押小日誌

押小日誌

朝のあいさつ活動

 11月2日(水)の登校の時間帯に、昇降口の前で、「あいさつ活動」が行われました。「夢咲楽わわわ隊」など、4名の方が来校し、子どもたちを出迎えてくれました。子どもたちも笑顔で、大きな声で「おはようございます。」とあいさつを交わしていました。

  
 

就学時健康診断実施

 10月31日(月)に、来年度小学校に入学する予定の子どもたちを対象に、市教委が計画をし、本校で行われました。内科検診、眼科検診、歯科検診、視力検査、聴力検査等を行いました。保護者の方には、親子応援講座を行いました。
 

5年生校外学習(自然)

 10月31日(月)に、5年生は総合的な学習の時間に、鬼怒川の河川敷で、明友会の皆さんと一緒に、「環境保全活動」を行いました。さくら市の天然記念物である「シルビアシジミ」という蝶を守るために、この蝶が食べ物としている「ミヤコグサ」をだめにしてしまう、外来植物である「オオフタバムグラ」の抜き取り作業を行いました。
  
  

サツマイモの収穫

 10月28日(金)には、2年生から4年生までが、学校の校庭の東側にある畑で、さつまいもの収穫を行いました。今年は、重いくらい大きく育ちました。収穫したサツマイモは、11月5日(土)に行われる「ふれあいの里」で、スイートポテトの材料になります。

 2年生の様子です。
  
 
 3年生の様子です
  
 

 4年生の様子です。
   
 
 収穫したサツマイモです。