押小日誌

押小日誌

自己紹介 in English(6年外国語)

6年教室で ”Good !” ”Me too !” など英語で盛り上がっています。

先日、6年生が外国語の授業で、英語で自己紹介を行っているところでした。

 

外国の人に話すつもりで、自分の名前、出身、誕生日、そして好きなことを伝えます。みんな一生懸命に自己紹介をしていました。そして、聞く方も「リアクションをする」ということで紹介を盛り上げていました。”Good !” ”Me too !”はリアクションの言葉だったのです。

 

自分の番が近づいてくるとドキドキしている子も多かったようですが、しっかり全員が発表できてとても立派だなと感心しました。

最後には、様子を見ていた私も自己紹介をすることに。どんなことを言ったのか…それは ”secret” です。

地域の先生に教わって(3年書写)

3年生の書写では、毛筆が始まります。さくら市では地域の書家を先生にお招きし、3年生に毛筆の基礎を教えていただいています。

この日は、2回目の毛筆の授業で、横画の学習でした。先生から横画のポイントを教えていただき、横画を2本の漢字「二」を書きました。また、小筆で自分の名前も書く練習もして、1枚仕上げました。

 

 

先生が書く横画の筆運びに「うわー」「すごーい」「上手!」と興味津々で楽しそうでした。3年生の毛筆の授業を行うと、筆の持ち方や穂先の向き、筆運びなど、毛筆の基礎をあらためて確認できます。どの子も真剣に「二」を書いていました。これからいろいろな筆運びの練習していきます。どんなこつやポイントがあるのかも楽しみですね。

 

 

書家の先生には月1回ぐらいのペースで来てもらい指導をいただく予定です。どうぞよろしくお願いします。

お茶をいれてみよう(5年家庭科)

先日、休み時間に5年生の子が「次の時間、お茶を飲むんです!」とうれしそうに教えてくれました。家庭科室に行ってみると、家庭科の授業で、お湯を沸かし、日本茶をいれて飲むという学習を行っていました。

自分でお湯を沸かす、茶葉を急須に入れて、同じ濃さになるように人数分の湯飲みにいれるという内容でしたが、子どもたちは興味津々に、そして慎重にお茶を入れていてちょっと微笑ましくも感じました。

 

 

 

 

 

今は、お茶を飲むというと「ティーバッグで」「ペットボトルで」となることが多いかもしれません。実際にお茶をいれる体験も貴重なのかもしれませんね。ご家庭でもお茶を入れてみてはいかがでしょうか。

どうする鎌倉(6年修学旅行に向けて)

6年生の教室でグループになってワイワイガヤガヤと楽しそうに話し合っています。

 

様子を見てみると、修学旅行で訪れる鎌倉での班別行動の内容を話し合っているのでした。

 

 

 

「小町通りまで何分かかるかな」「このお寺に行きたいな」「買い物どこでする?」などと楽しそうです。ガイドブックに載っている情報を見ながら「シラス丼おいしそう!」「このジェラート食べたいな」なんて声も。ガイドブックやタブレットでは分からないことは担任に聞きます。担任も鎌倉引率の経験がありますが最新の情報はもちろん分かりません。一緒に考えてアドバイスします。この「計画を立てる」というのもとても大切な力を育てる活動だと思っています。

 修学旅行もあと2週間後。子どもたちはすっかり鎌倉気分です。楽しい班別行動になるようしっかり計画を立ててくださいね。6年生のみなさん、さあ「どうする鎌倉」?

学校の周りを調べてみよう(3年社会科)

先週ゴールデンウィーク前後、2日にわたり、3年生が校外学習に出かけました。社会科「私たちの住んでいる市の様子」という単元で、学校の周りの様子を詳しく調べる学習です。子どもたちは事前に調べる計画を立ててまち探検に出かけました。

 

1日目は長久保・押上方面へ、2日目は蒲須坂方面へ向かい、歩いていろいろ探検し、発見したことを記録します。当日は天候にも恵まれ、いろいろ発見をしてきたようです。大切なことを漏らさず書き留めたり、みんなで協力し合ったりしていますね。

(1日目 長久保・押上方面)

 

 

(2日目 蒲須坂方面)

 

 

調べた周りの様子については、このあと、地図などにまとめる予定です。どんな発見があったか、どんな地図にまとまるのか楽しみです。