押小日誌

押小日誌

授業参観・研修会・学年PTA

 12日(月)の午後、学期末PTAとして、授業参観、研修会(PTA研修部主催)、学年PTAが行われました。
 授業参観は、学級担任が授業を行いました。
   
 研修会は、心肺蘇生法と、AEDの使い方を行いました。さくら市消防署の職員を講師に招き、人形やAEDを使って行いました。
  
  
 研修後、学年PTAが行われ、学級担任より、学習の様子、生活の様子、運動会などについて説明をしました。
  

クラブ活動

 今日(8日)のクラブ活動の様子です。屋外スポーツクラブは、雨のため、ランチルームで活動しました。その他のクラブは、計画通りに活動しました。

 屋外スポーツクラブ(ランチルームで。)      ダンスクラブ
  
 科学クラブ(紙皿つくり)             パソコンクラブ  
  
 室内スポーツクラブ              手芸・イラストクラブ
    

情報教育の授業(1年生)

 9月8日(木)の1年生の情報教育の授業は、スキット(旧ユーキャン)から2名の講師を招いて行いました。
 1時間目は、マウスの使い方で、クリックやドラッグの方法を勉強しました。
 
  
 2時間目は、お絵かきソフトを使って、マウスを器用に動かし、好きな絵を描いていました。色をつけて、楽しみながら活動をしていました。
   

ボックスの活動

 9月7日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。雨で校庭が使えなかったので、5年生は、ランチルームと廊下で、「くつとり」を行って、Sケンの片足けんけんの練習をしました。1~4年生と6年生は、体育館で、「けいどろ」を行いました。6年生が下級生にやり方を教えていました。
  
  

朝のあいさつ運動

 7日(水)の朝の登校の時間に、あいさつ運動が昇降口前で行われました。突然の雨でしたが、子どもたちは元気にあいさつを交わしていました。