押小日誌

2022年4月の記事一覧

1年 体育「たのしく あそぼう」

1年生の体育「たのしく あそぼう」の授業の様子です。

昨日までに比べればとても過ごしやすく、空気もきれいな感じがします。校庭では1年生が元気に!体育の授業をしていました。子どもたちは、固定遊具を活用し、担任の先生の指示に従って、ぶら下がったり、登ったり、跳び下りたり、または校庭を走ったり、跳びはねたりしていました。気持ちがいいですね(^_-)-☆

 

4~6年 特別活動「委員会活動」

4~6年生の特別活動として、第1回委員会活動が行われました。委員会ごとに、委員長などの役職を決めた後、委員会活動としてどんなことをするのかなど、目的をはっきりさせるための話し合いをしていました。

この委員会活動では、協力しながら自主的に活動できるよう、そして異年齢集団による交流が積極的に行えるよう支援していきます。押上小学校という集団の一員として、みんながよりよい学校生活が送れるよう、知恵を絞ってアイデアを出し合いながら盛り上げていきましょう。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

運動委員会

保健安全委員会

放送委員会

図書委員会

このほか、給食委員会や掲示委員会、環境飼育委員会があります。次回の第2回委員会活動または日常活動の様子で積極的に発信していきます。どんな活動が展開されるか、お楽しみに!

汗・焦る 6年 体育「ハードル走」

6年生の体育「ハードル走」の授業の様子です。

準備運動をした後、みんなで声をかけながらハードルを並べています。6年生は、とても協力的で進んで働くことができます。いいぞ6年生(^O^)/

授業では、振り上げ足を突き出すように伸ばして跳ぶことや、3~5歩のリズムで走り切ることを意識して練習していました。スピードに乗ってくるとリズミカルに走れるようです。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

押上クラブ(4/16~17)

4/16(土)~17(日)に熟田小学校で「第30回塩谷地区ミニバスケットボール連盟新人大会」が行われ、押上クラブが出場しました。その結果、4位となり次大会のシード権を獲得しました。おめでとうございます。

来月は「スポーツ少年団県予選会」に参加する予定です。

子どもたちの活躍を体育文化後援会(野球・バスケ・金管)のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。