押小日誌

押小日誌

学校運営協議会を開催しました(^O^)/

本日、学校運営協議会を行いました。会議に先立ち、委員の皆様には授業の様子を見学していただきました。そのときの様子をお伝えします。

 その後の会議では、子どもたちの「あいさつ」がとてもよくできるようになったとお褒めの言葉をいただきました。ボランティアなどで学校に来たときに大きな声で「あいさつ」をしてくれる子どもたち・・・。また地域でも「あいさつ」の声が響くようになっているとのことでした。また、読み聞かせをしてくださっている委員さんからは、集中して話を聞いてくれるので、とてもうれしい気持ちになったと話してくれました。このほか、「6年生の係活動では、子どもたちが考えたユニークな名称が印象的で、主体的な活動になっているのがよくわかった。」や「全体的に子どもたちも先生方もキラキラと輝いていたのが印象的だった。」と話してくれた委員さんもいました。

 引き続き、本校教育に対しご理解とご協力をお願いいたします。<m(__)m>ありがとうございました。

1年 生活科「学校たんけん」学校で はたらくひと

1年生の生活科「学校探検」です。今回は、学校で働く人を知るということで、校長室、職員室(教頭先生、事務職員、学校栄養職員)、保健室等で、職員に対しインタビューをしていました。「入室の仕方」から「お願いするときの説明」、「メインとなる質問」、そして「お礼のあいさつ」など、練習してきた成果を発揮することができました。

↓校長室で校長先生に聞きました。

↓教頭先生に聞いています。

↓学校栄養職員に聞いています。

↓事務職員の説明を記録しています。

↓養護教諭 保健室の先生といっしょに仕事を経験しています。

鉛筆 朝の活動「学習タイム」編

本日6/17(金)、朝の活動は「学習タイム」でした。この学習タイムは「朝の会」を行う前の15分間を活用し、学年の課題に応じた内容について、複数体制で個に応じた指導を行っています。この時間は5年生の教室を訪問しました。子どもたちは、算数の課題に挑戦していました。オンとオフ・・・しっかり切り替えて、集中して取り組むことができます。

今日の給食・・・「ハンバーガー」編

 今日の給食は「セルフハンバーガー」です。

 ハンバーガーの由来についてはいくつかの説があるようです。その一つとして1904年アメリカで開催された「セントルイス万国博覧会」の会場で、サンドイッチのように丸いパンにハンバーグをはさんで“『ハンバーガー』という表記で売り出したのが始まり・・・といわれています。日本では、戦後まもなく佐世保等の米軍基地周辺の飲食店でハンバーガーが作られ、地元の人たちに評判となったようです。1970年には、東京にハンバーガーショップが登場。1973年には、日本独自のテリヤキバーガーなどにアレンジした製品が多く開発されるようになったそうです。

 今日はケチャップ味のハンバーガーでした。おいしくいただきました。

4年生の給食の様子をお伝えします。

ランチルームで、「4年生です。おいしい給食・・・いただきます。」給食当番が配膳室から給食を運び出すところです。

静かに、間を空けながら列を作り、給食を当番から受け取ります。

みんなそろって「いただきます」をした後は、マスクをはずして、黙食・黙食!

全校生 朝の活動「読み聞かせ(ポピーの会)」

今朝の活動は、子どもたちがとても楽しみにしている「ポピーの会」のみなさんによる「読み聞かせ」です。

1年生【岡田友子さん】

2年生【木村美代子さん】

3年生【福田裕子さん】

4年生【黒澤道子さん】

5年生【福田トミ子さん】

6年生【大木久子さん】

みんな、本の世界に引き込まれるようにして聞いていました。
ポピーの会のみなさま、いつも本当にありがとうございます。(*'▽')

記念日 6月15日は「県民の日」です。

本日6月15日は「栃木県民の日」です。昔は栃木県と宇都宮県の2つの県があり、明治6年6月15日に栃木県として統一されました。今日の給食は、米、牛乳、みそ、もやし、にら、きゅうりなど、たくさんの栃木県産の農産物が使われています。とちぎの恵をたくさん食べて元気に過ごしましょう。よく噛んで、美味しくいただきました。

なお、お昼の放送では「県民の歌」をみんなで聴きました。黙食しながら・・・(^_-)-☆

給食中、3年生の教室を訪問しました。笑顔がいっぱいでした。

6年 学級活動「ネット時代の歩き方講習会」~親子学び合い事業~

 本日6/15(水)の3時間目、6年生を対象に、自由参観日にあわせて「ネット時代の歩き方講習会」親子学び合い事業を行いました。講師として、とちぎネット利用アドバイザーの岡村浩雅様と福田克之様、そして栃木県青少年育成県民会議(とちぎ未来づくり財団)青少年育成課長の関澤亜矢子様にお越しいただきました。

 スマートフォン・インターネット利用の課題や子どもたちが目指す将来像を示し、子ども・親・家族・地域・・・それぞれの立場から「スマートフォン・インターネット」を考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。

鉛筆 「自由授業参観」②お世話になりました。

 本日2~3時間目に行った「自由授業参観」では、たくさんの方々にお越しいただきました。本当にありがとうございます。本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただいていることに感謝するとともに、引き続きこれまでどおり、ご支援くださるようよろしくお願い申し上げます。<m(__)m>

 なお6年生の「親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~」については別ページで紹介いたします。