文字
背景
行間
押小日誌
スポーツタイム10(ラジオ体操・ジンギスカン体操)
10月2日の朝は、10回目のスポーツタイムを行いました。
今回は、運動会が近いということもあり、ラジオ体操とジンギスカン体操を全校生が集まって実施しました。
当日、朝礼台の上には運動委員会の委員長の児童がラジオ体操の見本として演技します。また、開会式の係の子も前で演技しますので、その体形で行いました。終わったあと、委員長の子に聞いてみると「みんなの前で演技するのは緊張するけどがんばります!」とのことでした。
運動会といえば、仕上がるまで少し時間がかかるダンスは、すでに練習を始めている学年もあります。5・6年生は恒例のよさこいソーランを、1・2年生と3・4年生は何かの曲でダンスする予定です。どんなダンスになるかも楽しみです。(写真は1年生と5年生の様子です。)
今は、昨年のビデオや、インターネットでダンスの練習動画などがあるので子どもたちはどんどん覚えてしまいます。そして、今の子は本当にリズム感もよく、上達も早い。うらやましい限りです。
さくら市教育委員会からのお知らせ
さくら市教育委員会からのお知らせ
福祉体験(4年総合的な学習の時間)
10月1日、4年生が総合的な学習の時間に、福祉体験を行いました。さくら市社会福祉協議会にご協力をいただき、車椅子体験、白杖体験、高齢者体験の3つの体験活動を実施しました。
車椅子体験:車椅子の乗り方や使い方を教えていただき、介助する体験を行いました。マットや踏み切り台の段差や坂は介助がとても難しいです。
白杖体験:白い杖(つえ)の体験です。杖の使い方、介助・案内の仕方を学び、実際に目隠しをして杖を使って体育館内や階段を歩いてみました。介助する方は、どのように声をかけたら相手が安心して歩けるかを考えて案内しました。
高齢者体験:いろいろな道具を身に付け、高齢者の疑似体験をしました。手足の不自由さ、目の見えなさ、耳の聞こえなさなどを体験しました。「動きづらい」「見えにくい」など、お年寄りの不自由さを体験しました。
「福祉」とは、「みんなが幸せに生きること」そして「幸せに暮らせる社会になるよう、協力し合うこと」です。まさに「みんなが幸せを感じる学校」につながる学習です。子どもたちは、今回の体験をもとに、これから「みんなが幸せになるためにどうしていったらよいか」という「福祉」について、調べたり学んだりしていく予定です。この体験を生かして自分(たち)の課題に取り組んでくださいね。
なかよしタイム3
9月30日の昼休み、「なかよしタイム」を行いました。「まつのみ班」(縦割り班)での自由遊びです。6月以来、久しぶりのなかよしタイムでした。
今年度遊ぶのは2回目。6年生を中心に遊び開始です。今回は「へびおに」「ドッジボール」「おにごっこ」「長縄跳び」などで遊びました。
高学年が、組み分けを決めたり、ルールを教えたりと班の子たちをよくまとめていました。
この班は、ドッジボールをしていましたが、高学年の子は利き手でない方でボールを投げていました。小さい子を思いやる優しさです。
どの班も楽しく充実した時間を過ごしていたようです。次回は、11月です。楽しみですね。
無断転載を禁止します。