押小日誌

押小日誌

了解 1年 生活科「じぶんで できるよ」

 1年生の生活科「じぶんで できるよ」の授業の様子です。この「じぶんで できるよ」の単元は、家族にしてもらっていることや家族とともにしていること、自分でしていること・・・を振り返り、家庭生活を支えている家族のことや、家族のよさ、自分でできることなどについて考え、自分の役割をすすんで行うようになることを目指しています。

 この時間は、朝起きてから夜寝るまでの間に、自分が毎日、家でどんなことをしているかを思い出し、みんなで伝え合って共有していました。

じぶんで できることが、

ふえていくよ!おうちの人に してもらっていることは「ありがとう!」ってつたえよう!

そして「こんどは じぶんで できるよ!」っていって やってみよう!

病院 押上小学校「学校保健委員会」を開催!

 本日12月14日(水)、本校ランチルームにて「学校保健委員会」を開催いたしました。学校医の濱島令子先生や学校歯科医の渡邊佳勇先生、学校薬剤師の松井美賀子先生のほか、PTA役員、関係教職員と児童代表等が参加して実施しました。

 児童の代表も参加し、保健安全委員会・給食委員会の日頃から取り組んできた内容を堂々と報告しました。その後、定期健康診断の結果について、子どもたちの食生活について、新体力テストの結果からわかること、そして生命(いのち)の安全教育について説明しました。講評としていただいたご指導は、今後の保健安全教育に生かしてまいります。本日はありがとうございました。

保健安全委員会の活動報告(6年児童)

給食委員会の活動報告(6年児童)

子どもたちの食生活について(学校栄養士)

新体力テストの結果について(体育主任)

生命(いのち)の安全教育(養護教諭)

これからも、

朝ご飯をしっかり食べて、安全に登校し、学校でも感染対策をしっかりと行いながら、勉強や運動、読書や遊びなど、一生懸命にがんばろう!健康・安全がいちばんだね!

ノート・レポート 4年 国語「クラスみんなで決めるには」

 4年生の国語「クラスみんなで決めるには」の授業の様子です。この単元では、司会などの役割を果たしながらクラス全体で話し合い、互いの意見の共通点や相違点に着目して、考えをまとめる力を育成していきます。

 話合い活動は学校生活の中にたくさんあります。ぜび学んだことを実践しながら経験を重ねていってほしいものです。楽しみにしています。

まずはやってみよう!

ノート・レポート 6年 社会科「国力の充実をめざす日本と国際社会」

 6年生の社会科「国力の充実をめざす日本と国際社会」の授業の様子です。この日の内容は「中国・ロシアと戦う」で、学習のねらいを「日清・日露戦争について調べ、2つの戦争を経て日本の国際的地位が向上した一方で、朝鮮半島に勢力を拡大したことを理解すること」として授業を行っていました。

 6年生は資料集やインターネット、教科書等を使った調べ学習にも意欲的に取り組んでいます。特に「なぜ?」という課題意識をもって主体的に取り組むことができます。さらに、調べたことをもとにして自分の意見や考察までしっかり記述することができるようになってきました。確実に伸びています!

 なぜ日本は清やロシアと戦争を行ったのだろう。・・・。この「なぜ」を大切にしながら、グループに分かれて調べたり、意見交換をしたりしていました。

歴史っておもしろいね

キラキラ 5年 学級活動「お楽しみ会の計画を立てよう」

 5年生の学級活動「お楽しみ会の計画を立てよう」の授業の様子です。12月23日(金)の5時間目に計画している「お楽しみ会(クリスマス会)」を成功させようと、会のねらい(目的)をみんなで確認し、どんなことをやるかを話し合って決めていました。この会は「ただみんなで遊ぶだけではなく、学級の一員として心も交流することや、協力してみんなで会を計画して実践する力を育てること」などをねらいとしています。子どもたちは、自分たちで話し合って決める活動からたくさんのことを学んでいます。

活発な話合いになったね!

 下の写真は5年生教室前の廊下の掲示物を撮影したものです(一部加工あり)。駅伝競走大会で優勝するために、みんなが一つになっていたことがよくわかります。あらためて・・・おめでとう!