習
中学年のダンスは「玉生ソーラン」です。きれいに揃って、力強さが伝わってきます。子供たちの真剣な表情。素敵です。
低学年 運動会練習
2時間目、低学年がダンスの練習をしました。衣装をつけて、隊形の練習もしていました。ダンスはかなり上手になりました。かっこよくポーズがきまっていますね。
運動会 開会式の練習
新型コロナウィルス感染症対策のため、開会式は6年生だけが朝礼台前に整列することにしました。始めて開会式の練習をしましたが、姿勢良く、しっかり行うことができました。
応援団練習
赤・白とも応援団長が決まり、応援合戦の練習に熱が入っています。
運動会練習スタート!
16日の運動会に向けて、練習を本格的に始めました。今年はウィルス感染の防止をしながらの運動会になります。競技以外はマスクをしたり、密にならないように並び方を工夫したりして実施します。子供たちもよく理解している様子です。心に残る運動会にしたいと、教員もいろいろ工夫して種目を考えています。どんな運動会になるか楽しみです。
1年生
5・6年生
1年生
5・6年生
PTA奉仕活動
第2回PTA奉仕活動が行われました。多くの保護者の皆様に御協力いただき、草刈りや草取りをして学校の環境を整備していただきました。気持ちの良い校庭で、10月16日(金)の運動会を実施できます。
3年生 遠足
先週、台風で延期になった3年生の遠足。今日は、りんどう湖ファミリー牧場に行くことができました。羊や山羊ににんじんをあげたり、乗り物にのったり、バターづくり体験をしたり・・・楽しい一日でした。
プログラミング教育 2年生
今年度から国の方針として、学年に応じてプログラミング教育を行うことになっています。今日は2年生が、国語の学習でパソコンを使った授業を行いました。指導者は、専門の機関からおいでいただきました。低学年ですので、基本の操作を教えていただき、漢字を作るプログラミングを教えていただきました。子供たちは、真剣に取り組んでいました。
2年生 遠足
天気が心配されましたが、2年生が「なかがわ水遊園」に遠足に行きました。あまり雨に当たらず、お弁当も外の休憩スペースで食べられました。いろんな水の生き物を見たり触れたりして、とても楽しい時間を過ごしました。
3年生 遠足延期
3年生は、24日の今日、那須の「りんどう湖ファミリー牧場」に遠足の予定でした。台風の接近に伴って、雨風が強くなることを予測して延期にしました。楽しみにしていた遠足ですので残念でした。お昼は、3年生だけ教室でお弁当でしたが、お家の人の作ってくれたお弁当を食べるのはとても嬉しそうでした。延期した遠足は、10月1日(木)に実施します。
1年生 遠足
23日、1年生は宇都宮動物園に遠足に行きました。本来は5月に実施の遠足ですので、待ちに待った遠足になりました。嬉しそうな笑顔の1年生。とっても楽しかったようです。
6年校外学習 日光
総合的な学習の時間の一環で、6年生が日光に出かけました。修学旅行で県外の有名なところを調べ学習しますが、その前に日光について調べ実際に行ってみるという学習です。歴史的建造物もありますが、人との接触を避けるため、日光の自然を体験することにしました。自然がいっぱいの奥日光。初秋の小田代原まで往復2時間。しっかり歩きました。帰りのバスの中では、みんなぐっすりでした。
途中休憩・・・「疲れた~」
途中休憩・・・「疲れた~」
下野新聞塾(4年生・5年生)
下野新聞社の方においでいただいて、4年生と5年生それぞれ2時間ずつ、新聞のづくりや新聞社の仕事について教えていただきました。今日の下野新聞を1人ずつ配っていただいて、新聞について熱心に学習していました。
4年生
5年生
4年生
5年生
ふれ合おう集会話し合い
今年度は、新型コロナウィルス感染症対策のために、ふれあおう集会を中止することにしました。しかし、毎年地域の方にお世話になりながら、交流をする楽しい活動ですので、各地区の子供たちが集まって地域の方へメッセージを書くことにしました。後日お届けしたいと思います。
さいかち橋地区 河原地区
飯岡地区 喜佐見・熊の木・玉東地区
玉生宿地区 芦場・船生地区
道下地区・田所地区 喜多地区
原荻野目地区 金枝地区
西山地区 東房地区
寺島・鳥羽・熊の草・東古屋地区
さいかち橋地区 河原地区
飯岡地区 喜佐見・熊の木・玉東地区
玉生宿地区 芦場・船生地区
道下地区・田所地区 喜多地区
原荻野目地区 金枝地区
西山地区 東房地区
寺島・鳥羽・熊の草・東古屋地区
プログラミング教育 4年生
1・2時間目をたっぷり使って、専門の講師の方においでいただき、4年生はプログラミングについて教えていただきました。社会の都道府県探しや音楽の簡単演奏など、4年生の子供たちが学習に生かせる授業でした。子供たちはパソコン操作を覚えるのが速く、指示したとおりに動く画面を楽しそうに見ながら取り組んでいました。
PTA奉仕活動
8月22日(土)朝6時半から、PTAによる奉仕活動が行われました。朝早くから、担当地区の皆様に集合していただき、校庭の除草や刈り払い、池の草取り等を行いました。暑い夏、伸び放題の雑草を整備していただき、校庭が大変きれいになりました。お世話になりました。
給食 おいしいね
今日の給食は手巻き寿司と肉じゃがでした。低学年の子供たちは、一人で巻くのが難しい子もいましたが、いろいろな食べ方で(?)楽しんで食べていました。
1年生
2年生
1年生
2年生
夏休み明け
16日間といういつもより短い夏休みが終わり、1学期後半が始まりました。今日は欠席0。児童全員登校です。子供たちは、宿題をもって、元気に・・・という訳にはいきませんが、暑い中登校してきました。昼休みは、熱中症指数が上がりましたので、外での活動を中止しました。暑い日が続くと思いますが、熱中症や新型コロナウイルス感染に気をつけながら、学校生活をさせたいと思います。
1日目から、しっかり学習しています
1日目から、しっかり学習しています
飛散防止フィルム工事
夏休みになり、子供たちがいない期間ですので、2回天窓の飛散防止フィルムを貼る工事が入りました。とても高い窓なので、移動式の足場を組んで行っていました。南側窓は竜巻が通ると破損し危険だということで、町で少しずつ整備してくれていました。7月中に、体育館の窓は工事が終わっています。
いよいよ夏休み
8月1日から例年より遅い夏休みとなります。6月から今年度は授業が始まりました。新型コロナウィルス対策のために、遠足や陸上競技大会、社会科見学等の実施を見送り、手洗いや消毒をこまめに行ったり、一日中マスク生活だったりと窮屈に感じることも多かったと思います。しかし、子供たちは現状を理解し、感染症対策をしながら元気に頑張りました。16日までの短い夏休みとなりますが、御家庭で楽しく過ごしてほしいと思います。
昼休みは元気に
梅雨の晴れ間の昼休み、たくさんの児童が外で元気に遊んでいました。サッカーをしたりドッジボールをしたり・・・友達と楽しそうに遊ぶ姿がみられました。玉生小は、しばらくの間、火曜日の宿題をなくすことにしました。火曜日は好きな学習をしたり、読書をしたり、スポーツ活動をしたり、家族とのふれあいをしたり・・・の時間にしてもらえたらと思います。水曜日は宿題のチェックがなくなるので、昼休みに伸び伸び遊べるますね。
外部講師による授業
校外に出ての授業を制限しておりますので、外部から専門の方においでいただいて授業を行いました。1年生は、荒川で矢板土木事務所の皆様においでいただいて、河川事故防止教室。2年生は、昆虫の専門家の先生においでいただいて、生活科の学習。3年生は町役場の方においでいただいて町の施設についての社会科の学習。専門の先生方においでいただいて、充実した学習を行うことができました。
1年生
2年生
3年生
1年生
2年生
3年生
あいさつ運動
児童会の企画委員は中心となって月曜日からあいさつ運動を始めました。児童が教室にそろった時刻に、各教室を回ってあいさつを呼びかけています。企画委員の訪問に、どの学年も喜んで、大きな声であいさつを返していました。朝から活気あふれる声が、校舎内に響いて気持ちよく一日がスタートしています。
竜巻 避難訓練
竜巻発生の時期に合わせて、学年ごとに竜巻についての学習をしました。その後に避難の仕方を練習しました。ガラス窓から離れることや頭を守るための「ダンゴムシのポーズ」、一年生も話をよく聞いて練習することができました。
映像で、竜巻について学習しました。
1年生
2年生
映像で、竜巻について学習しました。
1年生
2年生
交通安全母の会
交通安全母の会の皆様から、1年生全員にきれいなペン立てをいただきました。毎年、小学校に入学した子供たちに交通安全に気をつけてすごしてほしいと、いただいています。今年も一人一人いただきました。子供たちはとても嬉しそうでした。ありがとうございました。
草取り大作戦
連日の雨と高温で、校庭が緑色になるくらい草が生えてきてしまいました。PTA奉仕作業もなくなりましたので、子供たちの力で少しでもきれいにしようと、緑化飼育委員を中心に、草取り大作戦を始めました。週3日、昼休みの終わりの予鈴の後、全校生一人15本、草を取って校舎に入ることにしました。少しずつ草が減り、自分たちの学校をみんなできれいにしようと頑張っています。
学校再開1か月
6月1日から学校が再開しました。各学年とも元気に学習する子供たちの姿が見られます。しかし、少し疲れているのでは・・・というお子さんもいます。土日はゆっくり休んで、月曜日から元気に登校してほしいと思います。
1年生 欠席も少なく元気いっぱい
2年生 活発に発言しています
3年生 体育 楽しそうです
4年生 パソコンで調べ学習
5年生 算数
6年生 家庭科
6年生 外国語科
1年生 欠席も少なく元気いっぱい
2年生 活発に発言しています
3年生 体育 楽しそうです
4年生 パソコンで調べ学習
5年生 算数
6年生 家庭科
6年生 外国語科
引き渡し訓練
大地震などが発生した際は、通常の下校では危険なので、子供たちを御家庭で迎えに来ていただくことになっています。新型コロナウィルス対策中ではありますが、いつ緊急事態が起きるか分かりませんので、子供たちを5校時終了後、迎えに来ていただく引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様の御協力のおかげで、とてもスムーズに実施することができ、短時間で訓練をすることができました。
外国語の授業
今年度から、教科として5・6年生は週2時間、外国語を学習します。外国語専科の本校の教員と外国人の先生(ALT)、担任の3人が授業を進めます。教科ですので、教科書に添って、英語を聞いたり話したり、書いたりする活動をとおして学習しています。
6年生の授業・・・インタビューをしよう
6年生の授業・・・インタビューをしよう
新型コロナウィルスに感染しないために
朝の活動の時間、養護教諭が各クラスを回って、学年に応じて資料を使ってお話しています。今日は、2年生。子供たちは、よく話を聞き、一緒に考えたり注意することを発表したりしていました。くしゃみをすると2~3メートルも飛ぶということを聞いて驚いていました。「だから、マスクをしましょう」という言葉に納得していたようでした。
画面を見ながら説明をしっかり聞いています。
3メートルってどれくらいかな?測ってびっくり
画面を見ながら説明をしっかり聞いています。
3メートルってどれくらいかな?測ってびっくり
感染症対策
通常の学校が始まりましたが、朝の健康観察や消毒、3密を避けるなど、これまでとは違って、新型コロナウィルス感染症対策をしながらの学校生活です。でも、子供たちは元気いっぱい。学習や運動に取り組んでいます。
サーモカメラで検温 →体温が高めの時は → もう一度体温計で検温
教室の入口の消毒スペース 図書室の入口にも消毒設置
トイレの入口の表示 給食の準備は密にならないように
サーモカメラで検温 →体温が高めの時は → もう一度体温計で検温
教室の入口の消毒スペース 図書室の入口にも消毒設置
トイレの入口の表示 給食の準備は密にならないように
通常登校開始
6月から通常登校が始まりました。5月中旬から分散登校をしてきて、少しずつ学校の生活になれてきたところです。「早寝・早起き・朝ご飯、そして検温」のリズムで、これから生活してほしいと思います。更にマスク・消毒と「新しい生活」になります。大変ですがしばらくは続きます。友達と共に学ぶことが子供にとってはとても大切なことです。今日から、新たなスタートの気持ちで、頑張っていきましょう。
登校の様子、サーモカメラで体温チエック
1年生 初めての給食
登校の様子、サーモカメラで体温チエック
1年生 初めての給食
分散登校4日目
A・B2つののグループに分かれて分散登校していますが、今日はBグループの2日目。1~3年生は身体計測を行いました。その後、1年生は、生活科で実施する予定だったあさがおの種まきを校庭で行いました。図工を始めているクラスもありました。少しずつ学校に慣れてきた様子です。
1年生 たねまき 5年生 図工
1年生 たねまき 5年生 図工
身体計測
1年生から3年生までが身体計測を行いました。分散登校で児童が半数しか登校していませんので、少ない人数で行うことができました。身長・体重・視力・聴力を計測ました。休業中にどれくらい大きくなったかな。
分散登校 2日目
昨日から始まった分散登校、Bグループの登校でした。朝から冷たい雨が降っていて、家を出るのが大変だったかと思いますが、子供たちは元気に登校してきました。これまでの家庭学習の状況確認しながら、補充の学習を行いました。
朝の健康観察カード確認 1年生 きちんと自分の席に座って
お話が聞けました。
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 6年生
朝の健康観察カード確認 1年生 きちんと自分の席に座って
お話が聞けました。
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 6年生
テレビスクール(5/20~)のお知らせ
栃木県教育委員会で製作している、休業中の児童生徒向けの学習番組第2弾がとちぎテレビで放送されます。各教科の学習を15分間で分かりやすく解説しています。ぜひ御家庭でお子さんに視聴してみるよう、お声かけをお願いします。
放送日 5月20日(水)~5月22日(金)
5月25日(月)~5月27日(水)
「テレビスクールとちぎ」番組表はこちらから
https://tochigi-tv-school.jp/
放送日 5月20日(水)~5月22日(金)
5月25日(月)~5月27日(水)
「テレビスクールとちぎ」番組表はこちらから
https://tochigi-tv-school.jp/
分散登校 1日目
分散登校が始まりました。1年生は初めての学習でしたが、先生の話をよく聞くことができ立派でした。家庭での生活や学習を確認しました。次に登校するのは、木曜日です。
昇降口前で、健康観察カードのチェック。「熱は測ってきたかな」
1年生・・・学校生活に必要なこと、手の洗い方を教えてもらいました
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 6年生
昇降口前で、健康観察カードのチェック。「熱は測ってきたかな」
1年生・・・学校生活に必要なこと、手の洗い方を教えてもらいました
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 6年生
明日から分散登校です
明日から分散登校を行います。各学年、二分の一の人数ずつ交代に登校することになります。臨時休業が長く続きましたので、朝しっかり起きて、朝ご飯を食べて登校してほしいと思います。これからは、それに加えて家庭での健康観察も毎日必要になります。昇降口で、健康観察カードの点検をしますので、忘れないように、よろしくお願いします。
分散登校が始まります
来週から分散登校を始めます。3密を避けるため、各学年をA班、B班の2つに分けます。A班は火曜日・木曜日、B班は水曜日・金曜日、8時10分登校、11時20分下校になります。詳しい班分けは保護者専用ページ(グループスペース)でご確認ください。
久しぶりの登校になりますので、1週目は、早起きをしてしっかり朝食をとり学校へ向かうという、学校生活のリズムに戻すことをねらいとします。これまでの家庭学習の確認も行いたいと思います。1年生が安全に登校できるよう、登校班を崩さないよう配慮して班を作りました。ウイルス感染や安全に配慮しながら実施したいと思います。
〔持ち物〕
健康観察カード(必ず検温) ・マスク(家からつける)
学習した課題(終わっていなくても持ってくる)・筆記用具
家庭学習学習ファイル・ステップアップファイル(配られた学年)
教科書とノート(1~3年生 国・算) ・連絡帳
教科書とノート(4~6年生 国・算・社・理)・上ばき
水筒
*スクールバスは離れてのるために、窓側に座るよう声かけを
お願いします。
*バスには半数しか乗らないため、予定時刻にバス停に人がいない
場合は、バスが通過しますのでご注意ください。
よろしくお願いします
久しぶりの登校になりますので、1週目は、早起きをしてしっかり朝食をとり学校へ向かうという、学校生活のリズムに戻すことをねらいとします。これまでの家庭学習の確認も行いたいと思います。1年生が安全に登校できるよう、登校班を崩さないよう配慮して班を作りました。ウイルス感染や安全に配慮しながら実施したいと思います。
〔持ち物〕
健康観察カード(必ず検温) ・マスク(家からつける)
学習した課題(終わっていなくても持ってくる)・筆記用具
家庭学習学習ファイル・ステップアップファイル(配られた学年)
教科書とノート(1~3年生 国・算) ・連絡帳
教科書とノート(4~6年生 国・算・社・理)・上ばき
水筒
*スクールバスは離れてのるために、窓側に座るよう声かけを
お願いします。
*バスには半数しか乗らないため、予定時刻にバス停に人がいない
場合は、バスが通過しますのでご注意ください。
よろしくお願いします
家庭学習課題の受け渡し
臨時休業時の家庭学習の受け渡しを行いました。親子で来校し、これまで学習したものをもってきてもらい、次の一週間分の学習課題を渡しました。来週から分散登校も行います。クラスを半分にして交互に午前中3時間程度登校してもらいます。家庭での生活長くなりましたので、生活のリズムを学校のリズムに慣れるようにしていきたいと思います。
子供たちの学びのために(塩谷町)
学校休業中の学習について、塩谷町から保護者や地域の皆様へお知らせ「塩谷町の子供たちの学びを保障するために」ができました。家庭での生活が長引いていますが、家庭学習にきちんと取り組むことが、ますます大切になっています。
ぜひ、目を通していただき、御理解の上、御協力をお願いします。
塩谷町の子供たちの学びを保障するために.pdf
↑ こちらをクリックしてください
5月に入り、校庭の木々の緑が濃くなってきました。
ぜひ、目を通していただき、御理解の上、御協力をお願いします。
塩谷町の子供たちの学びを保障するために.pdf
↑ こちらをクリックしてください
5月に入り、校庭の木々の緑が濃くなってきました。
家庭学習は進んでいますか?
学校休業が続いています。授業が進められないので、教員は、家庭で子供だけで学習が進められるようにと、工夫してプリント類を作っています。今日も12日に渡す学習プリントを子供たちの顔を思い浮かべながら作っていました。友達がたくさんいる学校違って、一人で学習するのは大変なことだと思います。集中力が必要ですね。今が頑張りどころです。学校が再開したときにスムーズに授業に入れるよう、しっかり取り組んでください。12日には、これまでの学習をあずかって、次の1週間の学習を渡します。
玉生小の約束・・・9時になったら学習に取りかかろう
文部科学省から
学習のめやす・・・中学年 2時間30分
高学年 3時間
玉生小の約束・・・9時になったら学習に取りかかろう
文部科学省から
学習のめやす・・・中学年 2時間30分
高学年 3時間
学校休業延長について
5月10日までの予定だった学校休業を、新型コロナウイルス感染防止対策のために、5月31日まで延期することになりました。栃木県内では、爆発的な感染拡大とななっていませんが、人の動きによっては今後感染が広がることも考えられます。御家庭での生活が長くなりましたが、できる範囲で身体を動かし運動もしてください。7・8日の登校日はなくなります。12日(火)9時30分~11時30分、13時30分~16時30分に家庭学習を1週間分お渡しします。今までの学習をもって来校してください。体調が悪い場合は様子をみて後日にしてください。
ゴールデンウィークは
とちぎテレビの「テレビスクール」5月2日~6日をみてください。
https://tochigi-tv-school.jp/
Eテレ「おうちで学ぼう」でも楽しい動画が見られます。
https://www.nhk.or.jp/school/
*休業中は家で学習する期間です。午前中は学校にいるときのように、時間を決めて学習しましょう
ゴールデンウィークは
とちぎテレビの「テレビスクール」5月2日~6日をみてください。
https://tochigi-tv-school.jp/
Eテレ「おうちで学ぼう」でも楽しい動画が見られます。
https://www.nhk.or.jp/school/
*休業中は家で学習する期間です。午前中は学校にいるときのように、時間を決めて学習しましょう
テレビスクール とちぎ
5月2日(土)~6日(水)栃木県教育委員会が、臨時休業中の小・中・高校生向けに在宅学習のためのテレビ放送をとちぎテレビで行います。1教科15分程度ですので、視聴しやすいと思いますので、学校で学習状況が長引いていますので、テレビでもしっかり学習してほしいと思います。がんばってくださいね!
番組表(とちぎテレビ)はこちら(下)をクリックしてください
↓
timetable.pdf
番組表(とちぎテレビ)はこちら(下)をクリックしてください
↓
timetable.pdf
じゃがいもの芽が出ました
6年生が理科の観察のために植えたジャガイモが、プランターで芽を出しました。デンプンを作る植物の仕組みを学習する実験で使います。花壇ではチューリップが咲き終わりました。春も深まって、木々の新緑がきれいです。
チューリップが咲き終わり、パンジーが咲きそろった花壇
ジャガイモの芽が大きくなってきました。
チューリップが咲き終わり、パンジーが咲きそろった花壇
ジャガイモの芽が大きくなってきました。
遊具もコロナ対策
子供たちの姿が見られなくなった校庭ですが、ウィルス感染対策のために、校庭の遊具を使用禁止にしました。ますます、校庭が寂しくなりました。子供たちの遊ぶ姿が見られるのを心待ちにしています。それまで、自粛ですね。頑張りましょう。
ジャングルジム・登り棒
サッカーゴール
ジャングルジム・登り棒
サッカーゴール
学校休業時の学習について
23日・24日に、保護者と子供たちに学校に来ていただいて、学校休業時に学習するプリント類をお渡ししています。学校休業が長引いて、学習の遅れが心配されますので、授業が再開できればその学習をもとに授業ができるように担任が工夫をして作成しました。担任からのメッセージもついています。
又、学習指導部からはテレビやインターネットを介して学習できるサイトを紹介していますので、是非ご活用ください。体操の動画サイトも紹介しています。室内で運動もできるといいですね。
休業中の 学習指導だより(4月号).pdf
↑ クリックしてみてください
又、学習指導部からはテレビやインターネットを介して学習できるサイトを紹介していますので、是非ご活用ください。体操の動画サイトも紹介しています。室内で運動もできるといいですね。
休業中の 学習指導だより(4月号).pdf
↑ クリックしてみてください
臨時休業延長のお知らせ
国の緊急事態宣言が全国に発せられたことを受け、塩谷町も5月10日(日)まで休業を延期いたします。4月23日(木)24日(金)にこれまでの宿題を学校に届け、次の課題を受け取っていただきたいと思います。保健関係、PTA関係の文書もご提出をお願いします。休業が長くなりますが、規則正しい生活をするようよろしくお願いします。
休業中の子供たちの生活について
4月13日から22日まで、新型コロナウイルス感染対策のため、臨時休業となりました。各学年とも、休業中の学習課題が出されています。休業で授業が進まず、学習の遅れが心配ですので、学校での生活と同じように、毎日9時には学習に取り組むようするようにしてください。御家庭でも、お子さんへの声かけをお願いします。
新入生が入学しました
22名の新入生を迎え入学式を行いました。新しいランドセルを背負って、嬉しそうに登校し、入学式では元気に返事もできました。学校生活を楽しみに入学してきたことでしょう。
新年度スタート
8日から新年度が始まりました。3月初めから臨時休業が続き、修了式のみ登校した子供たちにとっては、久しぶりの学校です。みんなしっかりマスクをしながらも笑顔でした。休み時間には校庭で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。教室は、机の間隔をあけ、窓を開けて換気をしながら授業を行いました。しかし、新型コロナウイルス感染の対応のため13日から再度休業が決まりました。子供たちが安心して登校できる日まで、しばらくの我慢です。
校庭の春
すっかり春めいてきました。いつもの年より暖かく、桜もちらほら開き始めました。まだ二分咲きですが、このまま暖かいと1週間で満開になりそうです。一年生と二年生が育てていたチューリップも1鉢ずつ咲き出しました。子供たちが登校するのを待たずに、みんな咲いてしまうかもしれませんね。
修了式そして楓にさよなら
1年生から5年生が久しぶりに登校してきました。子供たちの声が、笑顔が学校いっぱいにあふれました。修了式は、放送で校長が話をし、各教室を回って修了証を学年代表に渡しました。休み時間は、校庭を思う存分走り回る姿が見られました。28日に伐採予定の楓にも、「さよなら、ありがとう」とあいさつをする子供たちの姿もありました。明日から春休み、御家庭で安全にすごしてほしいと思います。学校再開は4月8日です。
卒業おめでとう
令和元年度 卒業式が挙行されました。今年度は感染症対策のため、来賓と在校生の参加のない卒業式でしたが、教育委員様1名と保護者、そして全教職員が見守る中、卒業生42名は緊張しながらも、立派に卒業証書を受け取りました。在校生のいない分、別れの言葉や退場の見送りなど教職員ができることをやり、温かな式になりました。玉生小学校を巣立ち、元気に中学校に飛び立ってほしいと思います。
かえでの伐採行事
3月28日(土)にかえでの木を伐採することになりました。10日前の今日、神社の宮司さんにおいでいただき、塩谷町町長様始め、学校教育課の皆様、玉小職員が参列してお祓いを行いました。100年もの長きに渡り、玉生小の子供たちを見守ってきてくれたかえでに感謝したいと思います。
臨時休校
3月2日(月)~3月13日(金)を新型コロナウイルス対策により休校といたします。16日(月)からは状況を見て塩谷町として判断します。卒業式を控えた6年生は不安が大きいかと思いますが、卒業式についても今後検討していきたいと思います。感染拡大を防ぐためですので、外出を控えて生活してください。子供たちは、たくさん課題をもって帰っていますので、午前中は学習するようにしてください。よろしくお願いします。
朝の読み聞かせ
朝の読書の時間、地域のボランティアの方においでいただいて、読み聞かせをしてもらいました。子供たちは読んでもらうのが大好きです。どの学年の子供たちもお話に引き込まれ、聴き入っていました。
1年生「チロルくんのりんごの木」
5年生「火の鳥」
1年生「チロルくんのりんごの木」
5年生「火の鳥」
学年末PTA・授業参観
今日は学年末PTAでした。5校時には1~5年生までが授業参観を行いました。総合的な学習の時間や各教科の発表が多かったようです。保護者の皆様に成長の様子を見ていただけたと思います。授業参観の後、PTA組織変更のための臨時総会を行いました。多くの保護者の皆様に参加いただき、会則の変更もできました。ご協力に感謝です。
1年生とこども園児との交流会
こども園の年長児が来校し、1年生と交流会を行いました。1年生は少しお兄さんお姉さん気分で、校舎内を案内したり、みんなで遊んだりしました。とても仲よく交流でき、楽しいひとときでした。
大縄とび フェステバル
昼休みの後の「はあとふるタイム」で全校生なわとび大会を行いました。これまで、業間運動として1年生から6年生までの縦割り班で大縄とびの練習をしてきました。今日は、練習の成果を競う大会です。上手にとべない低学年の子を上学年の子供たちが応援してあげている姿が、とてもほほえましかったです。はあとがいっぱいの活動になりました。
6年生 歯科指導
卒業を前に6年生が、学校歯科医から歯周病について話を聞きました。高齢でなくても歯周病になること、予防することが大切なことを映像を使って分かりやすく教えていただきました。歯は健康を維持する上でとても大切なものです。いつまでも健康でいられるよう、歯を大切にしてほしいと思います。
元気な身体を作ろう
1・2月の業間運動は「なわとび」です。全校性で5分間短なわとびをしました。今日のインフルエンザ罹患者は0人です。これからも、風邪や感染症に負けないよう、元気で丈夫な身体をつくってほしいと思います。
あけまして おめでとう ございます
いよいよ令和2年。東京オリンピックの年です。子供たちは昨日、冬休みが明け、元気に登校してきました。残念ながらインフルエンザで登校できなかった子が数名います。これから、感染症の流行する季節でもありますので、予防をして、しかし、体の調子の悪い時には早めに休養をとるようにしてください。本年もよろしくお願いします。
明日から冬休み
明日から子供たちが待ちに待った冬休み。お正月の楽しみがたくさんあることでしょう。体調を崩さないように、元気にすごしてもらいたいと思います。全校生、みんなにこにこ笑顔で下校していきました。1月8日(水)に会いましょう。
業間運動
今年最後の業間運動。風が強く、紙飛行機が思うようには飛ばなかったのですが、子供たちは楽しそうに紙飛行機飛ばしをしました。日頃から投げるという経験が少ない子供たちなので、腕を使った運動として取り組みました。
サンタさんがきたよ
外国語活動の時間、サンタさんに扮したALTと英語の授業を行いました。クリスマスに関することについて、英語で楽しく学習しました。
オープンスクール
9時30分から保護者や地域の方に授業を公開しました。1~3年生はこれまでの学習の発表、外部講師にお願いして、租税教室(6年生)や食品安全教室(5年生)、認知症サポーター講座(4年生)、手洗い教室(1・2年生)も実施しました。授業公開の他に親子活動を実施した学年もあり、とても賑やかな一日でした。
1年生
1年生
2年生
2年生
3年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1年生
1年生
2年生
2年生
3年生
3年生
4年生
5年生
6年生
はりきりいっぱい
昼休みの後のはあとふるタイム。今日は「はりきりいっぱい」の時間で全校生で縄跳びを行いました。全校生でやると楽しいです。もっとやりたーいという声が聞こえました。
業間運動
子供たちの投力の低下が課題となっていることを受け、今日から紙飛行機飛ばしを業間の5分間運動として実施しました。思い思いに作った紙飛行機を飛ばすことで、物を投げる感覚を養おうとするものです。子供は手作りの紙飛行機を持ち寄り、楽しそうに取り組んでいました。
はりきりマラソン大会
2・3校時に、校内マラソン大会を行いました。低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1500mを走りましたが、全員完走!長い距離を走るのが、得意な子も苦手な子もいますが、一生懸命頑張って走りました。保護者の皆様も大きな声援も、子供たちの背中を押してくれたようです。
図書委員会の児童による読み聞かせ
朝の活動の読書の時間に、図書委員会の児童が読み聞かせをしました。委員が分担して、全クラスに入り、学年に合った本を選んで読みました。少し緊張していたようですが、聞く人に分かりやすく上手に読むことができました。読んでもらっている子供たちも、友達や上学年の読み聞かせを、楽しそうに聞いていました。
図書委員会集会
朝の活動の時間、校内の読書週間に合わせて図書委員会集会を行いました。4年生以上の図書委員が学年に応じたお薦めの本を紹介しました。楽しそうな本を紹介してもらいましたので、本に興味をもち、たくさん本を読んでほしいと思います。
図書委員会の本の紹介の様子
図書委員会の本の紹介の様子
学校保健委員会
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の三師の先生方、PTA役員さん、保健委員会の児童、関係教員が集まり、学校保健委員会を行いました。PTAの保健部会の役員さん方で、準備・進行をしていただきました。今年は、「心の健康について」がテーマで、学校医の講話の後、グループになり、保護者の皆さんで意見交換をしました。1時間ほどの会でしたが内容の濃い、充実した時間となりました。
三師の先生方
グループでの話し合い
児童代表 保健委員会の子供たち
三師の先生方
グループでの話し合い
児童代表 保健委員会の子供たち
プログラミング教育
来年度からプログラミング教育が教科の中に入ってきます。今日は、それに先駆けて1年生、3年生、4年生がパソコンを使った授業を行いました。専門の先生に教えていただきながら、パソコン操作を学年に応じて行いましたが、子供たちは操作をすぐに覚えて楽しそうに学習していました。
真剣に画面を見る1年生。楽しい!
真剣に画面を見る1年生。楽しい!
業間運動
2時間目と3時間目の間の休み時間の5分間を利用して、業間運動として今日から走ることにしました。11月末には、「玉小はりきりマラソン大会」(昨年までの持久走大会)がありますので、目的をもって走れるといいですね。今日は、久しぶりの秋晴れ。子供たちは、気持ちよさそうに走っていました。
音読発表会
朝の活動で音読発表会を行いました。今日は1年生と6年生です。国語の授業で学習したお話や詩を発表しました。1年生は、元気よく「おむすぶころりん」と「おおきなかぶ」を元気よく発表しました。最高学年6年生は「千年 万年」を心を込めて群読しました。時を感じるような素晴らしい発表でした。
1年生
6年生
1年生
6年生
2学期始業式
5日間の秋休み。台風19号の影響で、学校が避難所になったり近くの川が増水して危険度が増したりなど、子供たちへの影響が心配されましたが、大きな被害はなく、みんな元気に登校してきました。いよいよ2学期です。始業式の後、各クラスの代表児童が、2学期に頑張りたいことなどを発表しました。原稿を見ずに1年生から6年生までしっかり発表できました。素晴らしいスタートです。
1学期終業式
今日は1学期の最終日です。終業式の後、担任から一人一人通知票を渡しました。1学期の学習や生活はどうだったでしょう。
明日から5日間の秋休みになります。17日から2学期が始まります。
通知票を真剣に見て・・・
一斉下校。2学期に会いましょう。
明日から5日間の秋休みになります。17日から2学期が始まります。
通知票を真剣に見て・・・
一斉下校。2学期に会いましょう。
図書委員会児童による読み聞かせ
朝の読書の時間に、児童会の図書委員会児童による読み聞かせを行いました。
図書委員が自分で選んだ本を読みました。友達やお兄さんお姉さんに読んでもらうのは嬉しいものです。図書委員の児童は少し緊張しているようでしたが、聞いている子供たちはとても楽しそうでした。
図書委員が自分で選んだ本を読みました。友達やお兄さんお姉さんに読んでもらうのは嬉しいものです。図書委員の児童は少し緊張しているようでしたが、聞いている子供たちはとても楽しそうでした。
歯磨き指導
県歯科衛生士会と町保健福祉課の保健師さんにおいでいただき、2年生と4年生が歯の磨き方を教えていただきました。むし歯の原因になるプラークについてや、良く磨いたと思っても磨き残しがあることを教えていただきました。
2年生 身を乗り出して聞いています
4年生 磨き残しはあるかな?
2年生 身を乗り出して聞いています
4年生 磨き残しはあるかな?
6年生 ナップザックつくり
家庭科の授業でナップザックをつくりを行っています。ミシンを使うため、地域のボランティアさんにおいでいただいて、教えていただきました。ナップザックの形に近づいてきましたので、子供たちはとても嬉しそうでした。
読み聞かせ
毎月、朝の活動の時間にボランティアさんに読み聞かせをしていただいています。子供たちは読み聞かせをしていただくのが大好きです。今日も、身を乗り出して聞いている子がたくさんいました。
1年生の教室
お話に聞き入っている子供たち
1年生の教室
お話に聞き入っている子供たち
リコーダー教室
3年生は、リコーダーの専門の先生においでいただき、リコーダーの音の出し方や姿勢などを教えていただきました。始め先生がジブリの曲やゲームで流れる曲を演奏してくださりました。子供たちは素敵な音色に聴き入っていました。大小様々なリコーダーも見せていただき、音色の違いを聴かせていただきました。リコーダーの世界が広がり、興味が増したことでしょう。
子供たち一人一人が輝いた運動会
少し涼しいくらいの運動会日より。「全力で みんなでつなごう 勝利のバトン」のスローガンのもと、熱戦が繰り広げられました。s最後まで接戦でしたが赤409点、白394点で紅組の勝利でした。各ブロックごとのダンスや組体操もとても素敵でした。子供たちの頑張りがあふれる一日でした。
明日は運動会
明日の運動会に向けて、5・6年生児童と保護者の役員さんのご協力で会場準備を行いました。万国旗が張られ、テントが立つといよいよ運動会という空気が校庭に満ちてきました。明日はいい運動会ができることでしょう。楽しみです。
運動会予行練習
予定より1日遅らせて、運動会予行練習を行いました。開閉開式や各種目の入退場、審判などの係の児童の動きなどを確認しました。子供たちは、きびきび動き本番がますます楽しみになりました。天気も良さそうですので、予定通りの実施を考えています。
本番と同じ衣装で・・・さまになっています
本番と同じ衣装で・・・さまになっています
雷による下校の対応
本日、下校時に激しい雷雨が発生し、徒歩で下校する子供たちのお迎えをお願いしました。スクールバスも雨がおさまるまで出発を待ってもらいました。迎えの来られないご家庭の子供たちは、雷がおさまるのを待って教職員が付き添って下校しました。天候の急変での下校時の対応でしたが、混乱なく下校させることができました。ご協力ありがとうございました。今後も子供たちの安全を考えて対応していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
運動会の練習③
台風一過で気温が上がる予報でしたので、朝の早い時間に運動会の練習を行いました。ダンスや応援団など、集中して頑張りました。3時間目からは気温がかなり上昇し、熱中症指数が上がりましたので、外での練習や遊びは中止しました。
低学年表現 高学年表現
応援団 紅組 応援団 白組
低学年表現 高学年表現
応援団 紅組 応援団 白組
運動会練習②
開会式・閉会式の並び方が上手になってきました。小学校の運動会が初めての1年生も、しっかり列を覚えて姿勢よく並べています。どの学年の児童も、練習に集中して取り組み、頑張っています。
1年生 しっかり並べています。
5・6年生 きれいにきまっています。
1年生 しっかり並べています。
5・6年生 きれいにきまっています。
運動会練習
運動会に向けて、全校生でや学年・ブロックでの練習が盛んに行われています。低学年のダンスも、ずいぶん上手になってきました。休み時間を使って、応援団も大きな声でエールの練習を行っていました。全校生、運動会に向けて一生懸命練習しています。本番が楽しみです。
避難訓練
2校時に竜巻を想定した避難訓練を行いました。避難の放送の後、窓のない安全な場所で、頭を守る姿勢(ダンゴムシの姿勢)になりました。先生の指示に従って、静かに素早く避難することができました。避難訓練の後、全校生で竜巻についての話を聞きました。大人がいないところでも、学校でない場所でも、自分の身を守ることができるように学習しました。
1年生 ダンゴムシ姿勢が上手です
6年生 しっかりできました
竜巻について・・真剣に話を聞きました
1年生 ダンゴムシ姿勢が上手です
6年生 しっかりできました
竜巻について・・真剣に話を聞きました
運動会の練習 スタート
夏休みが明けて3日目ですが、運動会の練習が始まりました。全体練習は涼しい朝の時間に25分間行いました。全校正で赤白に分かれて整列をしました。初日にしてはしっかりできました。1年生も頑張っています。これから、毎日9月14日の運動会に向けて毎日練習していきます。
夏休みが明けました
長い夏休みが終わり、子供たちの元気な顔がそろいました。朝、夏休み明け集会を行い、その後担任と夏休みの様子を話したり、学習を確認したりしました。休み時間は、久しぶりに会った友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。まだまだ、残暑が厳しい時期。暑さに負けず、元気に学校生活を送ってほしいと思います。
校長の話「自分から何でも取り組もう」「海馬をしっかり働かせよう」
昼休みに校庭で元気に遊ぶ子供たち
校長の話「自分から何でも取り組もう」「海馬をしっかり働かせよう」
昼休みに校庭で元気に遊ぶ子供たち
サポートデー
夏休みに入って2週間、今日はサポートデーで、全校生が久しぶりに登校しました。夏休みの宿題を確認したり、10月の地域の人とふれあおう集会の計画を立てたりしました。
先生たちの研修
夏休み、子供たちは学校が休みですが、教員はこの機会に勉強しています。午前中は、パソコン室でプログラミング教育について、午後は学力向上に関する研修を行いました。暑い一日でしたが、これからの学習指導のため、子供たちのために、真剣に学んでいました。
プログラミング教育研修
学力向上研修
プログラミング教育研修
学力向上研修
夏休み プール開放
夏休みに入り、夏らしい暑さになってきました。23日からPTAの協力を得てプール開放を行っています。昨年の午後は、気温の急激な上昇によりプールサイドが高温になってしまいましたので、今年度は午前中の開放としました。近隣の船生小学校の子供たちも利用しますので、2校の子供たちが一緒にプールを楽しみました。
水泳指導
水泳ボランティアの先生に水泳指導を行っていただきました。2年生から4年生までの児童が、息の仕方や、クロールの腕の動き、バタ足などを丁寧に教えていただきました。
2年生 路線バスの旅
2年生は、玉生のバス停から路線バスに乗って、校外学習にでかけました。事前にバスの乗り方を教えていただきましたので、今日は本番です。自分で運賃を払い、スーパーでお買い物の学習です。みんなわくわく、嬉しそうでした。
1年生 水難防止教室
矢板土木事務所の皆様のご協力をいただき、学校の近くを流れる荒川で、水難防止教室を行いました。連日の雨で水量が多かったので、岸辺で川を体験しました。子供たちはヤゴやサワガニに大喜び、水の冷たさを感じることもできました。
研究授業
大学の先生をお招きして、2年生、4年生、5年生、6年生が算数の研究授業を行いました。本校が、昨年から取り組んでいる、学び合いを取り入れた授業です。子供たちは、一生懸命考え、友達と話し合い、考えをつなぎながら、真剣に生き生きと取り組んでいました。
2年生
4年生
5年生
6年生
2年生
4年生
5年生
6年生
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
2
9
7
6
2
6