押小日誌

押小日誌

ALTの特別授業

 10月27日(木)の昼休みに、希望者を集めて、ALT(英語指導助手)の特別授業を行いました。ハロウィンにちなんで、「かぼちゃのランタン」を作りながら、英語の勉強をしました。低学年の子も興味を持って見ていました。
   
  

音楽鑑賞教室

 10月27日(木)に、体育館で音楽鑑賞教室が行われました。「優れた音楽を直接鑑賞する」ということが目的です。「ハイクラッド」の2名の方が、バイオリンとギターを使って、クラシックやアナと雪の女王などを演奏しました。1時間でしたが、心を癒やされる時間になりました。

  
  

グリーンタイム

 26日(水)のグリーンタイム(昼休みに実施)は、花壇の整備を行いました。マリーゴールドやサルビアを抜き取り、チューリップの球根を集め、雑草をきれいに取り、花壇をきれいにしました。11月の上旬には、パンジーを植える予定です。

  
 

ボックスの活動

 10月26日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。1年生から4年生は、体育館で、テッカー(立ち上がらないで、手を使って行うサッカーのようなもの)を行いました。
  
 5年生・6年生は、校庭で、先週に引き続き「Sケン」を行いました。片足ケンケンで走ったり、相手と組み合って倒したりと、運動量のあるゲームです。
     

校外学習(5年)

 10月25日(火)に、5年生は、社会科の校外学習として、Jバスの宇都宮工場を見学しました。自動車(バス)ができる工程を見ることが目的です。子どもたちは、バスが組み立てられていく様子を見て、感動していた様子です。最後に、職員の方の説明を聞いたり、質問をしたりして、とても勉強になったようです。