押小日誌

押小日誌

さくら市武道大会

 2月5日(日)に、「第12回さくら市武道大会」が、行われました。氏家体育館では、柔道、空手道、剣道、喜連川弓道場では、弓道の競技が行われました。押上小からも空手道や剣道に参加した児童がいました。子どもたちの一生懸命な姿が見られました。
  
  

学習発表会・PTA

 2月4日(土)に、土曜授業として、学習発表会、PTA全体会、学年PTAを行いました。多くの保護者の方に見ていただきました。子どもたちは、生き生きと活動していました。
  
  
  
  
  
  

入学説明会

 2月3日(金)に、ランチルームにおいて、入学説明会を行いました。来年度の入学生は、24名です。学用品の購入や①本校の教育について(学校長)、②入学前の指導について(1年担任)、③給食費等の納入手続きについて(事務担当)、④PTA活動について(PTA会長)、⑤学年委員長・副委員長の選出、⑥児童の下校班編制・・・などの説明を行いました。最後まで、熱心に聞いていただけました。
  
  
 

ボックスの活動

 2月1日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。今回は、6年生がインフルエンザ流行のため、学級休業(閉鎖)をしているので、1年生~3年生と4年生・5年生に分けて行いました。
 1年生から3年生は、体育館で「テッカー」を行いました。いつもは4年生がリードしていましたが、今回は3年生が中心となり、積極的に活動していました。
  
 
 4年生と5年生は、校庭で「Sケン」を行いました。4年生は、初めてのゲームなので、5年生の活動を見たり、インストラクターの説明を聞いたりして、なんとか活動をすることができました。
  
 
 

児童集会

 1月31日(金)の朝の集会は、児童集会を行いました。今回は、5年生の発表がありました。
 まず、全校生で1月の歌「冬の歌」を歌いました。
 
 5年生の発表は、古典の作品を暗唱して発表しました。「春暁」、「平家物語」、「枕草子」の3つです。難しい言葉を暗記して、とてもよくできました。みんなから拍手をもらいました。