東部小学校からのお知らせ

2022年6月の記事一覧

拝啓 金田一耕助様

 今日は、国語づくしになりそうです。

 1年生 かきかた の学習ですね。 

 ひらがな だいぶ じょうずに書けるようになりましたね!

 4年生、おッ! 積極的な挙手、いいなぁ!

 今日は、机上に辞書が載っていますね。「総画数」?ほぉ~。

 なるほどね。 辞書の使い方について学習中でした。

 2年生、国語ですが、みなさん、手に何か持っていますね?

 へぇ~。 お手玉じゃないですか! なつかしいなぁ~。

 「わらべうた」ですか! お手玉を使って「わらべうた」の学習中。

 久しぶりに、横溝正史の「探偵小説」、読みたくなりました・・・。

そういうところ

 今日の5年生は、何の学習でしょうか?

 みなさん、何やら調べもの。

 ほ~ぉ、櫻木神社ですか? いったい、何を?

 「町じまん」! なるほど! 月末に交流会を予定していましたね!

 隣の町の小学校と、自分たちの町を紹介し合うんですよね?

 楽しみになってきたなぁ。

 今日は用務員さんに正門付近花壇のお花の入れ替えをしていただきました。

 今度はこの赤いお花がずらりと並びます。 「サルビア」という名ですよ。

 3・4年生、待ちに待ったプールでしたね! 

 みんなで波を作るの、楽しそうだったな。

 プールサイドに行く前に、うわばきをきちんと並べる。

 そういうところ、いいですね!

 

インタビュー

 今日は4年生児童による「インタビュー」の学習活動を実施しました。

 「どうして学校の先生になろうと思ったのですか?」

 「大切にしていることは何ですか?」

 う~ん、改めてたずねられると、けっこう考えてしまいますね。

 そんな4年生は、「理科室」で学習しているじゃないですか。

 「何を作っているんですか?」

 「何かを作っています」 それが回答ですか・・・。

 3年生は、外国語活動。 「りんご」をいくつ持っていますか?

 英語で数をこたえてみましょう。

くんれん

 2校時 「不審者対応避難訓練」を実施しました。

 廊下からのぞいたら、ビクッとされてしましました。 

 驚かせてしまってごめんなさい。

 先生方は「サスマタ」を手にして、現場に駆けつける訓練もしました。

 5年生「英語」 時間割を作成するのが課題のようです。

 「P.E P.E P.E・・・」って、おい! 水曜日1校時から6校時まで

全部「体育」じゃないですか!

 6年生「音楽」 150周年行事で歌う「ビリーブ」の練習!

 からだ全体を使って歌唱できるって、えらいなぁ~。すごいぞ!

 放送委員は今日もお昼に「先生紹介コーナー」を放送しました。

 今日の先生に質問したところ・・・、

 東部小の良いところは「何事も一生懸命に取り組めること」

 子どもの頃の夢は「小学校の先生」 おッ!夢が叶っている!

 お休みの日は「録画したドラマを視聴している」そうです。

 オススメの場所は「谷津ミュージアム」だそうです。

 さぁ、今日、ご紹介いただいた先生はどなたでしたか?

「水泳」はじめました!

 今週からプールで水泳の学習を開始します!

 お天気も良くって、プール日和になりましたねぇ。

 体調を整えて、水泳の実習に取り組めるようにしましょうね。

 クロームブックで、針と糸を使ったボタンのつけかたを確認!

 5年生 上手にできていますね。えらいぞ!

 4年生の皆さん、目標は「完食」ですか! 今日もしっかりいただきましょう。